顔や体型が一人一人違うように、胸の大きさや形も人それぞれ。また、年齢を重ねたり、妊娠・出産などを経るなかで、変化していくのが当たり前です。そんな「胸」に関するお悩みや疑問をSNSで募集したところ、編集部が驚くほどたくさんの回答をいただきました。

そこで、“一生付き合っていく自分の体なのに、意外と知らない「胸」”について、構造から加齢による変化、ケア方法まで、2記事にわたってお届け。前編となる基礎知識編では、八千代げんきクリニックで院長を務める乳腺外科医の松本華英先生を迎え、読者の皆さんからの疑問に一問一答形式で回答いただきます。

胸 バスト バストケア 胸 セックス 大きさ 医師監修

松本華英先生

乳腺外科・一般外科

松本華英先生

千葉県八千代市にある、八千代げんきクリニックの院長。日本乳癌学会専門医、検診マンモグラフィ読影認定医、検診乳腺超音波読影認定医。メディアでのコラム執筆のほか、NHK「総合診療医ドクターG」などにも出演。

① 胸の基礎知識&素朴な疑問

「乳首の“ブツブツ”って何?」「セックスと胸の大きさは関係ある?」「豆乳が胸の成長にいいって本当?」など、胸にまつわる素朴な疑問や“噂”について寄せられた質問について松本先生に聞きました!

Q. 胸ってそもそも、“何”でできているのでしょうか?

A.「脂肪」と「乳腺」、それを支える「クーパー靭帯」でできています。

バスト 胸 構造 クーパー靭帯 乳腺 医師監修 

松本先生:胸は、「脂肪」と「乳腺」、それを支える「クーパー靭帯」でできています。「乳腺」とは、「小葉」と「乳管」という2つの部位を合わせた総称です。もっと詳しく説明すると、小葉は出産した際に母乳をつくる“工場”のような部分で、その母乳を乳頭に運ぶ管が乳管です。またクーパー靭帯は、胸全体に網目状に張り巡らされているコラーゲンでできた組織で、立体的な形をしています。長さや太さも場所によってさまざまで、胸全体を支える役割を担っています。これらの間を、乳腺組織と脂肪組織が埋めるような構造になっています。

Q. 体に脂肪がつきやすい/つきにくい、などの体型と、胸の大きさに関係はありますか?

A. 必ずしも関係があるわけではありません。脂肪の割合が多い人も、乳腺の割合が多い人もいるからです。

バスト 胸 大きさ 体型 医師監修 痩せ型 脂肪 

松本先生:例えば胸が大きい人の中でも内部の構造はさまざまで、「乳腺」の体積が多い方もいれば、「脂肪」の割合が多い方もいます。そのため、胸の大きさは、必ずしも脂肪がつきやすい/つきにくい、といった体型に左右されるわけではないといえます。

この「乳腺」は、乳児の頃から分化しはじめ、思春期になって胸らしく成長していきますが、分化できる素数は遺伝で決まっています。脂肪がつきやすいタイプの方も含め、大きくは遺伝的要因が占めていると考えられています。ですが、乳腺外科に母娘で検診に来る方を診察していても、親子で胸の大きさが異なるというのはよくあることです。親からの影響だけでなく、隔世遺伝という可能性もあります。

遺伝以外に胸の大きさを左右する要因としては、生活習慣が挙げられます。月経が始まる思春期から20歳頃にかけて、過度なダイエットをしていたり睡眠不足が続いたりすると、女性ホルモンや成長ホルモンが正常に分泌されなくなり、胸の成長に影響を与える可能性があります。逆に、きちんとした食事や睡眠をとることを心がけると、ホルモンは安定してきます。

Q. 乳首の“ブツブツ”って、何ですか?!

A. 「モントゴメリー腺」という、皮脂やフェロモンを出す器官です。

松本先生:乳輪部分にある“ブツブツ”は、「モントゴメリー腺」といって、フェロモンや皮脂を分泌する器官で、数や大きさは人それぞれです。新生児はほとんど目が見えないため、モントゴメリー腺から出るフェロモンによって、授乳時に乳首を見つけることができます。また、この器官から皮脂が分泌されることにより、乳首や乳輪が乾燥するのを防いでいます。バストトップがかゆい場合は、皮脂が分泌されずに乾燥している可能性が高いため、しっかりと保湿をすることでケアします。

Q. 「胸の成長には豆乳を飲むといい」といわれるのはなぜですか? この噂は本当でしょうか?

バスト 胸 大きさ 女性ホルモン 豆乳 医師監修 

A. イソフラボンの分子構造が女性ホルモンに似ているから。ただ、飲んだからといって胸が急に大きくなるわけではありません。

松本先生:「キャベツや唐揚げなど、特定の食べ物を摂取すると胸のサイズが大きくなる」といった噂もあるようですが、これらに医学的根拠はまったくありません。ただ、唯一可能性があるとすれば豆腐や納豆、豆乳に含まれる「イソフラボン」です。豆乳イソフラボンは女性ホルモンと分子構造が似ているため、ある程度摂取すると女性ホルモンと似たような働きをするといわれています。しかし現時点では、どれくらいの量を摂取するとどのくらい作用するか、など具体的な量まで数値で表すのは難しいとされています。

Q. 「セックスをたくさんするほど胸が大きくなる」など、性行為と胸の成長に関係はあるのでしょうか?

A. セックスの頻度と胸の大きさはまったく関係ありません!

松本先生セックスの回数が多いからといって、バストのサイズが大きくなることはありません。ただ、思春期以降に性行為をすることにより、定期的にホルモン分泌の波が起こり、促進されるということはあるかもしれないといわれています。ですが、胸の大きさは性交回数よりも基本的には遺伝的要因がベースとなり、加えて食事や睡眠時間、ストレス強度などのほうが大きく関係してきます。

Q. 年々、胸のハリがなくなって“ふにゃふにゃ”になっている気がします。なぜでしょうか?

A. 使わなくなった「乳腺」が「脂肪」に置き換わって軟化するから。

松本先生:閉経に伴い、母乳をつくる必要がなくなった乳腺組織はだんだんと脂肪に置き換わっていきます。乳腺と脂肪では、胸の触り心地として乳腺のほうが硬く脂肪のほうが柔らかいため、触り心地も柔らかくなりハリが失われていくと感じることがあると思います。また、この柔らかくなった胸は、加齢や運動によりクーパー靭帯が切れることで、重力に引っ張られて下垂していきます。ただ、これには個人差があり、皮膚が硬く厚みがある方は、皮膚が薄い方に比べて下垂しづらい傾向にあります。

Q. 胸の左右差が気になります。大きさに違いがあるのはどうしてでしょうか?

バスト 胸 左右差 なぜ 理由 医師監修

A. 完璧に左右対称の人間はいません! 胸も同じ。

松本先生:胸の左右差は、乳腺の体積の違いだと考えられます。ただ、人の体は、もともと左右対称ではありません。左右で目の大きや髪の毛の生え方が異なるように、胸にも左右差があるのは自然なことです。医学的に見れば、程度の差はあれ、むしろほぼすべての人の胸に左右差があるといえるでしょう。

どうしても気になって悩んでいるのであれば、美容医療などに頼ってみるのもひとつの手だと思います。最近では、自分自身の脂肪を胸など気になる部分的に注入する豊胸手術などもあり、見た目については調整が可能です。

Q. 夜寝るときに着用する「ナイトブラ」は、医学的に見ても意味があるのでしょうか。

A. 寝ている間にクーパー靭帯が切れるのを予防することができる、という点で効果的です。

松本先生横を向いて寝たり、うつぶせになるだけでも、クーパー靭帯は切れてしまうことがあります。寝ているあいだは自分で体勢をコントロールできないため、胸が押しつぶされたり、片方に引っ張られたりするのを防ぐために、胸を固定するナイトブラをつけるのは有効だと思います。

② 妊娠・出産・授乳後の胸に関する疑問

次に読者からの質問で特に多かったのが、妊娠、出産や授乳に伴う胸の変化についての質問。色や形、弾力が変化するメカニズムと、その対策を伺いました。

Q. 妊娠すると、胸のサイズはどのくらい変わりますか?

A. 女性ホルモンの量が通常の300倍〜1000倍に増え、胸が平均2〜3カップほど大きくなるといわれています。

松本先生:妊娠すると女性ホルモンの分泌量が通常の300〜1000倍になり、授乳に備えて乳腺の数が増えていきます。それに伴いまわりの組織も肥大し、結果的に胸の体積自体が大きくなります。成長期が過ぎた大人の胸が大きくなるのは、基本的に妊娠中のみです。

Q. 妊娠・出産をすると、乳首の色が濃くなるのはなぜ? 色を薄くする方法はありますか?

A. 出産後は、乳幼児が乳首を見つけやすいようにメラニン色素が生成されるから。

松本先生:バストトップの色が出産後に濃くなるのは、モントメゴリー腺の説明と同様に、目がよく見えていない新生児が乳首を見つけやすくするためです。その影響により、経産婦のバストトップは、出産を経験していない人に比べ、メラニンが色素沈着していることも多いです。医学的に薄くする方法を提唱するのはなかなか難しいですが、保湿ケアをすることにより、皮膚のターンオーバーを促すことで多少薄くなることが期待できると思います。

バスト 胸 乳首 色 出産後 濃くなる なぜ 医師監修

Q. 産後や授乳後、胸がしぼんでしまうのはどうしてでしょうか?

A. 授乳期がすぎると「アポトーシス作用」により胸がボリュームダウンし、余った皮膚がたるむからです。

松本先生:授乳期は、小葉や乳管の数が一時的に増えている状態です。授乳が終わると、体が元の状態に戻ろうと組織を消化していく「アポトーシス」という作用が起こり、胸が妊娠以前の大きさに戻っていきます。ですが、胸の体積が大きくなることで引き延ばされた皮膚は元の状態には戻りません。そのため、たるみやシワが出てくることがほとんどで、乳腺組織の量が妊娠前と変わっていなくても、ボリュームダウンした印象になることが多いです。その場合も、丁寧に保湿ケアを続けることで、ある程度皮膚にハリを持たせることは可能です。

Q. 直接授乳せず搾乳機を使用すれば、しぼみや下垂は予防できますか?

A. しぼみや下垂を予防することは難しいですが、乳首の“伸び”はある程度予防できます。

松本先生:乳首から直接授乳をしなかったとしても、授乳期が終わって胸が出産前のサイズに戻る際には、ある程度“しぼむ”感覚はあると思います。そのため、直接授乳しても搾乳機を使った場合でも、下垂について大きな違いはないと思います。ただ、搾乳機を使うことで乳首の変形を予防することは可能です。授乳により、長期間強い力で引っ張られることで乳首まわりの皮膚が伸び、乳頭部が長くなることがありますが、これは搾乳機を使うことによって軽減することができるでしょう。

以上、素朴な疑問から妊娠・出産にまつわる質問まで、計12問にお答えいただきました。続く後編では、バストケアの方法や下着選びなどについて、美容家の方にご回答いただきます。お楽しみに!

取材・文/戸塚真琴 イラスト/oyumi   企画・編集/種谷美波(yoi)