以前は気にもとめなかったことが妙にひっかかる、一度心配しはじめると止まらない……など、アラフィー世代は、常に心の中にもやもやとした不安を抱えがち。アラフィー女性たちへの緊急アンケートで分かった「不安」に対するリアルな声をお届けします。
【読者に緊急アンケート!】
Q1.不安を感じることはありますか?

日常生活において、なにかしらの不安を感じることが「ある」と答えた人はなんと7割超え!「心がざわつく」(M・Kさん)、「いつも心が暗く、憂うつな感じ」(Y・Mさん)、「ドキドキする」(S・Sさん)と表現はさまざま。
Q2.どんなときに不安を感じますか?
「夜寝る前」
「ひとりでいるとき」
「体調が悪いとき」
「ベッドに入ると、あれこれ考えて眠れない」という声が圧倒的多数。ほかにも「ひとりで運転しているとき」(K・Aさん)、「ひとりでテレビを見ているとき」(S・Sさん)など、多くの人がひとりでいるときに不安感を覚えやすい様子。
Q3.どんな不安感ですか?

「子供の今後の進路」(E・Tさん)など、不安の対象がはっきりしているものもあれば「これといったものがなくても、さまざまな思いがめぐっていいようのない不安な気持ちになることがある」(K・Oさん)という人も。
Q4.不安の感じ方は年々、強くなってきている?

半数近い人が、年齢を重ねるごとに不安感が強くなっていることを実感。「不安を感じはじめると、家事や仕事に集中できず、ソワソワと落ち着かなくなってしまう」(A・Oさん)など、日常生活に支障が現れるのも心配。
Q5.不安を感じると、どんな症状が出る?
「眠れなくなる」
「動悸がする」
「呼吸が浅くなる」
グルグルと考えて眠れない、夜中に目が覚めてまた考えはじめてしまう。そのために「熟睡できず、すっきり起きれない」(I・Kさん)という悪循環に。ドキドキしたり息苦しくなったりと、体に感じる症状も気にかかる。
取材・原文/三宅智佳 イラスト/緒方 環
※エクラ2020年4月号掲載/Web eclat 2020.02.29掲載