yoi読者から寄せられた生理にまつわる疑問や悩みに、専門医がアドバイス! 今回は、「生理痛」と「鎮痛剤」の関係について伺いました。

生理 生理痛 鎮痛剤 子宮内膜症 婦人科 小野陽子

Ponomariova_Maria iStock / Getty Images Plus

Q.生理痛のとき、鎮痛剤はあまり飲まないほうがいいですよね?

「生理痛は時々あるけれど、鎮痛剤を飲むとクセになってしまいそうで、お腹や腰を温めたり我慢したりして、なんとかやり過ごしています。やっぱり鎮痛剤ってあまり飲まないほうが体にいいですよね? もし飲むとしたら、どのタイミングがいいのでしょうか?」

お話を伺うのは…
小野陽子先生

産婦人科医/心療内科医

小野陽子先生

日本産科婦人科学会専門医。心身医療専門医。日本女性医学学会ヘルスケア専門医。日本女性心身医学会認定医師。女性の心身の不調の背景には社会的・環境的要因が影響していると感じ、産婦人科研修後、心療内科でも研修。女性が自分自身で心と体の対話を大切にできるようサポートしていく女性医療を心がけている。2020年にAddots GINZAを設立し、女性のためのオンライン相談室「女性の心と体の相談室」をスタート。

A.生理痛を我慢してしまうのは逆効果!

「鎮痛剤は体によくない」「クセになる」「飲み続けると効かなくなる」と思っている方が実はたくさんいます。しかし、月に1度、1週間ほどの月経中に服用する程度なら、用法・用量を守って服用すれば問題ありません。

むしろ、痛みが強い場合には何か病気が隠れていないかを確認する絶好のチャンスです。婦人科を受診して特に問題がなければ、低用量ピルを開始したり、市販の鎮痛剤で痛みをコントロールしながら快適に過ごしましょう。

服用のタイミング:生理痛がひどくなる前に飲むのがベスト

鎮痛剤には、痛みのもととなる「プロスタグランジン」が子宮でつくられるのを抑える成分が含まれているので、痛みを素早く抑える効果が期待できます。ただし、ギリギリまで我慢していると、その分プロスタグランジンが増えてしまうので、過剰分泌によって痛みが本格的になる前に服用することが効果的です。自分のリズムを記録してみて、「そろそろ痛くなりそう」というタイミングで早めに服用しましょう。

鎮痛剤が効かない、寝込むほどひどいときは病院や婦人科へ

月経痛(生理痛)の症状がある人の中には、下記のような婦人科疾患が原因で起きる「器質性月経困難症」の可能性も。用法・用量を守って鎮痛剤を服用しているのに効かない、痛みが毎周期ある、寝込んでしまうほどの痛みがあるなどの場合には、婦人科の診察が必要です。

【器質性月経困難症で考えられる病気】
●子宮内膜症
子宮の中にだけ存在するはずの子宮内膜組織が、卵巣や直腸、膀胱、子宮の筋肉層のあいだなど、子宮の内側以外の場所に増殖する病気。月経のある女性の10人に1人が発症するといわれる。腰痛や性交痛、排便痛などを伴うケースも。低用量ピルや黄体ホルモン剤などを用いることで痛みを緩和でき、病気自体の治療も行うなことができる。

●子宮筋腫
子宮にできる良性の腫瘍。30歳以上の女性の20~30%にみられ、女性ホルモン「エストロゲン(卵胞ホルモン)」によって増大する。できる場所や大きさ、数、大きくなるスピードは個人差があり、症状もさまざま。筋腫の場所や大きさによっては不正出血、貧血、腰痛、頻尿などが起こることも。症状がなければ、治療の必要はないが、婦人科で定期的な経過観察は必要。

●子宮腺筋症
子宮内膜と同じような組織が、子宮の筋肉内に迷い込んでしまう病気。子宮筋腫と同様に、女性ホルモンの影響で増大し、強い月経痛を引き起こす。子宮筋腫や子宮内膜症を合併している場合もあり、婦人科超音波検査やMRI画像診断検査などで診断する。婦人科での定期的な経過観察を行ない、痛みなどの症状が悪化する場合には早めに治療を開始する。

構成・取材・文/国分美由紀