禅の世界や仏教の教えを内包した禅の言葉たちには、現代を生きる私たちの心を軽くしてくれるヒントが詰まったものがたくさん! 臨済宗龍雲寺住職・細川晋輔さんに、メンタルに効く“禅ワード”(禅語)について聞くシリーズ。今回は、「マンネリ」に効く“禅ワード”を教えてもらいました。
マンネリに効く“禅ワード”(禅語)は…「活溌溌地(かっぱっぱっち)」
「活溌溌地(かっぱっぱっち)」の意味は?
魚がぴちぴちと跳ねる様子。
「かっぱっぱっち」と読み、勢いのある音を当てているだけで漢字自体に特に意味はないのだそう。
昔と変わらず元気に跳ねているか? と自分に問う
細川さん:元気に跳ねる魚の様子を表した「活溌溌地」。ただ元気な音を当てているだけで、漢字に深い意味はないと言われています。なんだかそれがかえっていいですよね(笑)。
要は「元気にピチピチしてますか?」っていうことなんです。
人は経験を積むと、身軽でなくなります。知識や常識で重武装になってしまい、初めての頃のように、イキイキと新鮮な気持ちで物事に挑むことが難しくなるんです。
朝、鏡を見るときに、この言葉を思い浮かべて、「ピチピチと生きがいい状態でいられているかな?」と、確認してみていただきたいです。
知識の鎧を脱ぎ「いつもの仕事」を初めてのようにやってみる
細川さん:「なんだか毎日が一緒だなぁ」「ずっとこのままなのかなぁ」と、日々にマンネリを感じているときに、「活溌溌地」は効きます!
マンネリ化しているときって、自分の知識や経験で物事をやれちゃっている状態であることが多いです。例えば、ある仕事に初めて取り組んでいたときは1時間準備をして、それでも緊張して、ドキドキしながら挑んで、終わったときは達成感もあった。でも、今ではすっかり慣れてしまい、準備なしでもOK、そのかわり達成感も特になし、みたいな……。
そして「なんかずっと同じことやってるなぁ」と感じてしまう。
経験や知識は社会の荒波から自分を守ってくれる大切な武器ですが、それによる手癖みたいなもので物事をすすめると「成長」が生まれづらくなります。それが「マンネリ」の正体です。
そんなときこそ「活溌溌地」。ピチピチしましょう。
昔、初めてチャレンジしたときのような新鮮な気持ちで、あのときの身軽さで、がむしゃらに。心を新たにしてもう一度「初心にかえって」やってみるのです。
そうすると、同じことでもイキイキと味わうことができますし、何か新たな発見があり、成長につながることもあるでしょう。
「毎日の同じこと」を初めてのことのようにキラキラしながらやってみる。新鮮な喜怒哀楽も生まれて、「飽き」がなくなったり、薄まったりすると思いますよ。
撮影/干田哲平 画像デザイン/前原悠花 取材・文/東美希 企画・構成/木村美紀(yoi)