東アジアで初めて女性が大統領に選ばれ、同性婚が法制化されるなど、ジェンダー平等化が進む台湾。実は、フェムテックの発展もアジア屈指だということをご存じでしたか? 台湾製の月経カップが誕生したのは、日本でフェムテックブームが始まる3年も前のこと。2010年までタンポンは2種類のみ、という状況から急速な進化を遂げた台湾の生理用品の歴史を、アジア初の吸水ショーツ「ムーンパンツ」の共同創設者であり、『生理を、仕事にする。台湾の生理を変えた女性起業家たち』(アジュマブックス)の著者であるユアンイーさん&フィオナさんに伺いました。

台湾の生理用品 ムーンパンツ

(右)ユアンイーさん(左)フィオナさん

ユアンイー

ムーンパンツ共同創設者

ユアンイー

台湾初のタンポンブランド「KiraKira」創設者のヴァネッサが開催したグループインタビューに参加し、ヴァネッサと交流を深める。プロダクトデザイナーとしての経験を買われ、月経カップ「フルムーンガール」のデザインを担当。フィオナと生理用吸水ショーツブランド「GoMoond」を立ち上げ、「ムーンパンツ」のデザインを手掛ける。

フィオナ

ムーンパンツ共同創設者

フィオナ

タンポンをテーマに修士論文を執筆。広告会社を辞めて、月経カップ「フルムーンガール」(原名FormoonsaCup)のプロジェクトマネージャーに。デザイナーであるユアンイーと、生理用吸水ショーツブランド「GoMoond」を立ち上げる。台湾のオンラインコミュニティに執筆した7万字超の研究論文が『生理を、仕事にする。台湾の生理を変えた女性起業家たち』(アジュマブックス)出版のきっかけとなる。

高温多湿な台湾には合わないナプキンが生理市場を独占

——まずは、台湾における生理用品の進化について詳しくお聞かせください。1960年代に使いきりの生理用品が発売されるまでは、どのようなものが使われていたのでしょうか。

ユアンイーさん:資料や祖母世代の女性の話によると、「月事布(ユエシーブー)」と呼ばれる、現在のパンティーライナーのような形状のものを手作りして使っていたようです。月事布を主な生理対策とする文化は、私の母(1953年生まれ)の世代まで続きました。母の世代に発売された使いきりの生理用品は、とても高価で気軽に買うことができなかったんです。

しかし月事布は、古布を何枚も重ねただだけのもので、経血が滲んでしまうこともあった。そこで母は、月事布の片面にレインコート生地を縫い付けて、現在のナプキン風にアレンジしていたそう。それを聞いて、娘の自分が生理用品の開発を始めたのは運命だと感じました。

——お母様の発想力を受け継がれているんですね! 1970年代になると、使いきりナプキンとタンポンが登場。しかしタンポンは高額かつ市場に出回る数も少なかったことから定着せず、2003年の統計では、使用率はわずか0.2%だったとか。

ユアンイーさん:ナプキンは手軽な一方で、漏れが起きやすく完璧とは言えません。さらに高温多湿な台湾では、熱気がこもり、不快に感じる人は少なくなかった。それでもタンポンを使用する人が増えなかったのは、種類が限られていたからです。2006年には、市場に出回るナプキンが47種類あった一方で、タンポンは「欧碧 o.b.」の多い日用と少ない日用の2種類のみでした。

「欧碧 o.b.」はアプリケーターのないフィンガータイプで、指で直接挿入しなければならず、コツがいりました。正しい使い方が周知されていなかったことも、タンポンの普及が進まなかったひとつの原因だと考えます。また、台湾に根付いた生理にまつわるタブーや性教育の不足も無関係ではないでしょう。

アプリケーター付きタンポンの誕生で台湾フェムテックが大きく前進

——2010年に発売された台湾初のアプリケーター付きタンポン「KiraKira」を開発したのは、ユアンイーさんとフィオナさんのビジネスパートナーであるヴァネッサさん。「KiraKira」の誕生によって、台湾の生理用品市場はどのように変化したのでしょうか。

ユアンイーさん:ヴァネッサがタンポンのバリエーションの重要性に気づいたきっかけは、アメリカ留学でした。ドラッグストアの壁一面の陳列棚にタンポンだけが並んでいるのを見て、衝撃を受けたそう。アプリケーター付きタンポンの便利さに感動したヴァネッサは、台湾向けにオンライン販売をスタート。半年もすると、ひと月の購入者は200人にも上りました。

フィオナさん私自身も、当時はアプリケーター付きタンポンを海外で買い集めることがライフワークになっていました。海外を訪れるたびにドラッグストアを巡ってタンポンを買い漁り、自宅にはつねに600本ものストックが。それらは私を安心させてくれる、宝物のような存在でした。

ユアンイーさん:帰国後、ヴァネッサは外国産タンポンの輸入販売を行う代理店を立ち上げました。しかし当時タンポンは医療機器として認定されていたため輸入は容易ではなく、多くの試練が立ちはだかった。そして、本当に良いと思う商品を自分で作ろうと決意したヴァネッサの努力により「KiraKira」が誕生し、アプリケーター付きタンポンをドラッグストアで購入できるようになったんです。それは、私たちタンポン愛用者の生活を変えただけでなく、台湾フェムテックの歴史を大きく前進させた大事件でした。

台湾初のタンポン

ヴァネッサさんが開発した「KiraKira」のタンポン。(『生理を、仕事にする。台湾の生理を変えた女性起業家たち』より)

タンポンユーザーが次に求めたのは台湾製月経カップ

——「KiraKira」の発売から3年後、ヴァネッサさんは月経カップに着目したそうですね。そのキッカケを教えてください。

ユアンイーさん:ヴァネッサはアメリカからタンポンを個人で輸出していたときから、オンラインで生理用品のバラエティや使い勝手、使い方などの情報を詳しく発信していました。タンポンの開発中もオンラインで女性と意見交換を重ねながら信頼関係を築き、「KiraKira」を愛用する女性たちによるファンクラブまで誕生しました。

ファンクラブのイベントを主催した際に、“タンポン愛用者がナプキンを使った時に、どんな不便さを感じるのか”をまとめた感想文を募りました。感想文の謝礼としてイギリス製の月経カップを提示したところ、多くの感想が集まり、インターネットの生理用品コミュニティには「ナプキン→タンポン→月経カップって、女の経験値をあげるスリー・ステップだね」といった書き込みも見られました。多くのタンポンユーザーが、月経カップにチャレンジしてみたいと考えていることが判明したんです。

ネットのコミュニティが、生理用品の開発を後押し

KiraKira 月経カップ

ヴァネッサさんが開発した、すずらんの花をモチーフにした月経カップ「FormoonsaCup」。海外製にはないデザインのアイデアにより、クラウドファウンディングの訴求力を高めた。

——ヴァネッサさんが月経カップの製造を本格的に検討するため、ネットで利用者にインタビューしたいと呼びかけたところ、すでに月経カップを愛用しているたくさんの方が参加を希望したそうですね。台湾では、ネットで生理や性について意見交換をする文化が盛んなのでしょうか。
 
フィオナさん:とても盛んだと思います。私がオンラインでの“タンポンネットワーキング”をテーマに修士論文を執筆した2000年当時は、BBS(SNSやブログがなかった時代に、ネット上でコミュニケーションをとる手段として利用されていた電子掲示板)をプラットフォームに、身のまわりでは得られない情報を共有していました。
 
BBSはテーマが掲げられており、それぞれが話したい事柄についての掲示板を探して、自由に書き込みができるシステムで、生理用品や生理の悩みに関するページは、特に盛り上がっていました。当時はまだ生理についてオープンに話せる環境ではなかったので、ネットの掲示板で、タンポンの種類ごとの特徴や使い方など、有識者がこぞってシェアしていました。オタクカルチャーと似ていて、「すごく良いものだから、みんなにも知らせなきゃ!」という意識が働いていたのだと思います。
 
後に、ヴァネッサが月経カップ「FormoonsaCup」を作るための資金やニーズを募るクラウドファンディングプロジェクトを行った際に大成功を収められたのも、ネットでのコミュニケーションを通じて得た信頼と強い絆があったから。当初の目標額300万元(当時のレートで約950万円)を大幅に上回る、1,000万元(約3,100万円)が集まりました。この結果は、それまでの生理用品市場がいかに不十分であったかを証明しています。

ナプキンに代わる快適な生理用品を! アジア初の吸水ショーツブランドが誕生

ムーンパンツ 吸水ショーツ

「ムーンパンツ」の最新吸水ショーツ。使い心地だけでなく、デザインにもこだわっている。

——そうして2017年、初の台湾製月経カップ「FormoonsaCup」が完成したのですね。フェムテックの著しい成長に伴い、生理用品の利用者の割合は変化しましたか?
 
ユアンイーさん:台湾産月経カップが誕生した2017年の統計では、ナプキン以外を利用する人の割合は4%。0.2%だった2003年と比べると、20倍に増えました。とはいえ、私たちは疑問を抱かずにはいられませんでした。アプリケーター付きタンポンや月経カップといった便利な商品があるのに、なぜ今も多くの人はナプキンを使い続けるのだろう?と。
 
フィオナさん:その理由を探る中で、新しい商品を試すことに抵抗感を抱く人が多いことを学びました。タンポンや月経カップは体の中に挿入するものですから、より不安に感じるのでしょう。そういった人でも手に取りやすい快適な商品を作れないだろうか?と考えていたとき、吸水ショーツの存在を知り、これだ!と直感しました。
 
——お二人は2018年に、アジア初の吸水ショーツブランド「GoMoond」をローンチ。クラウドファンディングで吸水ショーツ「ムーンパンツ」の先行予約販売をすると、わずか3日で初回生産分の3,500枚が完売したとか。
 
ユアンイーさん:当時、吸水ショーツは世界中で6種類ほどしかなく、ほとんどが欧米のメーカーでした。すぐに全て取り寄せて使ってみたところ、どれも生地が厚くて通気性が悪かった。湿度の低い欧米ならともかく、台湾の気候では、お世辞にも快適とはいえませんでした。一方で、使いやすさはピカイチ。普段のパンツの代わりに履くだけなので、使い方を調べたり、失敗するリスクもありません。台湾の気候に合ったものを作れば、きっと多くの人に手に取ってもらえると考えました。
 
フィオナさん:「GoMoond」はアジア初の吸水ショーツブランドとして、国内外から大きく注目されました。日本でも新宿伊勢丹といった店舗でも販売され、高い評価を獲得。最初は1種類の販売でしたが、現在は、吸水量も色もデザインも多様なラインアップを揃えています。

1年間の売り上げは平均10万枚で、台湾の人口と比較すると、生理のある女性が5枚ずつ所有していることに。当初はナプキンユーザーがナプキンの代わりに使用するものとして作った商品ですが、パンティライナーの代わりに使ったり、タンポンや月経カップと併用する人も多く、汎用性の高さが支持につながっていると感じます。

台湾フェムテックを進化させたのは、生理を大事にしたいという想い

ユアンイー フィオナ ムーンパンツ

——アプリケーター付きタンポンの発売から、わずか8年でさまざまな商品が誕生し、フェムテックがどんどん身近なものになったんですね。独自に著しい進化を遂げられたのは、なぜだと考えますか?
 
フィオナさん:台湾では今もインターネット上のコミュニケーションが盛んで、絶えず、海外の新しい生理用品が話題に上がっています。それだけでなく、もっと購入しやすくしてほしいとか、アフターサービスを提供してほしいと、コミュニティが集団でメーカーに要望を出し、実現させているんです。

女性たちが自分の生理を大事にし、勇気を出して意見することで、ビジネスの世界に影響を与えている。台湾の生理用品市場が世界に誇る多様性を手に入れられたのは、女性たちの「生理期間を楽しく過ごしたい」という気持ちの賜物だと感じています。

撮影/細谷悠美 取材・文/中西彩乃 企画・構成/木村美紀(yoi)