マスクで口を覆う生活が続くなか、改めて自分の口のニオイに気づいた…という人も少なくないよう。オーラルケアブランド『リステリン』は、口腔ケアに関するトピックについて消費者や医療従事者に伝えることを目的とした「リステリンオーラルヘルスアライアンス」を、専門家4人とともに発足。定期的にサミットを開催しています。
6月に行われた第3回目のサミットでは、発足者の一人、「銀座並木通りさゆみ矯正歯科デンタルクリニック81」院長の坂本紗有見先生が、オーラルケアと美容、健康をテーマに講演。その内容を3回にわたってレポートします。第1回目は、女性にとってはちょっと…いえ、かなり気になる「年代別の女性の口内状況と口腔ケア」について!
銀座並木通りさゆみ矯正歯科デンタルクリニック81院長
1986年に東京歯科大学卒業後、東京歯科大学歯科矯正学講座に入局。'93年に日本矯正歯科学会認定医を取得し、'96年に坂本歯科副院長に就任。2005年より、現・銀座並木通りさゆみ矯正歯科デンタルクリニック81院長に。日本美口協会代表理事。日本矯正歯科学会 認定医。日本成人矯正歯科学会 常務理事。日本アンチエイジング歯科学会 常任理事。
ショック! 口臭の強い人の割合は男性よりも女性が多い!?
坂本先生によると、「今は新型コロナウイルスの影響で、口腔環境が悪化している人が増えています」とのこと。
「在宅時間が増えたために会話が減って口が乾いたり、外出や人に会う機会が減るため歯磨きを怠ったり、ストレスで歯を食いしばったり、さらには歯医者に行かなくなった人が増加したことなど、原因はさまざまですが、口腔環境が悪化している人が増えているというのは多くの歯科医院が感じていること。また、マスク生活が長引いた結果、口呼吸が増え、ドライマウスも加速しています。口が乾くことで唾液の抗菌作用や自浄作用の恩恵を受けなくなるため、口腔内の細菌が増加傾向になり、お口のトラブルが増える要因になっていると考えられます」(坂本先生)
そんななか、「口臭白書2019」の調査で口臭を測定したところ、スコアの基準値をオーバーした人の割合が、男性 8.3%に対し女性は17.9%。なんと女性のほうが男性の2倍以上という衝撃のデータが…。
※ブレス・ハザードプロジェクト「口臭白書2019」より抜粋
※ブレス・ハザードプロジェクト「口臭白書2019」より抜粋
女性ホルモンの変化によって口腔トラブルも変わる
※厚生労働省医政局歯科保健課 歯科口腔保健推進室
歯科口腔保健に関する最近の動向(平成31年)より
「年代別に口腔ケアを変える」ことが大事!
こうしたライフステージごとの女性ホルモン&口腔環境の変化に合わせて、女性の“お口の悩み”は変化していきます。そのため、「年代によって口腔ケアを変えていくことが大切です」と坂本先生。なかでも重要な、「20代~30代」「妊娠・出産時」「更年期」の3つのライフステージで気をつけるべき対処法のポイントとは?
【成人期(20代〜30代)のお口ケアのポイント】
【妊娠・出産時のお口ケアのポイント】
【更年期(40代以降)のお口ケアのポイント】
鶴見大学歯学部ドライマウス専門外来より
「3~4カ月に1回のプロフェッショナルケア」と「毎日のセルフケア」を
文/宮平なつき 資料提供/ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社コンシューマー カンパニー