埋もれ首を掘り起こすリリース&エクササイズ

埋もれ首を掘り起こし、美ネックを作る方法をKAORUさんがレクチャー。首を必要以上に触らずに首を掘り起こす、体の作りに詳しいプロならではのメソッドです。

教えてくれたのは
KAORUさん

姿勢アナリスト/パーソナルトレーナー

KAORUさん

姿勢に関する分析をホリスティックに行う独自のメソッドで、多くの女性を理想の体型に導く。著書に『女優やモデルのおうち習慣 テニスボールダイエット』(幻冬舎)がある。
公式サイト:https://tsapro.co.jp/

リリース&ストレッチ2

埋もれている首を掘り起こし、本来の長さを取り戻すエクササイズ。硬くなった筋肉をほぐすことを目的に、心地いい範囲で行って。

手元作業で縮こまった胸の筋肉をほぐす 胸こりリリース

※用意するもの:テニスボール

胸こりリリース

鎖骨の下にテニスボールを当てる。大きく円を描くように、鎖骨の下全体の胸の筋肉をほぐしていく。内回し、外回し5周ずつ行う。左右同様に。

これはNG!

胸こりリリースNGNG

腕を上げて行うと胸の筋肉がゆるまず、リリースしにくい。

こりで鈍った首の動きをなめらかに 僧帽筋リリース

※用意するもの:テニスボール

※用意するもの:テニスボール1

1 首のつけ根の盛り上がった部分にテニスボールを当て、コロコロと転がしてマッサージ。左右同様に。

僧帽筋リリース2

 2 ボールを外し、両手を体の後ろで組んで首を小さく左右に回す。あくまで小さく回すのがポイント!

僧帽筋リリース3

3 右、左の順に首を真横に向ける。後ろまで首を回しすぎず、回せる範囲でOK。

これはNG!

僧帽筋リリースNG

よりこりをほぐそうと首を大きく回すと、首を痛める原因に!

特に硬くなりがちな腕の内側をゆるめる 腕の内側ストレッチ

腕の内側ストレッチ1

1 両腕を伸ばして、指を体側に向けて(ひじの内側が外側を向くように)椅子などに手をつく。両足はやや開くと安定しやすい。背すじは伸ばし、顔は上げずに目線は腕を見る。

腕の内側ストレッチ2-1

腕の内側ストレッチ2-2

2 ひじの内側を、左右交互に前に押し出すようにして伸ばす。左右交互を1回として5回行う。

これはNG!

腕の内側ストレッチ3

肩が上がってしまうと、腕の内側を十分に伸ばせないので注意。

■LEEwebで関連記事を読む
短い首、あごと一体化…あなたの体調不良や慢性疲労の原因は“首こり病”にあるかも?
【動画あり】人気トレーナー KAORUさんが「埋もれ首」を掘り起こし、美ネックを作るエクササイズをレクチャー!
【動画】1日5分「筋肉体操」で在宅太りを解消!【ダイエット】

撮影/渋谷和江 取材・原文/遊佐信子
※LEE 2022年2月号掲載/LEEweb 2022.01.24掲載