文筆家として恋愛やジェンダーに関する書籍・コラムを多数執筆している『桃山商事』代表の清田隆之さんによるBOOK連載。毎回、yoi読者の悩みに合わせた“セラピー本”を紹介していただきます。忙しい日々の中、私たちには頭を真っ白にして“虚無”る時間も必要。でも、一度虚無った後には、ちょっと読書を楽しんでみませんか? 今抱えている、モヤモヤやイライラも、ちょっと軽くなるかもしれません!

桃山商事 清田隆之 ブックセラピー おすすめの本

清田隆之

文筆家

清田隆之

1980年生まれ、早稲田大学第一文学部卒。文筆家、『桃山商事』代表。ジェンダーの問題を中心に、恋愛、結婚、子育て、カルチャー、悩み相談などさまざまなテーマで書籍やコラムを執筆。著書に、『おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門―暮らしとメディアのモヤモヤ「言語化」通信』(朝日出版社)など。最新刊『戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ』(太田出版)も好評発売中。桃山商事としての著書に、『どうして男は恋人より男友達を優先しがちなのか』(イースト・プレス)などがある。Podcast番組『桃山商事』もSpotifyなどで配信中。

『桃山商事・清田のBOOKセラピー』担当エディター&ライターは…

エディターH
1994年生まれ。ジャンルを問わず読書はするものの、積読をしすぎていることに悩み中。好きな書店は神保町・書泉グランデ、池袋・ジュンク堂書店、西荻窪・今野書店。

ライターF:1979年生まれ。小説&マンガ好きだが、育児で読書の時間が激減。子連れで図書館に行くのがささやかな楽しみ。一人時間には、テレビドラマを見てパワーチャージ。

ライフステージの変化によって友達との時間が減りました。大人になって新しい友達を作るには?

桃山商事 清田隆之 お悩み相談 大人時代の新しい友人 1

今月の“虚無っちゃった”読者のお悩み…

来年の春に30歳になります。自分自身は独身、恋人なしで仕事を頑張っているのですが、ふと見渡すとまわりは着々とライフステージを進めている……。結婚したい気持ちはまだないのですが、友達が家庭を持ったりして一緒に過ごす時間が減っていくことが寂しいです。そして、新しい友達が欲しいと思っても、作り方を忘れてしまっている! 大勢の飲み会もほぼないし、趣味のサークルのようなものにも入っていません。一緒に登山をしたり川沿いを歩いたり、素朴な趣味を共有できる友達って、大人になった今、どうやって作ればいいんだろう……? と、虚無ってSNSを眺めてしまいます。そんな悩みを解決するヒントになる本はありますか?

ライターF:今回の相談者さんは、もうすぐ30歳。まわりのライフステージが変わったことで、友達と一緒に過ごす時間が減ってしまい、新しい友達を作る方法もわからない、というお悩みをいただきました。

清田さんなるほど……自分のタイムラインには最近、ジムの清掃員に扮した男性がマッチョな男たちに近づき、とてつもなく重たいバーベルを易々と持ち上げ、「いやいや、無理だろ(笑)」みたいな顔をしていたマッチョたちを驚かせるドッキリ動画がやたらと流れてきて、それにスカッとしたものを感じている自分に虚無っております。

それはさておき、30歳というと、ライフステージが変化してくる時期ですよね。10代、20代と一緒に過ごしていた友達と、少しずつ時間や意識が合わなくなり、遊ぶ機会が減っていったりする。そういう中で、仕事は頑張っているけれど、家庭を持ち始めた友人たちに比べ、独身のままでいる自分だけがなんだか成熟していないようで、取り残された気分になってしまっている……というのが相談者さんの現在地ではないかと思います。

かといって、新しい友達を作ろうにも、どうしていいかわからない。かつては、“学校が同じ”とか“友達の友達”とか、友達になり得る人の母数が多かったけれど、大人になると、そういう環境や縁も自分で開拓した上で、友達候補となる人を一本釣りしなきゃいけないわけですから。しかも、毎日仕事も忙しい。残された体力やキャパシティーの中で友達作りをするのは、学生時代よりかなりハードルが高いと思うんですよね。

エディターH
:確かに……! だから大人になって友達を作るのって難しいんですね。

清田さん:もちろん、例えば社会人サークルのような場所に参加して人間関係を広げたり、職場で気の合う人を見つけたり、ということができれば、それはそれでいいと思います。何かを媒介にしてつながる“仲間”も見つかると思うので。ただ、相談者さんはそこから一歩踏み込み、一対一の関係が基本にある“友達”のような存在も欲しているように読み取れるんですよね。趣味や仕事などを通してつながった“仲間”と、共有することがどんどん増えて、自然と“友達”になっていけたら理想的だけれど、そこは運にも大きく左右されるところかもしれない。

ライターF:難しいですね……。清田さんには、大人になった今、仲間や友達はいますか?

清田さん:サッカー仲間としてずっとつき合い続けている人もいるし、その中でも特にフィーリングの合う友達もいるし。もともと仕事仲間だったけれど、長年つき合っているうちに気の置けない友達になった人もいて、人間関係には恵まれているように感じます。

自分は、お茶をしながらおしゃべりするのが人生の楽しみのひとつで、友達からはお茶の達人、略して“お茶達”と呼ばれたりしていて(笑)。そこだけは、本当にラッキーだなと感じています。

ライターF:素晴らしい! 何か秘訣はあるんでしょうか?

清田さん:う~ん、なんだろう。自分の場合は、フリーランスだということも大きいと思います。仕事仲間と友達のあいだの垣根も低いし、桃山商事で恋愛やジェンダーをテーマに活動しているから、話のきっかけも作りやすい。SNSで、ジェンダーの問題について発信している人と相互フォローしたりコメントし合ったりしているうちに、DMで「今度上京するので会いませんか?」とメッセージをもらって、お茶友達に……ということもありました。

そう考えると、自分の興味のあることや好きなものを表明しておくのは、一つの方法かもしれませんね。相談者さんの場合は、会社でも登山の話をするとか、デスクのカレンダーや付箋を山関係のものにしてみるとか。自分らしいものを身近に散りばめておけば、そこから会話が生まれることもあるかもしれない。

ただ、これはあくまでつながりを作るきっかけ。それによってできるのは、“仲間”に近いものですよね。じゃあ、そこからどうすれば、どんな人となら、“友達”になれるのか。この機会に、「自分にとっての“友達”ってなんだろう?」と考えてみるのは、有意義なことなんじゃないかな、と思います。

セラピー本① 人と関わることの豊かさを味わわせてくれる1冊

清田さん:そこで今回は、自分にとっての“友達”について考えるきっかけを与えてくれる2冊をおすすめしたいと思います。1冊目は、『拝啓 元トモ様』

『拝啓元トモ様』 アフター6ジャンクション・編

TBSラジオ「ライムスター宇多丸の
ウィークエンド・シャッフル」&
「アフター6ジャンクション」・編
拝啓 元トモ様
(筑摩書房)

清田さん:これは、ライムスター・宇多丸さんがパーソナリティを務めるラジオ番組の、人気投稿コーナーの内容を書籍化したものなんです。まず、タイトルにもある“元トモ”という概念の発明が天才的!

エディターH:一時期は親しかったのに、いつの間にか疎遠になってしまった友達を、“元トモ”と呼んでいるんですよね。

清田さん:そう、その命名によって、いろいろな人の“元トモ”のエピソードが集まってきているんです。それこそ、ライフステージの変化によって疎遠になった相手の話もあるし、自分の失敗のせいで去ってしまった相手の話もあるし、切なかったりほろ苦かったり。ページをめくるうちに、しも脳裏にいろいろな顔が思い浮かんでくると思うんです。

ライターF:清田さんにも、思い浮かぶ人はいましたか?

清田さん
:いっぱいいました。例えば、小学生の時にいつもつるんでいた、4人組の一人。中学で一度離れたあと、高校でまた同じ学校に通うことになったんです。幼なじみなんだから、再会が盛り上がりそうなものなんですが、その頃にはあまり話すことがなくなっていて……。空白の3年間の間に、お互いの性格や趣味が少しずつ変わったこともあったと思うけれど、よくよく考えてみたら、小学生の頃はお互いにクラスの中心的な男子グループにいたからつながっていただけで、個人として相手とそこまで仲が良かったわけではなかったのかも。だから、改めて個と個で向き合ったときに、「あれ?」と感じてしまったんだろうな、とか。

ライターF:あぁ……そういうことってありますよね。

清田さん:この本を読むと、自分の中の記憶がたくさん呼び起こされると思うんです。友達ではなくなってしまった、“元トモ”について思いを馳せることで、自分にとっての“友達”とは何なのかを考えることができる

それに、“元トモ”になってしまった人も、自分の人生に何らかの影響を与えてくれているはず。今は離れていたとしても、またいつか合流することだってあるかもしれないし。そう捉えると、寂しさや悲しさを抱えながらも、“元トモ”との時間も肯定できるんじゃないかな、と。そんなふうに、人と関わることの豊かさを味わわせてくれる1冊だと思います。

セラピー本② 友情には無限の可能性があることを伝えてくれるコミック

清田さん:2冊目に選んだのは、『うちらきっとズッ友ー谷口菜津子短編集ー』です。

うちらきっとズッ友ー谷口菜津子短編集ー

谷口菜津子・著
『うちらきっとズッ友
ー谷口菜津子短編集ー』
(双葉社)

清田さん:これは、個人的にも交流があり、読者しても作品を追いかけ続けている、漫画家の谷口菜津子さんによる短編集。友情がテーマの素敵な作品がまとめられているんです。

エディターH:幼なじみや恋のライバル、同窓会で再会した人や義母など、いろいろな相手との友情が描かれていますよね。

清田さん:谷口さんの作品って、“あるある”な感じのキャラクターや関係性を描きながら、いわゆるお約束の結末とは違うところに連れて行ってくれるのがひとつの特徴だと思うんですよね。

ライターF:確かに、出発点は身近に感じられるものの、物語が進んでいくと「そう来る!?」という思いがけない展開の連続で。どんどん引き込まれて、一気読みしてしまいました!

清田さん:ここからハートウォーミングな展開になるんだろうな、というところで、思いのほかシュールな展開になったり。ずっと一緒に過ごしたりお互いを理解し合ったりという友達関係にはなれなかった、それでも、ふと思い出す大切な瞬間はある。それだって一種の友情じゃないか、みたいなことを、谷口さんは丁寧につなぎ直し、描き直している気がするんですよね。1本道みたいに見えていたルートに、実は無限の可能性がある、ということを伝えてくれているというか。

ライターF:今、友達関係に悩んでいる人の心にも、じんわり響きそうですね。

清田さん:ライフステージの変化によってすれ違ってしまったと思っている友達との間にだって、もう一度、友情を築くことができるかもしれない。相手も相手で、孤独を感じているかもしれない。そもそも、なかなか会えなくても、心は離れていないかもしれない。こちらが手を伸ばせば、まだまだいろいろな展開があり得るんじゃないか……。そんな気持ちにさせてくれる作品だと思います。

自分自身も、30代の頃は“元トモ”だと思っていた人に、40代になって「あいつ何してるかな?」「ちょっと会いたいな」と連絡してみたら、案外「どうしたの、久しぶり!」って昔みたいにコミュニケーションをとれたことがあったんですよ。そういう関係も、またおもしろいじゃないですか。

ずっと変わらず気も合って話も盛り上がって、定期的に会い続けている人だけが友達、なんて考えてしまうと、「一度離れたらおしまいだ」と思い詰めてしまいがち。でも、谷口さんのエモーショナルな作品に触れて、自分の感情を解き放てば、「そんなこともないな」「これからもいろんな可能性があるな」と思えるんじゃないかな、と。そんな気づきにつながるといいですよね。

桃山商事 清田隆之 お悩み相談 大人時代の新しい友人2

今回は、“友達”という存在について考えるきっかけを与えてくれる2冊をおすすめいただきました。疎遠になってしまった友達との時間も、大切なもの。そして、今後の関係には無限の可能性がある。読後にそんな視点を持つことができれば、心が軽くなったり温かくなったりしそうです!

イラスト/藤原琴美 構成・取材・文/藤本幸授美