“自分モチベーション”を上げて、人生を楽しもう!

ワンピース¥64900/ヒューゴ ボス ジャパン(BOSS) ヘッドドレス¥356400/アッカ 青山店(acca) 靴/スタイリスト私物
「失敗したら謝ればいい、転んだら立ち上がればいい。恐れず、怖がらず、人生を楽しんで! 経験はすべて美しくて輝かしいもの。悩み、迷い、揺らいだ分だけ心は強く大きくなる!」byアン ミカ

1972年生まれ。1993年にパリコレに初参加。現在はモデル業以外にも、テレビやラジオなどのメディア出演、エッセイ執筆や講演会の講師など多方面で活躍。ハッピーのヒントが毎日読めるポジティブ日めくりカレンダー『毎日アン ミカ』(講談社)が発売中。Instagram:ahnmikaofficial
どんな時も腐らず諦めず前を向いて激動の人生を歩いてきたアン ミカさんが、落ち込んだり不安になったり、心が揺らぐ毎日を送っているモア世代のために、愛情たっぷり、文字もぎっしり、気持ちが前を向く金言をお届けします♡ 思うようにいかないことへの焦り、見えない将来……。20代女子が抱く不安を、アン ミカさんはこう考えます。
【アン ミカさんが回答】Q.コミュニケーション上手になるには?
A.「面白い話をする、周りの人を楽しませる。それだけがコミュニケーションではありません」
幼い頃、階段から落ちて口もとに怪我を負い、それがコンプレックスとなりうつむいてばかり。また、わが家は5人も子供がいて家族の会話は常に渋滞ぎみ。積極的に自分の意見を伝えることができなくて、昔はコミュニケーションが苦手だったんです。
そんな私に母が教えてくれたのが笑顔、頷きと相づち、質問の大切さ。聞き役になる楽しさでした。面白い話をする、周りの人を楽しませる、笑わせる、それがコミュニケーションのすべてではありません。会話を盛り上げるには必ず聞き役が必要。話すのが苦手ならば、笑顔で聞いて相づちを打つ、それだけで周りの人は心地よくなりますし、お友達の間でも大切な存在になるはずです。表舞台ではしゃべり倒している私ですが、実はプライベートでは聞き役になることが多いんですよ。(アン ミカさん、以下同)
→アンミカさんの回答をもっと見る
【アン ミカさんが回答】Q.友達が減ってきて寂しいです
A.「友達と『合わない』と感じる機会が増えるのは当たり前」
「20代後半になり仲のよい友達がどんどん結婚。出産する子も。気軽に飲みに誘えなかったり、勝手に孤独を感じる時間が増えました。こんな時はどうしたらいいのでしょうか?」(27歳・会社員)
結婚する人や子供を産む人もいれば、独身でキャリアを積み重ねる人もいる。お互いのライフステージが変化する30歳前後、友達と『合わない』と感じる機会が増えるのは当たり前のこと。そんな時は無理に会わなくていいんです。友達はエネルギーであり変化していくもの。その時々、同じエネルギーを持った人が集まるんです。
でも、それが合わなくなったから友達でなくなったわけではない。時がたち、また同じエネルギーを持った時に合流するんです。今は変化に戸惑い『寂しい』と感じているかもしれないけど、大丈夫、同じエネルギーを持った友達がしだいに集まってきます。私自身、今『親友』と呼べる友達は40代になってから出会った人たちなんですよ。
【アン ミカさんが回答】Q. 天職が見つかりません
A.「あなたは今、一生懸命に仕事と向きあっていますか?」
「今の仕事をこのまま続けていくか迷っています。かといって、目標があるわけではなく、どんな仕事がしたいのか、自分に何が合うのかもわかりません」(27歳・会社員)
自分がワクワクできる仕事が人の役に立ち、求められ、生活がぐるぐる回っていく。自分が満たされ、相手も満たされ、それが社会生活の一部になっている、それが私の思う天職です。
私自身、最初はミュージカル・女優希望でした。でも、歌や踊りをせずにランウェイを黙って歩き服を表現するモデルとして求められました。そして、今ではしゃべることを求められ、その技を通してみんなを笑顔にすることができているので、今はこの仕事が天職だと思っています。やりたいことと求められるものが違うこともあれば、最初は違うと感じてもひとつひとつ心をこめてやった結果、それが天職になることもあります。
何ごとも一回、一生懸命やらないと天職かどうかはわからない。『これじゃない』と決めつける前にまずは自分に問いかけてほしい。『あなたは今、一生懸命に仕事と向きあっていますか?』
【アン ミカさんが回答】Q.リーダースキルに欠ける上司にイライラします
A.「あなたのたった1行が上司との関係を変えてくれるかも」
「調子がよいだけで出世。リーダースキルに欠ける上司にイライラする毎日。どう付き合うのがベストだと思いますか?」(28歳・会社員)
私だったらまずは観察して研究します。部下にとってはダメ上司でも、出世できているのなら、それはその人に何かスキルがあるということ。学ぶことも必ずあると思います。
関係性がギクシャクしているのならば誕生日メールを活用。『おめでとう』は浄化の言葉です。イヤだと感じる人はめったにいませんし、普段はなかなか言えない『ありがとう』を伝えるよいきっかけにも。たった1行のメールが上司や上司との関係を変えてくれるかもしれませんよ。それでもダメなら……。今の場所で頑張っても未来がないならば、部署異動や転職を考えたほうがいいかもしれませんね。
撮影/下村一喜 ヘア&メイク/K.Furumoto(&'s management.) スタイリスト/加藤万紀子 取材・原文/石井美輪 構成・企画/芹澤美希(MORE)
※DAILY MORE 2021.05.27掲載