文筆家として恋愛やジェンダーに関する書籍・コラムを多数執筆している『桃山商事』代表の清田隆之さんによるBOOK連載。毎回、yoi読者の悩みに合わせた“セラピー本”を紹介していただきます。忙しい日々の中、私たちには頭を真っ白にして“虚無”る時間も必要。でも、一度虚無った後には、ちょっと読書を楽しんでみませんか? 今抱えている、モヤモヤやイライラも、ちょっと軽くなるかもしれません!

桃山商事 清田隆之 ブックセラピー おすすめの本

清田隆之

文筆家

清田隆之

1980年生まれ、早稲田大学第一文学部卒。文筆家、『桃山商事』代表。ジェンダーの問題を中心に、恋愛、結婚、子育て、カルチャー、悩み相談など様々なテーマで書籍やコラムを執筆。著書に、『おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門―暮らしとメディアのモヤモヤ「言語化」通信』(朝日出版社)など。桃山商事としての著書に、『どうして男は恋人より男友達を優先しがちなのか』(イースト・プレス)などがある。Podcast番組『桃山商事』もSpotifyなどで配信中。

『桃山商事・清田のBOOKセラピー』担当エディター&ライターは…

エディターH
1994年生まれ。ジャンルを問わず読書はするものの、積読をしすぎていることに悩み中。好きな書店は神保町・書泉グランデ、池袋・ジュンク堂、西荻窪・今野書店。

ライターF:1979年生まれ。小説&マンガ好きだが、育児で読書の時間が激減。子連れで図書館に行くのがささやかな楽しみ。一人時間には、テレビドラマを見てパワーチャージ。

「モテたい」という欲求も肯定したいけれど、“モテ”に縛られたくもない……。“モテ”とはどう向き合えばいい?

桃山商事 清田隆之 お悩み相談 モテとは 1

今月の“虚無っちゃった”読者のお悩み…

30歳、数年前に到来した周りの結婚ラッシュも落ち着き、出産祝いを送ることが増えました。さすがにパートナー探しをしたほうがいいのか?とマッチングアプリを始めたものの、状況は芳しくありません。親しい友人に自分のアイコンを見せると、痛烈なダメ出しを受け、「アプリ市場で勝つためには、異性にウケる“モテ”を意識した写真にするべき」とのアドバイスが。「モテたい」という気持ちを素直に表現することが避けられがちな今、「モテたい」という欲求も肯定したいけれど、“モテ”に縛られる人間にはなりたくない、とモヤモヤして、虚無りながらアプリでスワイプする日々です。清田さんの、現代における“モテ”との向き合い方を聞かせてください。

ライターF:今回から、新担当編集のHさんと一緒にお話をうかがいます!

エディターH:とても楽しみです。よろしくお願いします!

ライターF:早速ですが、今回
のお悩みは、「モテたい」という欲求も肯定したいけれど、“モテ”に縛られたくもない。“モテ”との向き合い方がわからない、というものでした。

エディターH:私自身、相談者さんと同世代ということもあって、すごく共感できるお悩みです。友人たちと話すときの主要トピックと言ってもいいくらい。

清田さんなるほど……。自分もちょうど最近、桃山商事メンバーの佐藤が「男磨き界隈」と呼んでいる人たちのショート動画を見まくってしまったことから、「モテ」とか「市場価値」みたいな問題についてモヤモヤ考えさせられていたため、なんだかタイムリーな話題です。

それはさておき、今回のお悩みのように、周りの状況が変化したことで、焦りや心細さを感じて、ぼんやり考えていた問題が急に目の前に現れることってありますよね。

今回の相談者さんの場合は、パートナー探しが課題になって、マッチングアプリを始めた。そこには恋愛市場があって、自分を商品のように並べざるを得ない。そのシステムに対応する中で、自意識にこだわっているとモテない、でもモテようとすると自分に嘘をついているような気持ちになる――と、自意識と感情の折り合いがつけられない状態に直面しているのが、相談者さんの現在地ではないかと思います。

エディターH
:確かに。こういう悩みを感じたことのある人は多そうですね。

清田さん:問題はそれだけでなく、お便りの中にも「異性にウケる“モテ”を意識した写真」とありますが、マッチングアプリの世界では、写真を見る側、この場合は男性たちの判断基準も関係してくるわけですよね。これは“あるある”だと思いますが、例えばいいお店で食事をしている女性の写真に「お金がかかりそう」という印象を持ったり、あちこち海外旅行をしている写真を見たら「外国ナイズされていそう」と敬遠したり……。そういう男性側の目線が判断基準に入ってくるため、自分の魅力を表現したような写真ではなく、男性たちに脅威を与えないような親近感のある写真がよしとされたりする。

つまり、自意識と感情という自分自身のせめぎ合いに、「男たちの価値観やプライドに、自分を寄せていかなきゃいけないのか?」という葛藤も加わってくるのが厄介なところではないかと思います。

ライターF:それはモヤモヤしますね……。一体どうすればいいんでしょうか?

清田さん:まず、こういった悩みはアプリ市場が普及・拡大したせい、つまり「社会構造」に原因があるため、あまり自己責任的に考えないほうがいいと感じています。さらに、男性たちの許容範囲が狭すぎるのも一つの要因ですよね。とはいえ、それらをすぐに変えることもできない。だから、問題をクリアに認識している女性側が、解像度を落として、社会の仕組みや男性側に合わせなきゃいけないような形になってしまっている。解像度の高い方が低い方に合わせるのって、すごく大変ですよね……。

では、どうしたらいいか。問題が解決するかどうかはわからないけれど、一つの方法としては、とことん“モテ”に寄せてみる、というのもありかもしれない。単純にこだわりやプライドを捨てて男たちに合わせるのではなく、メタ視点で面白がりながら、プレイとしてやってみる、というか。「うわ、ベーシックな色の洋服を着ただけで、本当にマッチ率が上がるんだ!」みたいに、市場調査みたいな目線で楽しむ手もある(笑)。

そのうちに、素敵な人と出会えればベスト。そこまでうまくいかなくても、“モテ”の経験や確認はできるかもしれない。今の高い解像度を捨てる必要はなく、そのままの自分で気が済むまでやってみることで、何か発見があるんじゃないかな、と思うんです。

セラピー本① 歴史的な哲学者たちの考えに共感して、自信を得られる1冊

清田さん:今回は、そんな考えをもとに本をセレクトしてみました。1冊目におすすめしたいのは、『恋愛の哲学』

恋愛の哲学 戸谷洋志

戸谷洋志
『恋愛の哲学』
(晶文社)

清田さん:これは、プラトンやデカルトやヘーゲルといった、教科書で名前を見たことがあるような有名な哲学者たちが、恋愛についてどう論じてきたかということを、著者の戸谷洋志さんがわかりやすく解説してくれている本。

歴史に残る哲学者たちも、それぞれの時代で葛藤を感じながら、恋愛についてこう考えてきたんだ、こんな言葉を残してきたんだ、ということを知れる1冊です。

ライターF:哲学というと難しいイメージがありましたが、恋愛がテーマだということもあって、とても読みやすかったです。

清田さん
:アスリートに、速く走れるとか高く跳べるといった能力があるように、物事を徹底的に言語化していく点に哲学者の能力があるのかもしれない。人間が陥ってしまう状況や抱えてしまう感情を言葉にしてしまう、言語化のすごみを感じられるのが、この本の魅力。「高尚すぎてわからない」ということがなく、理解を深められる心地よさを味わえると思います。

エディターH
:本の中で掘り下げられる内容も、身近に感じられるものばかりでした。

清田さん
:例えば、「なぜクズを愛してしまうのか」とか「好きな相手から好意を寄せられると、なぜ気持ちが冷めるのか」といった、現代に通じる問題もたくさん出てくるんですよね。

今、相談者さんたちが交わしているガールズトークや、そこから進めている分析や考察も、錚々たる哲学者たちが論じてきたことに匹敵しているかも。それに気づくことで、エンパワメントに繋がれば、と選んだ1冊です。「自分たちの考えてきたことは間違いじゃなかった!」と自信を持ってもらえたらいいな、と思います。

セラピー本② 恋愛のニッチな面白さに目を向けたコラム集

清田さん:そして2冊目に選んだのは……『モテとか愛され以外の恋愛のすべて』です。

モテとか愛され以外の恋愛のすべて 桃山商事

桃山商事
『モテとか愛され以外の恋愛のすべて』
(イースト・プレス)

ライターF:この連載が始まって以来、初めてのご自身の著書の登場ですね!

清田さん:手前味噌で恐縮です(笑)。この本は、これまでに寄せられたお悩みや自分たちの経験をもとに、“細かすぎる恋愛の話”をおしゃべり形式で紹介していく1冊なんです。

エディターH
:テーマになっているのは、恋愛における「ケンカ」や「お金」や「エロ」……それらの要素が、冒頭に牛のイラストで紹介されているのも面白いですね!

清田さん:タイトルに込めた意味でもあるんですが、恋愛の話というと“モテ”とか“愛され”がメインとされがちですが、それ以外にも楽しいことはあるよ! 牛肉でいうカルビやハラミ以外の、ニッチな部位にもおいしいところはあるよ! ということを伝えたかったんです。

現代の社会制度では、適齢期と呼ばれる歳に独身の男女が出会い、恋愛、結婚、出産とステップを踏み……というのが、なんとなく正規の道とされているじゃないですか。もちろん、その王道ルートに乗らなくても全然いいんだけれど、整備された道を外れることには、やっぱり恐怖やリスクもつきまとう。


じゃあどうしたらいいのか、という問いには答えが出ないのが正直なところなんですが、恋愛って、つき合ったり結婚したり子どもを授かったりすることだけじゃないよ、ということは言えるかな、って。


恋人とくだらないことで盛り上がったりもめたりもするし、さらにそれを、友達と話して大笑いしたり、仕事に生かしたりすることもあるわけじゃないですか。


エディターH:まさに、清田さんの活動やこの連載のように(笑)。

清田さん
:そうそう。アプリでしょうもない男と出会って意味のない時間を過ごしてしまった、みたいなことだって、飲み会のネタになったり、SNSで共感の嵐を呼んだり。もしかしたら社会に対する問題提起にもなるかもしれない。

パートナー探しや婚活って、結果ばかりがフォーカスされがちだけれど、決して結果がすべてじゃない。「無駄だった」「自分がダメだった」なんて考えず、マッチしなかった経験から得られるエピソードや学びも宝物だと思ってもらえたら、と。


ライターF:いいお話……! お便りの最後には、「清田さんの“モテ”との向き合い方を聞かせてください」とありますね。

清田さん:自分なりに答えるとするなら、「まともに組み合う必要はないかも」ということでしょうか。社会的な“正解”のようなものを押し付けられたら、消耗してしまいますから。“モテ”とか“愛され”からは逃げて! 恋愛の、それ以外の面白いところも、余すことなく味わって! という感じ。この本が、そうするためのヒントになったらうれしいですね。

桃山商事 清田隆之 お悩み相談 モテとは2

今回は、“モテ”への新しい視点を与えてくれそうな2冊をおすすめいただきました。“モテ”との向き合い方に悩んだ時に読むと、きっと自信や元気をもらえるはず!

イラスト/藤原琴美 構成・取材・文/藤本幸授美