乃木坂46を卒業後、認知行動療法やカウンセリング学などを学び、現在、カウンセリングサロン「モニカと私」を主宰する中元日芽香さん。メンタルヘルスを健やかに保ち「自分で自分をご機嫌にするセルフケア」について、中元さんらしい方法とグッズを紹介します。
連載第4回のテーマは「キラツヤ」。中元さんはアイドル時代から歳を重ねた今、自分がキラキラ、ツヤツヤと輝くという実感について変化を感じているそう。いつも輝いているべき? という疑問や、魅力を引き出す輝き方について、セルフケアの面からお答えします。キラツヤの力でメンタルを上げてくれるおすすめコスメのお試しレポートも!


心理カウンセラー&メンタルトレーナー
1996年4月13日生まれ、広島県出身。2011年からアイドルグループ・乃木坂46のメンバーとして活動し、2017年に卒業。早稲田大学で認知行動療法やカウンセリング学などを学び、2018年にカウンセリングサロン「モニカと私」を開設。心理カウンセラーとして活動を始め、今に至る。著書に『ありがとう、わたし 乃木坂46を卒業して、心理カウンセラーになるまで』『なんでも聴くよ。中元日芽香のお悩みカウンセリングルーム』(共に文藝春秋)。現在、メディアプラットフォームnoteにて、日々の活動の中で気づいたこと、感じたことを月2回不定期更新中。
自分をご機嫌にする「セルフケア」、第4回のキーワードは「キラツヤ」

「キラキラ、ツヤツヤ」という言葉から、お仕事やプライベートでお会いする方々の笑顔を連想しました。健康的で生き生きとしていて、自分の仕事や活動を心から楽しめているのだろうな、と感じさせる自然な笑顔を目にしたとき、「輝いているな、素敵だな」って思います。
私自身が、「キラキラツヤツヤしてる」と実感して笑顔になるのはどんなとき? 過去を振り返ると、自分の努力に自信が持てているときだったように思います。なりたい自分をイメージして、毎日マッサージをしよう、運動を続けようと決めて、目標に近づけている実感があったとき。 「あ、今の自分って、とってもキラツヤしているかもしれない」とうれしくなります。
また、そういった時期の自分が、CDジャケットや大きなビジュアルになったときは、更に自己肯定感がグッと上がりました。自分の好きなことで頑張っているからキラツヤできる。キラツヤしている自分が記録に残るとさらにモチベーションが上がる。そうした相乗効果も期待できそうです。
アイドルというわかりやすく「キラツヤ」が人に伝わる仕事を卒業して、カウンセラーをしている今、「キラキラツヤツヤ」について、もう少し掘り下げて見えるようになった気がします。ステージ上でキラキラしたり、ビジュアルの中でツヤツヤしていたりも大事。だけど今回考えたいのは、キラツヤしていないときの自分との向き合い方、そして、普段のその人が本来持っているキラキラツヤツヤについてです。
キラツヤが足りていないな、と感じたとき、どんなセルフケアをすればいい?

キラツヤは、足りているときも足りないときもお肌によく現れるように思います。お肌は、体と心の健康状態が反映されるところ。私もメンタルが落ちている時期は、お肌に吹き出物ができたり、顔色がいつもよりくすんでいたり、サインが出てくることが多いです。そんなとき、自分をつらくしてしまうのは「キラツヤしていなきゃ」「人とくらべて自分はキラツヤできていない……」という落ち込み方です。
輝くために無理をする必要なんてないし、いつも人から見て輝いている必要なんて、実はありません。「キラツヤ」って、気がついたら楽しいと思っているとき、健康で生き生きしてるとき、自然に滲み出て、人に伝わるもの。もしかすると、最高にキラツヤしている瞬間って、目の前のことに夢中だから自覚しにくいのかもしれませんね(笑)。
逆に「自分がキラツヤしてない、キラツヤしたい」と思ったときは、「 今の自分には何が足りてないのかな? 何に満足してないのかな?」と問いかけてあげましょう。無理をせず、何か背中を押してくれるようなアイテムに頼ってもいいですね。 まずは自分の心と向き合って、休息やグッズに助けてもらいましょう。メンタルがだんだんと上向いてくるにつれ、自然とキラキラツヤツヤが自分の内側から滲み出てきてくれるはずです。
キラツヤは、一人一人みんな違うもの。自分だけの輝き方、磨き方を手に入れて

トップス¥24200/ボウルズ(ハイク)
自己肯定感が高まり、生命力が増しているときのポジティブなメンタルが、魅力として現れる状態が「キラツヤ」。そう考えてみると、年齢を重ねるにつれ「キラツヤ」の出し方、輝き方は、 ひとつの正解があるのではなく、外側から無理して“盛る”必要もない。一人一人まったく違うものだと感じることが多いです。
「輝きたい、磨きたい」と思ったとき、若い頃は、こうなりたいという目標やモデルがいて、それを目指すための努力をしていました。けれど最近では、自分のチャームポイントなど、本来持っているものを生かして、自分自身の魅力につながったら素敵だと思うようになりました。例えば、私の顔にはそばかすがあります。これを隠さないベースメイクをしたり、他にも自分の唇の色を生かすようなリップを選んだり。
自分のよいところを生かしたメイクって「完璧」じゃなくても個性があります。そんな自分に出会えたとき、「今日、結構キラツヤできてるんじゃないかな?」ってうれしくなります。「今、自分のやっているこれに自信がある」「おいしいごはんが食べられてよく眠れて、健康的だ」というときに出る内側からの輝きって、ヘルシーで魅力的だなと思います。
キラツヤ100%の日もあれば、30%ぐらいで穏やかにキラツヤしているのがちょうどいい日もある。 元気いっぱい! というだけがキラツヤというわけではなく、年齢を重ねた人から年月をかけて滲み出る艶=ツヤも本当に素敵です。 色々な種類の輝き方があると知っていると、自分自身からも、出会う人からも、誰にも真似できない魅力を発見でき、それはとても幸せなことだ、と思うのです。
おすすめの「キラツヤ」セルフケアアイテム
1. ザ・フラワーショップのラメ入りオイル

シルキー ドロップ オイル 30mL ¥3080/ザ・フラワーショップ
オイルと繊細なゴールドのパール*1でシアーグロウな質感に導く、フェイス・ボディ・へアとマルチに使用できるオイル。べたつきのない軽やかな感触で、シルクのような極上のツヤとうるおいを全身に与えます。素肌の凹凸を滑らかに整え、余分な皮脂を吸着することでメイクくずれを防ぐ効果も。
*1:マイカ(着色剤)
「夏のお出かけでは肌を露出する機会が増えてきます。太陽に当たったとき、腕やデコルテがキラッと光っていたらテンションが上がりますね。自然なきらめきで肌触りもシルキー。誰かに気づいてもらうというよりも、自分で自分を愛でるような、日常づかいにちょうどいいさりげなさが素敵です。」(中元さん)
2.コスメデコルテのトップコート

クリスタルラッカー 7ml ¥3300/コスメデコルテ
コスメデコルテのサイエンステクノロジーを駆使し、圧倒的なツヤと高い硬度を叶える「アルティメイトシャイン オイル」*2を配合したトップ&ベースコート。クリスタルのように透き通るような輝きを放ちながら、負担感がなく軽やかで優しいつけ心地にも注目。
*2:イソステアリン酸フィトステリル
「透明で、自爪を磨いたようなナチュラルな輝き。今回の撮影ではその上からパールを乗せて遊んでみました。目立つネイルはしないという人も、作業の最中に視界に入る爪先がちょっとツヤッとしていると、自分をいたわっている感じがして気分が上向くのではないでしょうか。私は、校則の厳しい高校時代に、マニキュアをつけずに爪を工夫して手入れしていたときの初々しさを思い出しました(笑)」(中元さん)
3.CHANELのハイライター

ル ブラン ロージー ドロップス ¥7810/CHANEL
みずみずしく柔らかでサテンのようなツヤと、透明感あふれる肌に導くリクィッド ハイライター。ファンデーションの上に重ねたり、顔の一部にのせたりしながら、ほんのりとピンクのオーラを放つ肌を手に入れて。
「すごく伸びがよく、肌にさらりと塗るとほんのり輝き、トーンアップする印象。私みたいなメイク初心者にも使いやすいテクスチャーです。夏の休日やバカンスなどで、しっかりメイクしなくてもいつもとちょっと違う印象になりたいなと思ったときによさそう! 」(中元さん)
撮影/森川英里 ヘア&メイク/上野祐実 スタイリスト/高野麻子 画像デザイン/齋藤春香 取材・文/久保田梓美(インタビュー)・木土さや(アイテム) 企画・構成/木村美紀(yoi)