24カ国語以上で翻訳された大ベストセラー『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』(三笠書房)を監訳した楠木建さんに、ギブ・アンド・テイクにまつわる3タイプについてお話を伺いました。今回は、3タイプそれぞれの特徴について。

教えていただいたのは…
楠木建

一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授

楠木建

1964年、東京生まれ。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋ビジネススクール教授を経て2023年から現職。著書に『経営読書記録(表・裏)』(日本経済新聞出版)、『絶対悲観主義』(講談社+α新書)、『逆・タイムマシン経営論 近過去の歴史に学ぶ経営知』(日経BP)など。『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』(三笠書房)の監訳を務めた。

自分が「ギバー」か「テイカー」か、その傾向を知るには?

ギブアンドテイク テイカー ギバー マッチャー アダム・グラント 組織心理学 楠木建2-1

mentalmind/Shutterstock.com

──著者のアダム・グラントさんが、さまざまな分野の人がプレゼンテーションを行う「TED」に登壇した際に紹介した、自分が「ギバー」か「テイカー」かの傾向を知るための質問がとてもわかりやすく、印象的でした。

Q.
自分のおかげでキャリアが劇的に向上したと思う人(自分が影響を与えたと思う人)を4人挙げてください。


A.
自分より影響力の高い人を挙げた場合「テイカー」傾向が強い。
自分より影響力の低い人を挙げた場合→「ギバー」傾向が強い。

楠木さん この質問からは、テイカーとギバーの特徴がよくわかります。テイカーは自分の評価をあげることを考えているので、「誰の名前を挙げれば自分に有利か」という視点で考えます。

一方のギバーは、自分がギブする相手を肩書きや影響力で判断することはありません。そして、その行為はギブされた人たちの記憶に刻まれるので、ギバーは時間がたっても人間関係のつながりを再構築することができ、そこから恩恵を得ていくのです。

用心深いテイカーは、より多くを受けとろうと考える

──なるほど。人間関係のつながりにも影響していくのですね。今回は、テイカー、ギバー、マッチャーの基本的な特性から教えていただけますか。

楠木さん まず、テイカーは基本的に「自分」を軸に考えます。テイカーの思考と行動はいわば「テイク・アンド・テイクン」なので、ギブ・アンド・テイクの関係を自分の有利になるように持っていき、常に与えるより多くを受け取ろうとします。

そして、ほとんどのテイカーは冷酷でも非情でもありません。「自分の身は自分で守らなければならない」と考えるからこそ、用心深く、自己防衛的なだけなのです。

【テイカーの特徴】
・世の中は「食うか食われるか」の熾烈な競争社会であり、成功するには人より上にいかなければならないと思っている。

・能力を証明するために自分を売り込み、費やした努力は必ず認められるようにする。

・他人より優位な立場を手に入れるために強気なコミュニケーションを取る。

・得られる利益が損失を上回る場合にかぎり、相手が有利になるように協力する。

・「成功」とは、人を出し抜いて優れた成果を達成することだと考える。

・失敗したとき、自分のプライドやメンツを守ために自分を正当化しようとする。

・批判されていると感じると、忠告を受け入れる気になれなくなる。

ギバーは相手を軸に考え、見返りを求めず与える

──「食うか食われるか」「自分の身は自分で守らなければならない」という思いが背景にあるのですね。ギバーはいかがでしょう?

楠木さん ギバーは「相手(他者)」が軸なので、相手が何を求めているかに注意を払うのが基本のスタンスです。つまり「ギブ・アンド・ギブン」ですね。

【ギバーの特徴】
・自分が払う犠牲はあまり気にせず、見返りをいっさい期待することなく相手を助ける。

・自分の時間、エネルギー、知識、スキル、アイデア、有益な人脈を惜しみなく分かち合おうとする。

・控えめな言葉を使って話す傾向があり、自分から弱みを見せる。

・ギバーのグループでは、平均的なパフォーマンスが最も高いタイプと、最も低いタイプの両極性が見られる。

・職場での評価を気にして、仕事の場ではマッチャーとしてふるまい、ギブとテイクのバランスを取ろうとする人も多い。

・「成功」とは、他人にプラスの影響をもたらす個人的なものだと考える。

・失敗したとき、同僚と会社を守ることを第一に考えるため、進んで失敗を認め、柔軟に意思決定しようとする。

・批判されると、意見を受け入れ、アドバイスに従う。長い目で見てよりよい選択をするためなら、自分のプライドや評判が打撃を受けてもかまわないと考える。

・他者の才能を見抜き、伸ばすことに長けている。

「ギブ」と「テイク」のバランスを取ろうとするマッチャー

ギブアンドテイク テイカー ギバー マッチャー アダム・グラント 組織心理学 楠木建2-2

eamesBot/Shutterstock.com

──パフォーマンスが両極というのも興味深いですね。マッチャーはいかがですか。

楠木さん 「人間関係の損得は、お互いに五分五分であるべきだ」と考えるのがマッチャーです。「ギブ・アンド・テイク」という言葉を聞いて多くの人がイメージするのはマッチャーの姿であり、多くの人がこのタイプだといわれています。

【マッチャーの特徴】
・常に公平性や平等という観点に基づき、与えること(ギブ)と受け取ること(テイク)のバランスを取ろうとする。

・相手の出方に合わせて、助けたりしっぺ返しをしたりする。

・不公平なふるまいに対して「目には目を」のスタンスで罰しようとする。

・「親切が報われないのなら意味がない」と考えるため、受け取ることを期待して与える場合、助けてくれそうな人にだけ与える。

・他者にアドバイスを受ける=借りができることだと考え、尻込みする。

・「成功」とは、個人の業績と他人の業績を公正に釣り合わせることだと考える。

テイカーが成功したときにだけ起きる現象とは

──「成功」のとらえ方を見ると、3タイプそれぞれの軸の違いがより明らかになりますね。

楠木さん
 どのタイプも成功することは可能ですし、現に成功してもいます。しかし、ギバーとテイカーでは成功したときに正反対の現象が起こります。ある調査によれば、成功したテイカーは妬まれやすく、周囲から「何とかしてその鼻をへし折ってやろう」と思われるといいます。対照的に、ギバーが成功すると周囲は声援を送り、非難することはありません。

また、ギバーが成功すると、その成功がまわりの人々にも波及していくというギバー特有の現象が起こります。「影響力」の専門家であるジェームズ・ファウラーとニコラス・クリスタキスによれば、グループに一貫したギバーが一人いると、他のメンバーも同じことをしはじめ、さらにその場にいなかった人々にまで与えるようになる、としています。

その影響は繰り返し持続し、3段階(ギバーから次の次の次の人)にまで広がるそうです。ギバーは成功から価値を得るだけでなく、価値も生み出す。それがテイカーやマッチャーとの大きな違いなのです。

▶︎次の記事では、シチュエーション別の3タイプの違いと、テイカーの見分け方についてご紹介します。

構成・取材・文/国分美由紀