がっつり肉で日本一おいしい「やせおかず」レシピ

年末年始で増えきった体重……減らすなら、がっつり肉を食べるべし!? 頼るべきはダイエットの常識をひっくり返す「ロカボ」。
気にするのは“糖質”だけ。体験済みの料理家が考案するとっておきレシピを1カ月食べ続ければ、いつの間にか理想の体型に!

教えてくれたのは
ワタナベマキさん

ワタナベマキさん

ちょっと体型が気になりはじめた夫を、ボリュームある低糖質おかずで見事にやせさせた経験あり!「お肉も油もOKな糖質オフおかずは、本人もダイエットを意識せずに続けられるので、ストレスがありません。食べ盛りの子どもにもぴったり」

肉+油がOKなロカボはおしゃれ料理が得意
鶏むねのミラノ風ハーブカツ


糖質量 7g

鶏むねのミラノ風ハーブカツ

淡白なむね肉に白ワインをもみ込んで風味づけ。「衣には小麦粉を使わず、パン粉も細びきタイプを薄くつけるだけ。低糖質なうえに食感も軽やかに」

材料・2人分


鶏むね肉(皮なし)……小2枚(300g)
カリフラワー……1/3個
白ワイン……大さじ1
溶き卵……1個分


A)
パン粉(細びき)……大さじ3
ミックスハーブ(ドライ)……小さじ2


塩……小さじ1/2
揚げ油……適量


作り方


1. 鶏肉は厚い部分をそぐようにして開き、1.5㎝厚さにして白ワインをしっかりもみ込む。カリフラワーは小房に分ける。
2. Aを合わせる。
3. ①の鶏肉に溶き卵をつけ、②を押さえながらまぶす。
4. フライパンに深さ2㎝ほど油を入れ、170℃の中温に熱する。③を入れ、揚げ焼きにする。
5. 片面がこんがりと揚がったら裏返し、①のカリフラワーを加え、時々返しながら揚げる。
6. 鶏肉が両面こんがりと揚がったら、カリフラワーとともに器に盛り、塩を振る。

むね肉の厚い部分に包丁を入れ厚みを均等に

短時間で揚げムラなく仕上がるよう、むね肉の厚い部分に包丁を入れ、開くようにして厚みを均等にする

■LEEwebで関連記事を読む
【ロカボ(低糖質)についてちゃんと知ろう!】

撮影/鈴木泰介 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/福山雅美 撮影協力/UTUWA
※レシピの糖質量は1人分あたりの概算。北里大学研究所病院 山田 悟先生の著書などを参考に計算したものです。
※LEE 2021年2月号掲載/LEEweb 2021.01.14掲載