ダイエット外来・工藤孝文先生式“行動療法ダイエット”をご紹介。なかなか痩せにくい人は、食行動を見直すことで効果的に痩せられる!

食料を買いだめしちゃう女子

行列ができるダイエット外来
工藤孝文先生式ついついやっちゃう行動&思考を変えて痩せ体質に

ダイエットの失敗を繰り返している人にすすめたいのが、ダイエット外来・工藤孝文先生の行動療法ダイエット。食行動を正すことで効果的に痩せられるから、自分のタイプを見極めて実践!

工藤孝文先生
福岡・工藤内科にてダイエット外来を担当。肥満治療評論家。著書は『マンガでわかる ダイエット外来の医者が教える 成功率99%のやせ方』(池田書店)など多数。

D 無意識のうちにデブ行動タイプの太りグセとは?

・食べ物を買い過ぎてしまう
・他人につられて食べてしまう
・目についたものは食べたくなる

工藤's 診断

 必要以上に食べ物を買い過ぎてしまったり、目についたものをつい食べてしまったりと、無意識のうちにデブ行動をとっていることが原因で太るタイプ。食べ物を買い過ぎない工夫や、食べ物を目につかない場所に置くなど、デブ行動を減らす工夫を。

対策1:買い物時のデブ行動を、痩せ行動に変える

・事前に買うものを決める
「何気なく買い物に行くと不要なものまで買い過ぎがち。事前に買うものを決め、店内での動線も決めておいて予防を」

・空腹の状態で行かない
「空腹で買い物に行くと買い過ぎてしまうので避けて。ガムを噛みながら行くと満腹中枢が刺激され、買い過ぎ予防に」

・お菓子は個包装のものに
「袋菓子は、だらだらと無意識のうちに食べ切ってしまうのでNG。買うなら小袋タイプや個包装のものを選びましょう」

買い物時のデブ行動を、痩せ行動に

対策2:大食いの友達との食事に注意
人の食事量に振り回されない

「人は食べる量を、食事する相手に合わせる傾向があり、一緒に食べる人がたくさん食べる人だと自分の食べ過ぎ基準が上がり、逆に少食の人と一緒なら基準が下がります。大食いの人と食事をするときは、つられないように気をつけ、注文前にいったん冷静になること」

対策3:食べ物の置き場所を変える

・目につくところに置かない
「目につきやすい場所に食べ物があると食べてしまいがち。食べ物は出しっ放しにせず、必ず棚の中にしまっておきましょう」

・残りものはすぐしまう
「残りものをいつまでもテーブルの上に置いておくと、だらだらといつまでも食べてしまいます。残ったものはすぐしまうのを習慣に」

マキア公式ブロガーこまひろ☆が4週間チャレンジ!
マキア公式ブロガー/こまひろ☆(35歳)
マキア公式ブロガー/こまひろ☆(35歳)

一人暮らしなのに、食材がもったいないからとついつい料理を多めに作ってしまうクセが。業務用スーパーやコンビニでまとめ買いすることも。

工藤's 診断

人間は食べ物があるとなくなるまで食べ続けるほど衝動性があるので、見えないところに食材を置いたり、買い過ぎ防止の工夫はとてもよいです。浮いたお金はぜひ美容に使うなど有効活用を(笑)。

まとめ買い

節約を兼ねてまとめ買い
食材は食費の節約も兼ねて近所の業務用スーパーなどでまとめ買い。消費が激しいものやお気に入りは2個買いも! 料理はついつい多めに作ってしまいがち。

ダイエットを意識した買い出し

お財布には必要な分だけ入れて買い物
以前は一度に5000円も使ったことも。1週間分の食費を決めて必要な分しかお財布に入れないよう買い過ぎを防止。

ダイエット成功

食費を決めたら買い過ぎ&食べ過ぎが抑制されて、もったいないからたくさん作らなきゃ! という気持ちも激減。以前多めに買ってしまったものは目に見えない所に保存。作り過ぎ防止に効果的でした。

行動療法ダイエットって? MAQUIA ONLINEで関連記事を読む
自分の太るタイプを簡単診断! 効果的に痩せられる「行動療法ダイエット」って?
きつい運動をしないと痩せない? 行動療法ダイエットで太りグセを改善!
無理な我慢は不要! 行動療法ダイエットで痩せ体質に

イラスト/菜々子 取材・文/和田美穂 企画/髙橋美智子(MAQUIA)
※MAQUIA2020年6月号掲載/@MAQUIA ONLINE 2020.05.07掲載