ここ最近、アルコールフリーを謳っているコスメが続々と登場しています。敏感肌の人はもちろん、肌へ優しく低刺激と聞くと、実際に試してみたいという人も少なくないはず。そこで今回は、ノンアルコスメ基本のきから、花王研究員の陳施(ちん し)さんに教えていただきます。各ブランドのおすすめ名品もチェック!

花王研究員
2009年入社。生物科学研究所(当時)で肌のセラミドや、角化の研究を経て、 2012年からスキンケア研究所の商品開発研究を担当。 現在、キュレル・アルブランなどの商品開発に従事。
- Q1.そもそも、ノンアルコスメとは?
- A1.エタノールを配合しない化粧品やスキンケア製品のことです。
- Q2.アルコールフリーと記載されているのに、表示欄には「○○アルコール」。一体なぜ?
- A2.必ずしも一般にいわれている「アルコール」が入っているわけではありません。
- Q3.ノンアルコールコスメ(エタノールフリーのコスメ)は肌に優しいのでしょうか?
- A3.肌の反応は個人によって異なりますが、刺激に敏感な人には合っていると思います。
- Q4.ノンアルコールコスメ(エタノールフリーのコスメ)のメリットは?また、どんな人におすすめですか?
- A4.エタノールに刺激を感じることがある人におすすめします。
- Q5.逆に、アルコール(エタノール)が入っているコスメのメリットは?
- A5.みずみずしく、冷涼感のある使用感が得られやすいです。
- おすすめ7ブランドのノンアルクレンジング&保湿アイテム
- 1・ワフィト
- 実際にお試し!
- 2・キュレル
- 実際にお試し!
- 3・dr365
- 実際にお試し!
- 4・オルビスユー
- 実際にお試し!
- 5・アクアレーベル
- 実際にお試し!
- 6・カルテHD
- 実際にお試し!
- 7・ファンケル
- 実際にお試し!

mentalmind/Shutterstock.com
Q1.そもそも、ノンアルコスメとは?
A1.エタノールを配合しない化粧品やスキンケア製品のことです。
陳施さん:化粧品においてのアルコールとは、エタノール(エチルアルコール)のことを指します。その名の通り、製品にアルコールの一種であるエタノールを配合しない化粧品やスキンケア製品のことを、「ノンアルコスメ」と定義します。
Q2.アルコールフリーと記載されているのに、表示欄には「○○アルコール」。一体なぜ?
A2.必ずしも一般にいわれている「アルコール」が入っているわけではありません。
陳施さん: スキンケア製品で「アルコール」と呼んでいるものは、化学の世界では「エチルアルコール(エタノール)」と呼ばれている成分で、お酒のアルコールと同じです。
実は、化学の領域においては、その成分の構造の特徴から「アルコール(類)」と分類されるものが数えきれない程存在しております。 例えば、化学原料の「メチルアルコール(メタノール)」や、スキンケア製品に配合されている「ステアリルアルコール」などはアルコールのひとつです。
しかし、同じアルコール(類)でも「エチルアルコール(エタノール)」とは別の成分なのです。 ですから、全成分表示の中で「○○アルコール」と表示されていても、「エタノール」という成分が表示されていなければ「アルコールフリー(エタノール無添加)」ということになります。
Q3.ノンアルコールコスメ(エタノールフリーのコスメ)は肌に優しいのでしょうか?
A3.肌の反応は個人によって異なりますが、刺激に敏感な人には合っていると思います。
陳施さん:エタノールを塗布して肌が赤くなったり、刺激を感じたりするような人にとっては、肌に優しいと言えると思います。
Q4.ノンアルコールコスメ(エタノールフリーのコスメ)のメリットは?また、どんな人におすすめですか?
A4.エタノールに刺激を感じることがある人におすすめします。
陳施さん:エタノールに刺激を感じることがある人におすすめします。乾燥性敏感肌の人の中には、アルコールが入った製品を使うと皮膚が乾燥しすぎたり、刺激を感じたりする人もいらっしゃいます。「エタノール」に肌が敏感な方は、「アルコールフリー(エタノール無添加)」と表示されているものをおすすめします。
また、個人によって肌の反応は異なりますが、エタノールのほか、香料、着色剤、紫外線吸収剤なども、刺激を感じる方の割合が多いことが知られております。外部刺激からのバリア機能が低下して敏感に傾いたお肌には、避けるのがよいかと思います。
Q5.逆に、アルコール(エタノール)が入っているコスメのメリットは?
A5.みずみずしく、冷涼感のある使用感が得られやすいです。
陳施さん:みずみずしく、冷涼感のある使用感が得られやすいです。デメリットは、使われる人の肌質によっては、刺激に感じられる可能性があること。また、アルコール特有の匂いが苦手という人もいらっしゃるかもしれません。
おすすめ7ブランドのノンアルクレンジング&保湿アイテム
1・ワフィト

左)レジェナ トナー 145mL¥6050 ・右)ナリッシング クレンジングオイル 140mL ¥4950/ワフィト
〈レジェナ トナー〉アルコールをはじめ、石油系界面活性剤、パラベン、シリコン、鉱物油など9つのフリー処方。大人肌のための植物由来の次世代レチノールこと、バイオレチノール*1をメインに、ハリと弾力あふれる肌へ導く、高保湿*2化粧水。摩擦レスで肌に溶け込み、リッチなテクスチャーで弾むようなハリとツヤのヴェールをかなえます。
〈ナリッシング クレンジングオイル〉天然のとろみ成分、ボタニカルバター(ムルムルバター×シアバター)を含む6種の植物オイルが溶け込んだまろやかなテクスチャーで、肌をうるおわせながら優しく洗いあげます。メイクをしっかり落としながらも、毛穴やくすみ*3、エイジングサイン*4にまでアプローチ。
*1:コシロノセンダングサエキス、パーム油、シロバナワタ種子油、アマ種子油、トコフェロール(すべて整肌成分) *2:レジェナ バランシングトナーとの比較 *3:古い角質による肌印象 *4:年齢に応じたお手入れ
実際にお試し!

〈ナリッシング クレンジングオイル〉普段からクレンジングオイルを愛用しているのですが、こちらは肌の上ですーっと溶けこむようになじんでくれて、しっかりアイメイクも楽々オフ。イランイランの精油の香りに包まれながらクレンジングをしていると面倒という気持ちではなく、きちんとお手入れをしていると、いうセルフラブで満たされていくような感覚に。洗い上がりの肌の滑らかさも格別です。
〈レジェナ トナー〉手のひらに出した途端、ジャスミンをはじめとした天然精油の香りが心地よく漂います。頬の毛穴が気になっていたのですが、使い続けていくうちに肌がキュッと引き締まってきたのを実感。
2・キュレル

左)潤浸保湿 化粧水 Ⅱ しっとり 150mL¥2090(編集部調べ)・右)潤浸保湿 フェイスクリーム 40g ¥2970(編集部調べ)/キュレル
〈潤浸保湿 化粧水 しっとり〉敏感肌化粧品売上No.1*1ブランドの化粧水が約20年ぶり、発売以来初のリニューアル。
開発3年、1300回以上の試作を経て独自開発したセラミド機能カプセル*2を配合し、洗顔後スキンケア前の乾燥対策をしていない無防備肌に、速やかに角層までうるおいを届けます。さらにうるおい成分のユーカリエキスや肌あれを防ぐ消炎剤などを配合し、外部刺激によって肌あれしにくい、滑らかでうるおいに満ちた肌を保ちます。
〈潤浸保湿 フェイスクリーム〉キュレル人気No.1アイテムのフェイスクリーム。潤い成分を配合し、ふわっと軽い使用感でありながら、角層まで深くうるおいで満たします。肌あれにしくい、ふっくらと吸い付くようなうるおいに満ちた肌に。べたつかないので夜だけでなく、朝のメイク前にもおすすめ。
*1:インテージSRI+敏感肌用化粧品市場2022年1月~2022年12月 シリーズ別金額シェア *2:カプセル状のセラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド:保湿)
実際にお試し!

〈潤浸保湿 化粧水 Ⅱ しっとり〉十分に保湿したつもりでいても、時間がたつとどうしても乾燥が気になってきてしまうのが悩み。こちらは、サラッとしていて軽いテクスチャーなのに、肌の内部からうるおいで満たし、すぐさまふっくら肌へ導いてくれました。
〈潤浸保湿 フェイスクリーム〉感激したのがフェイスクリームの使い心地のよさ!ホイップクリームのようなふわっふわなテクスチャーで、べたつくことなく、内側からうるいで満たしてくれるのです。朝使用したところ、メイクノリが急上昇…!すぐさま買いに走ったのは、言うまでもありません。
3・dr365

左)V.C. モイストリニューイングローション 100mL ¥3960・右)V.C. リリースクレンジングジェル 100g ¥3520/dr365
〈V.C. モイストリニューイングローション〉365日毎日使える、古い角質を剥かない“ピーリング*1技術”に着目した角質ビタミン化粧水。肌のハリやキメを整えるビフィズス菌培養水をメインに、ピールケアペプチド*2が塗るだけで古い角質を優しくケア。「つるん」と毛穴レス印象*3の肌へ導きます。
〈V.C. リリースクレンジングジェル 〉皮膚の専門家が監修し、2024年度ベストコスメ18冠を受賞した話題のクレンジングジェル。オイルフリーの濃密弾力ジェルで肌を労わりながら、メイク・皮脂汚れだけでなく、毛穴の角栓汚れもすっきりオフ。 独自原料「ビタソームカプセル」や厳選した有用成分を配合し、メイクを落とすたびに角層にうるおいを与え、肌の土台から美肌に導きます。
*1: 古い角質を物理的に剥がしたり、薬剤で溶かすことなく角質ケアをすること *2:酢酸ヘキサノイルジペプチド-3ノルロイシン(整肌) *3:乾燥による毛穴が目立たなくなること
実際にお試し!

〈V.C. リリースクレンジングジェル 〉フレッシュな柑橘系の香りのジェルが肌になじみ、すっと負担なくメイクを落としてくれます。洗い上がりの肌はくすみが抜けて、ワントーンアップしていたのに驚き。ちゅるんと音が聞こえてきそうなくらい、みずみずしい洗い上がりはぜひ体験してほしい!
〈V.C. モイストリニューイングローション〉塗布する前と後では、肌触りや質感がまるっきり違い、肌がひと皮剥けたような印象に。早くも手放せないアイテムとなりそうです。
4・オルビスユー

左)オルビスユー ドット エッセンスローション(医薬部外品)180mL¥3630・右)オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー 50g ¥3960/オルビスユー
〈オルビスユー ドット エッセンスローション〉累計売上本数*1461万本という、オルビス最高峰*2のエイジングケア化粧水。人間に備わっている“若返り因子GDF11”が肌再生に関わるさまざまな因子産生のキーになっていることに着目し、ゆるみ印象*3をはじめ、気になるシミなど大人肌を多角的にケアします。
〈オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー〉年齢を重ねるにつれ、フェイスラインがぼんやりした気がする、 顔の下半分が、どてっと疲れて見えるなどのゆるみ印象にWアプローチ。ハリと透明感、弾力のある、ふっくら立体的な印象の肌を実現。
*1:オルビスユー ドット売上個数実績(2020年9月24日発売 旧オルビスユー ドットシリーズの20年9月24日~23年5月31日の販売実績) *2:オルビススキンケアシリーズ内保湿力 * 3:ハリと透明感の低下により立体感のない印象になること
実際にお試し!

〈オルビスユー ドット エッセンスローション〉しっとりとしたテクスチャーで、べたつくことなく肌になじんでくれます。気になるゆるみ印象やシミなど、大人の肌悩みに特化してくれているのは頼もしい限り。1週間ほど使用したところ、夕方のお疲れ顔が軽減されてきたように感じます。
〈オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー〉やや硬さのあるこっくりとしたテクスチャーで浸透するまでに時間はかかるものの、夜塗ったら翌朝まで乾かない高い保湿力が魅力。キュッとハリ感をもたらしてくれるので、メイク前に使用するのもおすすめです。
5・アクアレーベル

左)アクアローション しっとりタイプ 220mL 税込¥1,496(編集部調べ)・右)アクアミルク 税込¥1,683(編集部調べ)145mL オープン価格/アクアレーベル
〈アクアローション しっとり〉吸い込まれるような浸透感で乾燥などの肌トラブルを防ぎ、うるおった健やかな肌へ導く化粧水。日本の豊かな水をはじめ、日本酒発酵技術を応用した「ツバキ種子発酵エキスGL」や、四季を代表する植物生まれの四季の恵みうるおい成分を配合。うるおい水を纏った美容オイルのマイクロカプセルが角層へ浸透し、長時間うるおいに満ちた肌へ導きます。
〈アクアミルク〉過酷な環境でも、たっぷりの水分を守る、天然由来の成分トレハロース。 グリセリンとあわさり、うるおいが逃げ出さないよう、しっかりガードします。アクアローションとセットで使用することで、肌の表面はさらさら。1年を通してべたつきのない心地よさを感じられます。
実際にお試し!

〈アクアローション しっとり〉肌なじみのよさ、少しとろみがある心地よいテクスチャー、保湿力と、まさに高コスパな化粧水。使い続けていくうちに肌がぷるんと柔らかく、夕方の目元や口元の乾燥がなくなってきたのを実感。
〈アクアミルク〉軽やかな使用感でべたつくことなく、すっとうるおいで満たしてくれます。首元やデコルテの保湿にもぴったり。
6・カルテHD

左)モイスチュア クレンジング オイルジェル(医薬部外品) 130g ¥1320・右)モイスチュア ローション(医薬部外品) 150mL ¥1980/カルテHD
〈モイスチュア クレンジング オイルジェル〉(医薬部外品) みずみずしい感触のジェルから、たっぷりのオイルが弾け出て、メイク汚れや毛穴の奥の汚れにまでとろけるようになじんで素早くオフ。
肌あたりの優しいジェルと、するんと汚れを落とせるオイルのいいとこ取りをした、優しい使い心地なのにしっかり落ちるクレンジング。肌のうるおいバリアを守る洗浄成分を厳選配合し、うるおいは残しながら、汚れだけすっきり洗い流して、しっとりなめらかな肌へ導きます。
〈モイスチュア ローション〉(医薬部外品) 過度な乾燥で調子を落とした肌を優しく包み込みながら、角層のすみずみまでうるおいで満たす高保湿エッセンスローション。
肌あれしやすい乾燥肌を立て直すヘパリン類似物質HD*1をはじめ、肌あれ防止有効成分グリチルリチン酸ジカリウム、うるおいバリアCPX*2を配合。エモリエントオイルを高配合することで、まろやかな感触と硬くなりがちな角層を柔らかくほぐすような肌なじみを実現。うるおいを長時間閉じ込めて、もっちり滑らかな肌に導きます。
*1:ヘパリン類似物質HDはヘパリン類似物質のことです *2:グリセリルグルコシド・スクワラン・セラミド類似ポリマー・3つのアミノ酸・濃グリセリンをこだわりの比率で組み合わせた保湿成分です。
実際にお試し!

〈モイスチュア クレンジング オイルジェル〉オイルとジェルのいいとこ取りをしたようなクレンジング。もっちり濃厚なジェルが摩擦レスでメイクを落としてくれます。洗い上がり後のつっぱり感もないので、肌が水分不足のときやトラブルがあるときにも進んで使いたい!
〈モイスチュア ローション〉とろみのあるテクスチャーで、瞬時に肌にうるおいを与えてくれます。保湿力が高く、とにかく肌が乾かない!肌が敏感に傾いてしまって、何をしても刺激になってしまうときにも1本あると安心です。
7・ファンケル

左)マイルドクレンジング オイル 120mL ¥1870・右)モイストリファイン 化粧液 Ⅱしっとり 30mL ¥1540/ファンケル
〈マイルドクレンジング オイル〉擦らず洗えるとろすべオイルに含まれる独自の洗浄成分が、うるおい成分であるセラミドとPCA(ピロリドンカルボン酸)を保持したまま、バリア機能をしっかりと守り摩擦レスで優しく洗い上げます。さらに、熟成ホップエキスが皮脂と角質がたまった角栓にWアプローチ。ガチガチに固まった角栓をふやかして柔らかくし、するっと取り除きます。
〈モイストリファイン 化粧液 しっとりⅡ〉独自開発のモイストチャージコラーゲンとアクティブセラミドが肌の外側・内側からWのうるおいアプローチを実現。たっぷりのうるおいで肌を満たし、インナードライをケアして、キメの整った滑らかな肌に導きます。さらに肌悩みに多い毛穴開きに着目し、植物エキスであるVPエキスを配合。毛穴まわりの肌を引き締め、クリアで滑らかな肌に。
実際にお試し!

〈マイルドクレンジング オイル〉とろっとした不思議な質感と摩擦レスな使い心地で、肌に負担をかけることなくメイクを落としてくれます。さらにすごいところが、手や顔が濡れていても使用できるところ。疲れている日は、お風呂でパパッとメイクを落とせるのはありがたいですよね。洗い上がりのしっとり感も高ポイントです!
〈モイストリファイン 化粧液 Ⅱ しっとり〉まず、今まで使用してきたどの化粧水よりもボトルがコンパクトなことに驚き。乾燥肌なので、すぐに使いきってしまうかも…と不安でしたが、さすがは高保湿ライン。少量でも肌の表面はさらっと軽やかに、内側からしっかりうるおっているのを実感できました。
撮影(物)/田村伊吹 構成・取材・文/木土さや