2024年8月より、多数ご応募いただいた中から読者代表として選ばれた「yoiクリエイターズ」による発信がスタート! 今回は中目黒のハーブ専門店「LE BOIS ÉCLAT(ルボア エクラ)」ついて紹介してもらいました。
【yoiクリエイターズとは?】
yoiの読者としての目線を生かし、語学やアート、文章表現などのクリエイティブスキルを発揮して、情報を発信していくクリエイターのこと。ビューティーやウェルネス、カルチャーや社会派の記事など、それぞれの得意分野でyoi読者におすすめのコンテンツを毎月配信します。メンバーは25年4月現在石坂友里さん、くどうあやさん、高橋琴美さん。
今回は、日本における植物療法の第一人者・森田敦子さんが手がける、東京・中目黒にあるフィトテラピー&フェムケアの体験型ウェルネスショップ「LE BOIS ÉCLAT(ルボア エクラ)」を取材してきました!
「LE BOIS ÉCLAT(ルボア エクラ)」で楽しめる「パーソナル ハーブブレンド コンサルテーション」や「ハーブ蒸し」など、気になる体験をレポートしていきます!

「LE BOIS ÉCLAT(ルボア エクラ)」とは?

日本のフィトテラピー(植物療法)の第一人者である植物療法士・森田敦子さんが主宰する「ルボア フィトテラピースクール」の1階に、フィトテラピー&フェムケアの体験型ウェルネスショップ「LE BOIS ÉCLAT(ルボア エクラ)」が2024年11月にオープンしました。
「ルボア フィトテラピースクール」は、東京・中目黒にある日本唯一の「フランス フィトテラピー医学普及協会」認定校です。2025年に開校18年目を迎える同スクールでは、伝統とエビデンスに基づいた薬草学と、心と体のメカニズムを深く学ぶことができます。
新しくオープンした「LE BOIS ÉCLAT(ルボア エクラ)」では、 約20種類以上のハーブや精油、フェムケアアイテムなどを取り揃えています。専門知識を持つ植物療法士が、お客様の体調やお悩みに合わせてハーブをブレンドする「パーソナル ハーブブレンド コンサルテーション」や、森田さんがブレンドしたオリジナルブレンドの「ハーブ蒸し」などの体験も。
さらに、スクールで学んだ生徒さんが活躍できる場を提供したいという想いでワークショップスペースの貸し出しも行っており、気軽にハーブの魅力を楽しめる施設となっています。

店内では、森田さんが手がける「アンティーム オーガニック」や「Waphyto」をはじめ、選りすぐりのフェムケア、インナーケアアイテムを取り揃えています。植物の持つ力を最大限に活かし、 心と体のバランスを整えるために開発されたこれらのアイテムは、女性の健康や美しさをサポートしてくれるものばかり。
デリケートゾーン用のウォッシュ、保湿アイテムには、厳選された植物美容成分が配合されており、繊細なデリケートゾーンのpHバランスを整えながら健やかな状態へと導いてくれます。また、日常に取り入れやすいインナーケアやボディケアアイ テムは、忙しい毎日の中でも手軽にセルフケアを実践できるアイテムとして人気を集めています。ボトルのカラーも可愛く、 見た目にも惹かれました♩
フィトテラピーの考え方を基に開発されたアイテムは、女性のさまざまなライフステージをサポートし、自分自身を大切にする心地よいケアを叶えるラインナップ。植物の力を味方につけ、毎日を健やかに、そして美しく過ごすためのアイテムとして、多くの人に愛されています。
パーソナル ハーブブレンド コンサルテーションを体験!

ここからは「パーソナル ハーブブレンド コンサルテーション」のご紹介をします♩
「パーソナル ハーブブレンド コンサルテーション」では、まずカウンセリングシートの質問に答えていくところから始まります。 そしてその回答をもとに植物療法士さんのカウンセリングがスタート。
私は「毎日忙しくて、自分の体調の変化に気づく余裕がない」ということを相談してみました。すると、植物療法士さんから「イライラや肌荒れなどの不調は、実は月経前など特定のリズムと結びついていることが多いんです」とのアドバイスが。だからこそ、体調管理の第一歩は「自分のリズムを知ること」なのだそう。どんなに忙しくても、リズムを把握していれば、それが一つの目安となり、変化に気づきやすくなるのだとか。
例えば、月経前にイライラしやすくなる人もいれば、気分が落ち込みやすくなる人もいます。また、肌荒れがひどくなるタイミングも人それぞれ。こうした変化を記録していくことで、自分の体のサイクルを理解しやすくなり、適切な対策を取ることができるのだそう。そして、自分のリズムを把握したら、次は 「体の状態に合ったハーブを取り入れること」が大切なのだそうです。

まず、私におすすめしていただいたゴツコラは、インドでは「不老不死のお茶」とも呼ばれるほど、古くから愛されてきたハーブ。特に女性の不調や肌荒れに効果が期待できることから、最近では韓国コスメにも多く使用されているのだそうです。
さらに、冷えや巡りの悪さには血流を促し巡りをよくするヴァンジュール、気分の浮き沈みにはリラックス効果のあるメリッサを。免疫力アップ&子宮のケアにはレディースマントルを取り入れることで、月経前後の不調をサポートし子宮周りの筋肉をケアしながら月経痛の緩和が期待できます。そして最後に、ストレスを軽減してくれるシベリアンジンセンを加えたら、ブレンドの完成!
ハーブを生活に取り入れる際に大切なのは 「毎日続けること」。でも、どんなに体によくてもおいしくなければ続かないため、ブレンドを考える際は味のバランスも重視しているそうです。
だいたい1袋1カ月を目安に毎日ハーブティーを飲む習慣が、体質改善につながるそう。作ったハーブティーを試飲させていただくと、とても私好みのすっきりした味わいに! これは毎日、ハーブティーを飲むのが楽しみで目覚めてしまいそうです(笑)!

ブレンドしていただいたハーブがこちら!

このようなパッケージにハーブを入れていただき、自分だけのブレンドティーが完成します!
いよいよスペシャルなハーブ蒸しを体験!

ここからはいよいよ「ハーブ蒸し」の体験です! ハーブ蒸しは、下半身に直接スチームを当てることで、体を芯から温め、婦人科系の不調にも効果があるといわれています。
こちらで使用するハーブはよもぎの他、ラベンダー、 カモミールジャーマン、レモングラス、ローズマリーをブレンド。これらのハーブにはリラックス効果や鎮静効果があるそうです◎。

ハーブ蒸し専用の個室には、「LE BOIS ÉCLAT」で販売している商品が置いてあり、試すことができます。デリケートゾーンケアの商品はなかなか試せる場所がないので、気になっている方はチャンスです♩

マントに着替えて専用の椅子に座ると、いよいよハーブ蒸しがスタート。施術中の姿勢についてもアドバイスがありました。
「椅子に座る際、あぐらをかいた状態にすると、足先までしっかり温まり、蒸気がデリケートゾーンにもよく当たります。温度が強いと感じた場合は、マントを少し開けたり、手を出したりすることで調整できます」
ハーブ蒸しの時間は30分。その間は、ゆっくりとリラックスタイムを過ごします。森田さんの著書が置いてあるので、読書をしたり、スマホを見たりと、思い思いの過ごし方ができます。また、もし熱すぎたり違和感を感じた場合は、すぐにスタッフの方を呼べるので安心です。
今まで受けたことのあるよもぎ蒸しと違うのは、香り。ハーブがブレンドされていることで豊かな香りがさらに広がり、香りによるリラックス効果も高いと感じました。そして、体がじわじわと温まるのも特徴のようです。
私は、急激に体を温めると頭痛がしてしまうことが時々あるのですが、こちらで体験したよもぎ蒸しは温まる速度がゆっくりなため、頭痛を感じることなく、30分間終始心地よく過ごすことができました。
施術後もじんわりとした温かさが続き、体がポカポカと心地よい状態に。 さらに、大量に汗をかくわけではない ので、その後のシャンプーや化粧直しも必要なし! そのため、中目黒という立地もあり、仕事の合間に立ち寄り、そのまま職場に戻る方もいらしゃるそうです。
自分のためのセルフケアを見つける場所!
今回訪れた「LE BOIS ÉCLAT」は、自分自身をいたわるための特別な場所でした。毎日の生活に無理なく取り入れられるハーブは、セルフケアの第一歩としても最適。
植物療法士さんとともに自分の心と体に向き合い、よもぎ蒸しでは香りと温かさに包まれながら、じっくりと心身を癒す贅沢な時間を過ごす。
「もっと自分を大切にしたい」と感じたとき「LE BOIS ÉCLAT」で植物の力を取り入れた、セルフケアを体験してみてはいかがでしょうか?
LE BOIS ÉCLAT
〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目11−7 ソルーチェ中目黒 1F
営業時間 11時00分~18時30分(火曜日定休日)
電話番号 03-6416-9548
撮影/三浦晴 構成・文/石坂友里