2024年8月より、多数ご応募いただいた中から読者代表として選ばれた「yoiクリエイターズ」による発信がスタート! 今回はハーブ専門店「NeRoLi herb(ネロリハーブ)」ついて紹介してもらいました。 

【yoiクリエイターズとは?】
yoiの読者としての目線を生かし、語学やアート、文章表現などのクリエイティブスキルを発揮して、情報を発信していくクリエイターのこと。ビューティーやウェルネス、カルチャーや社会派の記事など、それぞれの得意分野でyoi読者におすすめのコンテンツを毎月配信します。メンバーは25年3月現在石坂友里さん、くどうあやさん、高橋琴美さん。

石坂友里

モデル|ライター

石坂友里

1988年、東京生まれ。スカウトされ2001年『週刊朝日』表紙モデルでデビューする。雑誌、広告のほか、CMやMV、SHOW、映画にも出演。韓国人デュオBrown eyesのMVに出演したことをきっかけに、活動の幅を韓国にも広げる。現在はライターや、ときどき韓日翻訳家としても活動中。

yoi yoiクリエイターズ ネロリハーブ NeRoLi herb

今回は、2024年12月に表参道にリニューアルオープンしたハーブ専門店 「NeRoLi herb(ネロリハーブ)」 にて、オーナーの菅原あゆみさんによるカウンセリングを受けながら、自分だけのオリジナルハーブティーをブレンドする特別な体験をしてきました。

実は私自身、以前からお世話になっていた大好きなショップでもあり、ハーブの素晴らしさを実感させてくれたのも、このNeRoLi herbでした! そんな思い入れのあるお店が表参道でリニューアルオープンしたと聞き、今回初めて訪れることに。 本記事ではNeRoLi herbならではの魅力やおすすめのハーブアイテムなどたっぷりご紹介します!

人気のハーブ専門店「NeRoLi herb」とは?お店の様子をご紹介!

yoi yoiクリエイターズ ネロリハーブ NeRoLi herb 内観

NeRoLi herbは、​「英国式植物療法(西洋漢方)」「漢方」「和漢」「アーユルヴェーダ」などを基本としてブレンドしたメディカルハーブを中心に取り扱っているハーブ専門店です。そしてオーガニックなのはもちろんのこと、産地や製法などを厳選することで、本物の植物の力をより多くの方に実感し活用していただきたいという想いが込められています。

お店では、オーナーの菅原あゆみさんが調合したお悩み別のハーブブレンドをはじめ、ハーブを使った調味料やアロマスプレーなど、さまざまなオリジナル商品を取り扱っています。さらにあゆみさんカウンセリングのもと、自分だけのオリジナルハーブティー(現在は完全紹介制)も作れてしまうんです! 

店内に足を踏み入れると、ポップなカラーが広がるかわいらしい世界が! ピンクとグリーンはNeRoLi herbのテーマカラーなのだそうです。 店内の棚にずらりと並ぶハーブ商品に、私は思わず大興奮! 
店内ではオリジナル商品の販売の他、カフェも併設されており、お食事やオリジナルハーブティー、さらにはハーブを使ったお酒まで楽しむことができます◎。 食事はすべてグルテンフリーで、素材にこだわった “食べる植物療法” を気軽に体験できるのも魅力です。

yoi yoiクリエイターズ 石坂友里 NeRoLi herb

yoi yoiクリエイターズ 菅原あゆみ NeRoLi herb

店頭で販売している商品の中で一番人気の 「ドクターフラワーブレンド」 は、全部で11種類。それぞれのお悩みに合わせて、あゆみさんがブレンドしたハーブティーです。

サイズは1週間分のお試しサイズと1ヶ月分の2種類。 体質改善を目的とするなら、1ヶ月分を購入し、毎日750ml以上のハーブティーを飲む習慣をつけるのがいいそう。ハーブティーをたくさん体内に取り入れることで、 体にハーブの成分を巡らせることができるのだとか。 

その他、ハーブチンキ用にブレンドされた「ドクターフラワー チンキ・ビネガー用ブレンド」や、ハーブの香りや味にこだわった「デザートフラワーブレンド」、さらに気分を切り替えたいときに使えるオリジナルのアロマミスト 「Switch Mist / ON&OFF」、ブランケットにスプレーして使う「Branket Aroma」など、ハーブの力を五感で楽しめる商品が豊富にそろっています。  

そして、あゆみさんのおすすめは「クッキングハーブ」。ハーブはまるで胃腸の薬のような役割を果たしてくれるそうです。取材中、あゆみさんが何度も語っていたのは「植物は絶対に裏切らない」という言葉。 体は食べたもので作られるからこそ、日々の食事の中でクッキングハーブを活用してほしいと話していました。

yoi yoiクリエイターズ 石坂友里 POTETE

店内の奥には、あゆみさんと親交の深いヘアメイクアップアーティスト・ANNAさんがプロデュースする人気ヘアアクセサリーブランド「POTETE」の商品が常設販売されています。

あゆみさんの「好き」がたっぷり詰まったNeRoLi herbの新しい世界観は、私にとってもまさにドストライク! どこを見渡しても可愛くて、心ときめく魅力的な空間が広がっていました。

カウンセリングが始まります!

yoi yoiクリエイターズ 菅原あゆみ NeRoLi herb

ここから、あゆみさんのカウンセリングが始まります。 実は以前ニキビに悩んでいたときにプライベートで訪れカウンセリングを受けたことがありました。その際に自分の体質に合ったハーブをブレンドしてもらい、とても助けられたのを覚えています。ただ、今回は少し間があいてしまったので、改めてカウンセリングシートを記入し現在の状態をチェックしてもらうことに。

シートに回答し終えると、それをもとに診断がスタート。「自律神経のバランスが取りにくくて、集中しすぎると副交感神経に切り替えにくいタイプだったと思うんだけど、最近はどう?」とあゆみさん。以前話したことをしっかり覚えていてくださっていたことに驚きつつ、最近の体調について相談しました。

仕事が忙しく、気が張っているせいか朝早くに目が覚めてしまい、寝ても疲れが取れない状態が続いていることを伝えると、「もしかして、生理痛はある?」とあゆみさん。 毎回薬を飲まなければならないほど生理痛がひどいことを話すと、「ひどい?じゃあ、今回のテーマはそこだね」と即座に方向性を決めてくれました。

yoi yoiクリエイターズ アユールヴェーダ NeRoLi herb

そして、「ちょっと手触っていい?」と言われ、脈を見てもらうことに。

アーユルヴェーダの知識を生かし、脈から体の不調を読み取るというあゆみさん。手首にそっと触れると、「ユリさんの生理痛の原因はすべて冷えからきてるよ」と即座に診断。そのうえ、「脚がむくんでるじゃない!」と、まさかのひと言(笑)。

「まずユリさんはホルモンバランスがくずれているから、生理前になると症状がひどくなりやすいんだと思う。生理痛の原因は“冷え”よ

なるほど、生理痛をやわらげるためには、まず冷えを改善することが大切なのだそう。さらに「足のむくみも取らないと」と指摘され、思わずドキッ。確かに、むくみやすい自覚はあったけれど、そこまでしっかり見抜かれるとは……!

また、内臓の冷えを緩和するためには腸活が必要とのこと。「便秘はしたことありません♩」とカウンセリングシートに自信満々に答えた私でしたが、「腸の状態、全然よくない!」とあゆみさんに断言されてしまいました(笑)。

あゆみさんは呼吸のしかたや体の動き、目の揺れなど、さまざまなサインから体の状態がわかるのだとか。そうしたサインをもとに、冷えからくる不調を改善するため、私にぴったりのハーブをブレンドしてくれることに。

「冷え」の自覚はあったものの、なんとなく見過ごしてしまっていたことを反省。それでもハーブで冷えの解消ができるならとてもうれしい! さらに今まで「生まれつき脚が太い」と思い込んでいた私にとって、それは恒常的な「むくみ」状態も一因だったかもしれない……冷えを改善することで、足まですっきりするかも!? そんな期待を密かに抱きながら、ブレンドの時間が始まりました(笑)。

yoi yoiクリエイターズ 菅原あゆみ ハーブティー

ハーブを準備してもらっている間、生活をするうえで取り入れたほうがいいこともいくつか教えていただきました。まずは眠る1時間前に飲む「おやすみブレンド」の説明から。

「寝ることが生活の延長線上になっちゃってるから、ちゃんと“寝る時間”を決めることが大事。何かの用事が終わったから寝るのではなく、“今日は〇時に寝る”と決めることが必要」とのこと。 

「自分の体に“寝ていいよ”と伝えてあげないと、ずっと戦闘態勢のままだからね。例えば、寝る直前までスマホを見ていたり、気絶するように寝てしまったりするのは、本当の意味での睡眠じゃない。だから、ちゃんと寝る準備をしてあげることが大事」こちらのおやすみハーブティーは眠るためのスイッチになるだけでなく、リラックス効果もあり、ぐっすり眠る手助けをしてくれるそうです。

さらに、内臓の冷えを防ぐために、カイロは丹田(おへその下あたり)に貼ることや、寝るときは腹巻きをするといいとアドバイスされました。 そのほか、夜に納豆を食べることで腸内環境を整える方法や、内科医も認める“たった7分で血流が上がるスープ”の作り方、サンプルでいただいたラベンダー枕の活用法など、さまざまなレクチャーを受け、今日からできることがたくさん見つかりました。こうして、自分の体と向き合い、 日々の生活の中でできることを知ることで、「自分の体をもっと大切にしよう」と思えた貴重な時間になりました。

でき上がったブレンドティーはこちら!

yoi yoiクリエイターズ 冷え解消 NeRoLi herb

話している間にあゆみさんが選んだハーブが準備されました。今回は婦人科系にまつわる体調を整えてくれるラズベリーリーフ、そしてチェストツリー 、レディースマントル、アンジェリカ、そして今も時々できてしまうニキビや肌の炎症にいいとされるエキナセア、さらにホルモンバランスを整えるバッツローズをたっぷりとブレンドしていただきました◎。

このたっぷりなハーブは、見ているだけでも幸せ! あゆみさんの愛がたくさん詰まった私だけのオリジナルハーブティーの完成です!

毎朝大きめのボトルにハーブティーを作り、「1日1本、職場や撮影現場にも持って行って飲むように」とのこと。そして残った茶葉はジップロックに入れて冷凍保存して、たまったら入浴剤にするなど、ハーブを無駄なく活用する方法も教えてもらいました。

yoi yoiクリエイターズ ハーブチンキ NeRoLi herb

そしてこちらがホルモンバランスを整えるチンキ用のハーブブレンド。ナツメやクコの実を始めとして、冷え改善と血糖値の急上昇を防ぐためのハーブが多く入っています。これをウォッカにつけてハーブチンキを作ります。

アルコールが苦手な場合、自分のハーブティーを入れてアルコール成分を飛ばし、黒糖を入れると、クラフトコーラのシロップにもなるのだとか。炭酸水で割って飲むととてもおいしいとのことなので、今回はこのブレンドでシロップを作ってみたいと思っています♩

yoi yoiクリエイターズ 表参道 NeRoLi herb

yoi yoiクリエイターズ シャンプー NeRoLi herb

yoi yoiクリエイターズ 手作りスキンケア NeRoLi herb

さらに、 あゆみさん特製のコンブチャや洗顔石鹸、化粧水、シャンプー、そして人気のオンオフスプレーなど、さまざまなサンプルをいただきました。 しかもすべて手作り!

このスキンケアアイテムが、本当にすごく、すごくいいんです! 私自身も、以前こちらの商品を使ってから手作りスキンケアにハマってしまったほど。でも、やっぱりあゆみさんのアイテムには敵いません。 

そんなあゆみさんのもの作りへの想いを聞いて、改めて納得。 「私は自分が“いい”と納得したものでないと人に渡せない」 とおっしゃるあゆみさんのもの作りへのこだわりと、大きな愛情に私は心を打たれました。(スキンケアアイテムは、カウンセリングを受けた方のみ購入可能。) 

おすすめ&気になる商品!

ドクターフラワーブレンド

yoi yoiクリエイターズ  ウーマンズブレンド インナービューティーブレンド NeRoLi herb

今回私がブレンドしていただいたお茶が飲みたい方向けに、同じような効果が楽しめると伺ったのが、この「ウーマンズブレンド」「インナービューティーブレンド」の2種類のブレンドだそうです。「使っているハーブはオリジナルブレンドの商品とまったく同じなので、こちらもでも十分!」とあゆみさん。私も自分用や、友人へのプレゼントに購入したことがあるくらい、どちらもおいしくて大好きなブレンドです♩

Branket Aroma FRUIT ROSE

yoi yoiクリエイターズ ブランケットアロマ NeRoLi herb

「笑顔になれる香り」として紹介されたのがFRUIT ROSEという香りのブランケットアロマです。こちらはブランケットにシュッとスプレーするのはもちろん、香水代わりとしても使えるそうです。思わず口角が上がってしまうようなその香りは、マグノリアやオレンジの精油がブレンドされた元気が出る香り。

そして「ブランケットに使うアロマ」というコンセプトもなんだか好きです。私は仕事で疲れたときなど、家に帰ってブランケットに包まって寝ることをよく想像したりするんです(笑)。帰ったらホワホワのブランケットに包まって、映画見たいなとか。それだけで心が休まるんです(笑)。

「笑顔になれる香り」という言葉のセンスもあゆみさんらしく、とても素敵だなと思いました♩

燃焼系ハーブビネガー用ブレンド

yoi yoiクリエイターズ 脂肪燃焼 NeRoLi herb

脂っこい食事の前には必ず飲んでほしいという「燃焼系ハーブビネガー用ブレンド」食事前にこれをひと口飲んでから食事をしたり、お料理に混ぜたりして使うことでダイエットにおすすめなのだとか◎。 私も今早速リンゴ酢に漬けてチンキを作っているところです。

ネロリハーブに行って変わったこと

yoi yoiクリエイターズ 菅原あゆみ NeRoLi herb ハーブティー

750mlのハーブティーを朝に作って保存します。私はこれを朝に飲み、残ったお茶をタンブラーに入れ替えて、仕事現場にも持っていっています!

yoi yoiクリエイターズ 菅原あゆみ NeRoLi herb ハーブティー 2

左がビネガー、右がウォッカで作ったチンキです。漬けてからちょうど2週間ほどたったところです。

NeRoLi herbとの出会いをきっかけに、朝のハーブティーが私の日課になりました。 そして毎日の習慣としてハーブを取り入れるうちに、体の中をハーブが巡る心地よさを感じるようになりました。

すると、自然と体にいい選択をしたくなり、「やらなきゃ!」という気持ちでやっていたピラティスも、気づけば自分のためにするようになっていました。

ハーブティーを飲む理由は人それぞれ。美肌を目指したり、ダイエットを意識したり、リラックスのためだったり……。でも、ハーブがもたらしてくれるのは、それだけではない気がします。

ハーブを飲んで美肌になれば、なんだか毎日が明るく感じられる。ダイエットに成功すれば、自信がつき、もっと自分を好きになれる。その先にあるのは、心の幸福感。

もちろん、見た目や体の中の変化という目標はあるけれど、それ以上に、ハーブは私たちの毎日をより豊かに、より明るくしてくれる存在なのかもしれません。

気になった方はお店に行ってみてくださいね◎。遠方の方はオンラインでも、同じ商品が購入可能なので、ぜひチェックしてみてください♩とーってもおすすめです!

Cafe Bar NeRoLi herb
11:00〜20:00 
定休日<毎週水曜、第三火曜>
東京都港区北青山3-9-2 AQUA 1F
Tel&Fax:03-5432-9265

撮影/三浦晴 構成・文/石坂友里