花粉や黄砂に悩まされるシーズンをより心地よく過ごすための名品をご紹介。日常にプラスしやすいプロダクトに加えて、アロマや香りの力を用いてこの季節を乗り越えられるアイテムがラインナップ。「花粉症かどうかわからないけど、鼻が少しムズムズする、肌がざわめく…」という花粉症未満の方にもおすすめの製品をチェック!

「dプログラム」の『アレルバリア ミスト N』

花粉、黄砂対策、d プログラム、フィックスミスト、アレルバリア

d プログラム アレルバリア ミスト N 57mL ¥1650/資生堂お客さま窓口

花粉などの微粒子汚れから肌を守り、うるおいで満たす「dプログラム」の「アレルバリアシリーズ」。シグネチャーアイテムの『アレルバリア ミスト N』をおでかけ前にひと吹きするのがおすすめ。花粉などの外的刺激から肌を守るだけでなく、フィックスミストとしての役割も果たすのがうれしいポイント。

オイルと化粧水の2層タイプなので、 日中の肌を花粉と乾燥から守りながらスキンケアアイテムとしても。水分と油分が最適バランスで配合されているため、うるおいのあるみずみずしい使用感でメイクアップの上からも心地よく使用できます。 

「IHADA」の『イハダ アレルスクリーン EX (花粉等付着抑制スプレー)』

黄砂対策、IHADA、イハダ、花粉、イハダ アレルスクリーン EX (花粉等付着抑制スプレー)

イハダ アレルスクリーン EX (花粉等付着抑制スプレー) 100mL ¥1760/資生堂お客さま窓口

花粉・ウイルス・PM2.5が肌や髪に付着するのを防ぐ、圧倒的バリア力に定評がある「IHADA」の『イハダ アレルスクリーン EX(花粉等付着抑制スプレー)』。このスプレーのポイントは、特許技術「微粒子吸着防止技術」を採用している点。メイクアップの上からでも気軽に使える透明ベールが肌を優しく、しっかりと守ります。

そのほかにも天然温泉水を配合、家族で使用できたり(6歳以上)、パラベンフリーのレシピを採用しており肌に優しいアイテムなのも魅力。

約4時間おきにスプレーし、一日3〜5回ほど吹きつけるとバリアの効果がより期待できます。

「ナリン」の『ハーブオイル33+7 ロールオン』

ナリン、花粉、ハーブオイル33+7 ロールオン、黄砂対策

ハーブオイル33+7 ロールオン 10mL ¥3080/ナリン


ムードチェンジャーとして愛用者が多い「ナリン」『ハーブオイル33+7』のロールオンタイプ。爽やかなハーブの香りが印象的なプロダクトですが、花粉シーズンにもピッタリ。この時期に気になる鼻づまりやむずむず感、くしゃみなどの不快症状は、副交感神経の興奮によって促進されることが多いため、オイルに含まれるアロマの作用で交感神経を刺激して軽減するよう働きかけることができます。

スイスにあるザンクトガレン修道院図書館に貯蔵されているハーブのレシピをベースに作られており、33種類のエッセンシャルオイルと、7種類のハーブエキスをブレンドしています。ユーカリやミント、セージなどのキリリと爽やかな香りをトップに、穏やかなカモミールやラベンダー、最後にシナモンやタイムなど温かみのあるノートで構成されています。

こめかみや肩、首など不調が気になる箇所に塗り込み深呼吸をすることで、心身ともにリラックスすることができます。花粉シーズンのバスタイム時、浴槽にオイルを垂らすのもおすすめです。

「素数」の『ノーズミント』

ノーズミント、花粉、黄砂対策、ヤードム

ノーズミント 2mL ¥418(一本)/素数株式会社

タイ発祥のミントスティック(ヤードム)は花粉シーズンにも活躍。もともとは熱帯気候のタイでの暮らしの中で生まれ、暑さ対策や気分転換で使用されることが多いアイテムですが、花粉症の際の鼻づまりやムズムズ感への対策にもおすすめ。

この『ノーズミント』はペパーミントやユーカリなどのエキスを染み込ませたミントスティックを収納した上部、液体ミントを充填した下部で構成されています。上部のキャップを外して鼻の近くで深呼吸すればスッキリし、鼻のムズムズ感を軽減。下部の液体ミントをマスクの内側に塗り込めば常時よい香りを楽しむことができます。

問い合わせ先
・資生堂お客さま窓口 0120-81-4710
・素数株式会社 nosemint.sosu.jp
・ナリン nahrin.jp

撮影/新谷 真依