2024年10月から、「yoi」と集英社の7つのファッション・ビューティマガジンのコラボコンテンツ「集英社yououriプロジェクト」がスタート。第5回はyoi、BAILA、MOREの編集者が、彼女たちと同じく毎日頑張り働く女性につきものな姿勢の悩みにフォーカス。職場で使えるグッズを取り入れて、美姿勢を手に入れよう!

メンバーはこの3人

BAILA編集部
女性誌、文芸誌、少女漫画など、各編集部から選出されたyoi委員会メンバーの一人。入社以来BAILA編集部に勤務し、今年で7年目。BAILAでは主にビューティや読み物、インタビュー企画を担当。自立心の強い長毛さび猫と暮らしています。

MORE編集部
入社6年目で、現在はMORE編集部に勤務。 MORE本誌では、主にビューティやライフスタイル系、エンタメ、インタビューなどを担当。公式Webマガジン「MORE WEB」でも、商品の深掘りレポや着比べ記事などを随時発信中です!
「集英社yououriプロジェクト」とは?
2024年10月から、『yoi』と集英社の7つのファッション・ビューティマガジンのコラボコンテンツ「集英社yououriプロジェクト」がスタート。yoiの理念である「you(あなた)とi(わたし)でour(わたしたちの)社会を創る」のもと、yoi編集部と各媒体の編集者がエンターテイメント性と社会的意義やウェルネスを両立するコンテンツを創出します。『Seventeen』『non-no』とのコラボは今どきの高校生と大学生のインサイト、『MORE』『BAILA』とは働く女性のウェルネス、『MAQUIA』『SPUR』とはフェムテック、『MEN’S NON-NO』とはジェンダーをテーマにお届けします。
座るだけで、美姿勢を無理なくキープ!
福井:昨日、会社で仕事をしているときに腰が痛くなってきて、一足先にnishikawaの「Keeps クッション for beauty」を試してみたの。座るだけで骨盤が自然と立ち、お腹まわりから背筋までスッと伸びる感じが気持ちよくって! 痛み自体も午後はだいぶ楽になったんだよね。(個人の感想)
バタコ:座り心地はどうですか?
福井:座面は圧力が分散される設計で、座り心地も快適。nishikawaが誇る睡眠科学の知見を応用したアイテムで、骨ポジションを安定させ、姿勢を整えてくれるそう。二人もぜひ座ってみて!

松本:わ♡ 姿勢が秒で整いました。スマホの使用やデスクワークの積み重ねで、私も姿勢が悪くなっているなと感じていたところだったんです(涙)。
福井:姿勢が悪いと腰痛や肩こりに悩まされるし、骨盤が歪みがちになるから“ぽっこりお腹”の原因にも。不調改善のためだけでなく、美容の観点からも姿勢への意識が高まっているyoi読者が増えているよ。
松本:姿勢のよし悪しでファッションの見え方も変わりますし、姿勢がよいにこしたことはありません!
バタコ:クッションに厚みがあるから、座高も上がりますね。これはプレゼントにもらえたらうれしいな。
福井:しっかりした作りだけど、実は半分に折り畳めるのでコンパクトになるから、持ち運んだり収納したりすることができちゃいます。
松本:座面に区切りがないから、ボトムスを選ばないのもグッドです。 着席して観覧するコンサートとかにもいいかもしれませんね。
体幹を支えるクッションで仕事の効率UP
福井:二人のオフィスの椅子はどんな感じ?
バタコ:背あてのあるタイプのクッションを椅子の上に置いているんですけど、あまり満足していなくて見直したいところ。BAILLA編集部のスタッフは、MTGの使用者も多いですね。
松本:私は何も使っていません。でも、美姿勢にはなりたいと思っているので姿勢矯正サポーターを試したことがあります。効果はあるけど、締め付けがきつくてちょっとつらかったなあ。
バタコ:私も姿勢矯正インナーアイテムを持っていて、体のラインがきれいに見えて結構気に入っています。でも、本当に疲れているときは手が伸びない(笑)。心に余裕があるときでないと、そこまで気を遣えないのがリアル……。

福井:その点、このMOGUの「姿勢体幹サポーターエイト」はめちゃ気軽だから。体幹を整える設計になっていて、クッションにもたれかかるだけで背骨のS字形状にフィットし、体が歪みにくくなるそう。yoi読者もクリエイティブ職の方が多いから、こういうグッズが長時間デスクワークの相棒に必要だと思うんだよね。どうぞ座ってみて。
バタコ:作りはシンプルだけど、腰椎がまっすぐ伸びますね。ストレッチ効果も狙えそう。
福井:シャンと姿勢がよくなっているのがわかるよ! 私はこれがすっかり気に入り、リモートワーク用に自分と家族の分をさっきポチりました。
松本:いつの間に(笑)。椅子に固定したりせず、置くだけでOKなので使い勝手がいいですね。
可愛いぬいぐるみが、猫背改善&ちょいトレをサポート!
バタコ:友達が誕生日プレゼントで贈ったり、もらったりしているところに何回か遭遇し、気になっていた「ふんばるず」を皆で試してみたいと思い、取り寄せました。気分も姿勢もよくなる、献身的なぬいぐるみです!
福井:ぬいぐるみのラインナップも大充実で、和み系の動物から人気キャラまであるから、お気に入りの子に出合えるはず。早速、この子たちの働きぶりをチェックしましょう(笑)。
松本:「ふんばるず」(写真上)は、デスクとお腹の間に挟み、ぬいぐるみを落とさないようにすると姿勢がピッと伸びます。お腹側からのアプローチというのが画期的。ほのぼのとした見た目以上に、補正効果を感じますよ。
福井:舌をぺろりと出したこの子(写真下)は「ふんばるず」と用途が違うの?
バタコ:この子は、ちょいトレができる「むぎゅーず」です! 椅子に座りながら脚に挟んで、ぬいぐるみが落ちないようにぎゅっとすることで内転筋が鍛えられるという。脚組み防止にもお役立ち。ほどよい重さがあって、こちらも結構力を使いますよ。
福井:きゅっと太ももに力を入れる必要があり、いいエクササイズに。どちらも能動的に姿勢を整えるグッズだね。仕事中のリフレッシュに取り入れていくとよさそう。あとは何かイラっとしたときに、下を見てクスリと癒されるし。可愛いぬいぐるみをオフィスで使っていても、仕事のためなんだよと胸を張って言えます(笑)。
松本:用途を知らない上司とのコミュニケーションツールになるかもしれません! 「それは何かな?」って。
貼り付けるだけでOK! パソコンスタンドで画面位置を高く
バタコ:BAILAで行ったライフスタイルアワードのPCガジェット部門で選出された、MOFTの「超薄型ノートパソコンスタンド」。読者に支持される理由はとにかく軽い! ということ。さらに貼りっぱなしでOKという便利さがウケ、スマホ版も人気なんですよ。
福井:素材は2種あり、ビーガンレザーを展開しているのはいいね。悪目立ちしないシンプルデザインも◎。松本さんはPCガジェットを上手に取り入れているイメージがあるけど、画面位置に関してはどう?
松本:画面が目線の高さにあるとラクなので、デスクではPCをモニターに繋いでいます。ストレートネック対策でなるべく下を向かないようにしたいし、画面はでかければでかいほどよい! さらに、キーボード用のスタンドボールとタブレット用のスタンドを使用中です。

バタコ:さすがだね〜! BAILA読者は社内がフリーアドレスという人も最近増えているから、ケースに入って嵩張らないスタンドが理想的なんだと思う。これは2段階の高さに調節でき、タイピングするときも安定感バッチリですよ。
松本:MORE読者は新しいもの好きだから、便利なものも積極的に取り入れているのでおすすめしたいですね。外出先のデスクの高さが合わないこともありますし、これがあれば心強い。
福井:年度が変わり、新しい環境で心身の疲労が溜まってくる頃。簡単に続けられるグッズで美姿勢に整えて、仕事へのモチベーションを上げていきましょう!
撮影/田村伊吹 イラスト/MIDORI KOMATSU 画像デザイン/前原悠花 取材・文/横溝桃子 企画・編集/福井小夜子(yoi)