がっつり肉で日本一おいしい「やせおかず」レシピ

年末年始で増えきった体重……減らすなら、がっつり肉を食べるべし!? 頼るべきはダイエットの常識をひっくり返す「ロカボ」。


気にするのは“糖質”だけ。体験済みの料理家が考案するとっておきレシピを1カ月食べ続ければ、いつの間にか理想の体型に!

教えてくれたのは
きじまりゅうたさん

きじまりゅうたさん

2017年に雑誌の企画で糖質オフダイエットに挑戦! 体重が5㎏近く減り、筋肉量アップ、体脂肪をダウンさせた経験を持つ。「経験者の言葉としては、『2週間目に体と心が軽くなる!』。がっつりおいしいおかずだから、無理せず楽しくいけますよ」

みその香ばしさがたまらない!
鶏むねのオイスターみそ漬け焼きとごまなます


糖質量 10g

鶏むねのオイスターみそ漬け焼きとごまなます

パサつきがちなむね肉は、みそに漬け込んで。「発酵の力で、しっとり仕上がります。少し加えたオイスターソースのコクで、満足感アップ!」

材料・2人分


鶏むね肉……大1枚(300g)
大根……5㎝分(200g)
にんじん……5㎝分(100g)
小ねぎの小口切り……3本分
塩……小さじ1


A)
オイスターソース、みそ、ごま油……各大さじ1


B)
酢……大さじ2
白すりごま……大さじ1


作り方


1. 鶏肉はまな板に縦長に置き、厚い部分をそぐようにして開き、厚さを均等にする。縦半分に切ってポリ袋に入れ、Aを加えてもみ込み、空気を抜いて常温で1時間ほどおく。
2. 大根とにんじんは5㎜厚さのいちょう切りにし、別のポリ袋に入れて塩を入れて空気を抜き、常温で1時間ほどおく
3. ①の鶏肉のタレをぬぐい、予熱した魚焼きグリルに入れ、中火で5〜6分焼く。
4. ②の野菜から出た水気を絞り、Bと小ねぎを混ぜてなじませる。
5. ③を食べやすい大きさに切って器に盛り、④を添える。

むね肉はみそダレにじっくり漬ける。なますも同時に仕込む

むね肉はみそダレにじっくり漬け、味をしっかり中まで入れる。同時になますも仕込めば、あとは焼くだけ&盛るだけ

■LEEwebで関連記事を読む
【ロカボ(低糖質)についてちゃんと知ろう!】

撮影/鈴木泰介 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/福山雅美 撮影協力/UTUWA
※レシピの糖質量は1人分あたりの概算。北里大学研究所病院 山田 悟先生の著書などを参考に計算したものです。
※LEE 2021年2月号掲載/LEEweb 2021.01.15掲載