◆ yoi1周年Special ◆
集英社女性誌からの選りすぐりCuration記事【年間BEST30】
おしりの上部にある仙骨は、太い血管が集まっている場所であり、骨盤内臓器につながる神経や、副交感神経など多くの神経が通っているうえ、子宮や卵巣の機能を高めるツボもある場所。ほぐすと多くの効果が!
ほぐすだけで、ヒップアップはもちろん、小顔、冷え改善、美肌とよい効果がいっぱい! そんな"おしりほぐし"メソッドを公開!

鍼美salonゑまひ ~EMAI~代表
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、AEAインターナショナルエステティシャン、おしりのケアに着目した独自の手法を確立。著書『全身きれいになりたければ、お尻だけほぐせばいい!』(講談社)も話題に
仙骨周辺はここ!

おしり上部中央にある逆三角形の骨
「仙骨はおしりの割れ目の一番上に中指を当てた時に、手のひらで覆われる場所にあります。ほぐすと冷えやむくみの改善、小顔、婦人科系の不調の改善、精神安定などが感じられます」

【基本の姿勢】
あおむけになり、両膝を曲げて両手で抱える。目線は天井へ向け、肩の力を抜いてリラックス。

1.両膝をそろえて右に軽く倒す
あおむけになり、両膝をそろえて曲げ、両手を膝に置き、膝を右に軽く倒す。この時、仙骨の右側が床に当たるのを意識。

両膝を左へ回し、仙骨左側を刺激
両膝を左へと回していき、仙骨の左側が床に当たるのを意識。

膝を下へ回していき仙骨下側を刺激
両膝を左から下側へ回してき、仙骨の下側が床に当たるのを意識。この膝の左回しを3回。右回しも同様に行う。

2.左右の膝を離し、外回し、内回し
次に、両膝を離し、それぞれ外向きに3 回回す。仙骨を床から離さずに回すこと。内回しも同様に。

3.仙骨をトントンと床に優しく落とす
あおむけで足を軽く開いて両膝を立て、手のひらを下に向け体の横に置く。おしりを浮かし、仙骨が当たるように優しく床に落とす。トントンとリズミカルに5回。

4.おしりをさらに高く引き上げて落とす
3 よりおしりを引き上げ、膝から胸が一直線になるようにし、床にストンとおしりを落とし仙骨を刺激。これを1回。痛みを感じる場合はタオルを敷いて行って。
■Marisol ONLINEで関連記事を読む
おしりをほぐせば全身の筋肉が緩み血行が促進!アプローチするのはこの3カ所【おしりほぐし】| 40代ヘルスケア
お尻のミルフィーユポイントをほぐせば、全身の筋肉がゆるみ、血行促進!【おしりほぐし】| 40代ヘルスケア
撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/木村三喜 スタイリスト/程野祐子 モデル/殿柿佳奈 イラストレーション/佐藤由実(藤村雅史デザイン事務所) 取材・文/和田美穂
※Marisol 2021年3月号掲載/Marisol ONLINE 2021.05.13掲載/yoi 2021.12.09掲載