「諸行無常」「主人公」「活潑潑地」etc...なんとなく知っているものから、まったく聞いたことがないものまで、仏教では「禅語」と呼ばれるたくさんの言葉があります。禅の世界や仏教の教えを言葉にした禅の言葉たちには、現代を生きる私たちの心を軽くしてくれるヒントが詰まったワードがたくさん! 臨済宗龍雲寺住職・細川晋輔さんに、“禅ワード”=禅語とは何かについてお聞きしました。

臨済宗龍雲寺住職・細川晋輔さん 禅語 禅ワード

細川晋輔

龍雲寺住職

細川晋輔

1979年東京生まれ。東京都世田谷区、臨済宗龍雲寺住職。佛教大学卒業後、京都の臨済宗妙心寺の専門道場にて九年間の修行。2013年に龍雲寺住職に。著書に『禅の言葉とジブリ』(徳間書店)、『迷いが消える禅のひとこと』(サンマーク出版)等。

“禅ワード”(禅語)とは、人生という旅を歩く「道しるべ」や「杖」になるもの

臨済宗龍雲寺住職・細川晋輔さん 禅語 後ろ姿 禅ワード

——まず初めに「禅語」とはどういうものなのか教えていただけますか。

細川さんわかりやすく言うと、禅語は「道しるべ」ですね。禅語は、悩んだときに助けになるもので、メンタルヘルスの安定に効果があるものだとは思います。しかし、特効薬になるわけではない。

例えば、「渋谷まで5km」という看板を見ても、それだけでは渋谷にたどり着くことはできませんよね。その標識を参考にして、渋谷に向かって歩き始めなければならない。禅語も同じです。その言葉を知り、私たちがどのように感じ、どのように使っていくか……ということが大切なんです。

また、自分の歩みを助けてくれる「杖」の役割を果たしてくれる禅語も数多くあります。

——直接の解決策になるわけではなく、そのヒントになる言葉ということですね。

細川さん:また、知っている禅語を改めて見たり読んだりすることによって、「ちょっと待てよ」「自分はよくない考え方にとらわれていないか」と考え直すきっかけをくれる場合もあります。

禅語を知っておくと、「立ち止まる」ことができるようになるということですね。

「挨拶」「玄関」…実はこれも“禅ワード”(禅語)だった!

臨済宗龍雲寺住職・細川晋輔さん 禅語 全身 禅ワード

——有名な禅語だと「諸行無常」は聞いたことがありますが、他にもたくさんの禅語があるのでしょうか?

細川さん:みなさんは禅語というと、難しい仏教用語をいくつか思い浮かべたりするかもしれません。しかし、日常で使っている言葉の中にもたくさん禅語はあるんですよ。

例えば「挨拶」。これも禅語です。“挨”は近づく、“拶”は引き出すという意味で、「近づいていって引き出していく」。転じて、「本当に大事なことは手取り足取り教えてもらえないよ」という意味なんです。

実は「玄関」も禅語です。禅宗の「玄妙な道への関門」という意味から来ています。住宅の玄関でも、職場の玄関でも、どんな思いでそこを通るかによって1日は変わると私は思います。「これは自分の人生を満たしていくために大切な日々の関門なんだ」という思いを持つと、玄関を通ることによってスイッチが切り替わる気がするんですよね。


「主人公」という言葉も「自分の中の本当の自分」という意味の禅語なんですよ。このように、「これ禅語だったの!?」と驚かれる言葉はたくさんあります。禅語は、それくらい私たちの日常の中に溶け込んでいるのです。

きっとまだ知らない禅語の中にも、みなさんの日常の中でお役に立つ言葉がたくさんあると思います。ぜひ、あなたの「道しるべ」や「杖」になる“禅ワード”を見つけてみてください。

撮影/干田哲平 画像デザイン/前原悠花 取材・文/東美希 企画・構成/木村美紀(yoi)