日頃から冷えを感じてるという人、多いのでは? 冷えは体の不調につながるので、今すぐに対策を!

石原新菜 先生
内科医。イシハラクリニック副院長。父、石原結實氏のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、病気の治療に当たっている。
冷えを感じているノンノ読者 94%
2021年9月17日~20日、non-no LINE会員にアンケート調査、134人が回答。
「 冷えが原因でむくみやだるさがひどく、全身の血流も悪い気が……(21歳・さきこ)」
「 冬の冷えがつらく、手がかじかみ服のボタンが留められなくなる (23歳・みすず)」
「 湯船につかったりマッサージをしたりしてるのに冷え性が治らない (20歳・まな) 」
なんと、冷えを自覚している人がほとんど! さらに、冷えを感じている人の約6割が、なんらかの冷え対策をしているものの、改善にはつながっておらず悩んでいるとも判明。原因究明と正しい対策法を学んで、今すぐ解決したいところ。
冷えを感じるのはいつ?
1位 夜・寝る時
「手足が冷たくて、夜眠れない」って人多し! また、夜は体温が下がってくる時間帯でもあるので、冷えを感じやすいみたい。
2位 朝・起きた時
人間は、眠っている間に体の熱を放出するので、朝が一番体温が低い。また、室温も低い場合が多く、冷えを感じる人が多いよう。
3位 日中
日中は活動している分、比較的冷えを感じることが少ない時間帯。日中にも冷えを感じる人は、重度の冷え体質と思ってもいいかも。
……4位以降は、生理中、お風呂上がりなど
生理中に冷えを感じるのは、女性には高温期と低温期があり、生理が始まると低温期になるため。お風呂上がりは、浴室との温度差が原因。……と冷えを感じるポイントがありました。
20代の冷え自覚部位ランキング
1位 足先
「冬場は、寝ている時に足が冷えてつってしまうことも」(20歳・りこ)
2位 手指
「一年中手指が冷たい。冬は血行不良でしもやけができる」(22歳・りさ)
3位 お腹
「腹部の冷えから、下痢になりやすいのが悩み」(20歳・あんず)
4位 腰
「生理中、背中から腰にかけて冷えでゾクゾクする」(20歳・みどり)
5位 お尻〜太もも
「ふと触ると、"冷たい"っとビックリすることが多い」(25歳・ななこ)
6位 首〜肩
「首・肩凝りがつらい。エステで冷えていると言われた」(23歳・りえ)
足先、手の指先が圧倒的に多く、みんな末端冷え性で苦しんでいた! 末端以外にも、冷えを感じている人が多く、ひどい生理痛や慢性的な肩凝りなど、体の不調も抱えている様子。みんなからのアンケートの回答を見ると、体の冷えは"百害あって一利なし"といえそう。
冷えにつながっているかも? みんなのやりがち行動はコレ!
睡眠不足
良質な睡眠がとれないと、自律神経が乱れて血流が悪くなりがち。
お風呂はシャワーだけ
体の芯から温めることができず、血液の循環が改善しにくい。
常に何か食べている
消化のため胃腸に血液が集まって他の部位にいかずに冷えてしまう。
冷たいドリンクの飲みすぎ
冷たい飲料水は内臓を冷やす原因に! 水の飲みすぎにも注意。
体が冷えていると…
病気や不調のリスクが!
「冷えは万病のもと! 生理痛、肩凝り、腰痛、頭痛、便秘、下痢、むくみ、消化不良の原因になります。免疫力が低くなるので風邪もひきがちに。子宮筋腫、卵巣のう腫などの婦人科系の病気にもつながりやすく、将来不妊に苦しむ可能性も。気分が落ち込んだり、抑うつ状態にもなりやすいので、体を温める活動(=温活)を意識することは大事です」(石原先生、以下同)

Tシャツ・パンツ/スタイリスト私物
モデル/松川菜々花 撮影/浜村菜月(LOVABLE) ヘア&メイク/サイオチアキ(Lila) スタイリスト/金山礼子 取材・原文/宮平なつき web構成/轟木愛美 web編成/ビーワークス 撮影協力/UTUWA
※non-no 2022年1月号掲載/non-no Web 2021.11.24掲載