文筆家として恋愛やジェンダーに関する書籍・コラムを多数執筆している、恋バナ収集ユニット『桃山商事』代表の清田隆之さんによるBOOK連載。毎回、yoi読者の悩みに合わせた“セラピー本”を紹介していただきます。
忙しい日々の中、私たちには頭を真っ白にして“虚無”る時間も必要。でも、一度、虚無った後には、ちょっと読書を楽しんでみませんか? 今抱えている、モヤモヤやイライラも、ちょっと軽くなるかもしれません!

清田隆之

文筆家

清田隆之

1980年生まれ、早稲田大学第一文学部卒。文筆家、恋バナ収集ユニット『桃山商事』代表。これまで1200人以上の恋バナに耳を傾け、恋愛やジェンダーに関する書籍・コラムを執筆。著書に、『おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門―暮らしとメディアのモヤモヤ「言語化」通信』(朝日出版社)、『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』(双葉文庫)など。

『桃山商事・清田のBOOKセラピー』担当エディター&ライターは…

エディター種谷
1993年生まれ。活字を読む気力があるときは本、疲れているときはマンガを手に取ることが多い。趣味はラジオやPodcastを聴くこと。

ライター藤本:1979年生まれ。小説&マンガ好きだが、育児で読書の時間が激減。テレビドラマを見るのが癒しの時間。

「まわりのことや未来のことを考えすぎて、恋愛に踏み出せません…」

桃山商事 清田隆之 恋愛 感情 

今月の“虚無っちゃった”読者のお悩み…

恋人が欲しいという気持ちはあるのですが、「うまくいかなかったらどうしよう」「アプローチしたら相手に迷惑かな?」などと考えすぎて、恋愛に踏み出せません。いろいろ考えているうちに面倒になって、結局一人で夜な夜なショート動画を見て虚無っています。



ライター藤本:今回の相談は、「まわりのことや未来のことを考えすぎて、恋愛に踏み出せない」というもの。こんなふうに悩んでいる方の場合は、全方位に配慮しすぎて、疲れてしまっているのかもしれませんね。その結果、一人でいることを選んでいるけれど、恋人が欲しいという気持ちはあるから、モヤモヤしてしまうと…。

清田さん:なるほど…自分も昨夜、オラついた起業家が「使えない人材の特徴」についてオラオラ語るショート動画を延々と見てしまって心が壊れかけました(泣)。まず前提として、このお悩みは「考えすぎ」とか「気にしすぎ」で片づけられる問題ではなく、それだけ全方位に気を遣わざるを得ない圧力がかかっている可能性がある…という視点を持つことが大事じゃないかと思います。かつて恋愛が始まる形と言えば、学校、サークル、バイト先、職場など、恋愛目的ではない場で出会った人と、関係を築いていく中で好意が芽生えて…という形が王道だと考えられていたように思いますが、もしそこで気まずくなったら、居場所を失ってしまうリスクもある。今は、コミュニケーションツールも多様化しているから、グループLINEなどで一瞬にして噂が回ってしまうかもしれない。それに、ハラスメントの認識も浸透してきているだけに、相手にセクハラやパワハラととらえられたら、という不安もある。

エディター種谷:改めて考えてみると、恋愛するリスクって高すぎますね。

清田さん:そういった不安を抱えている人は少なくないように感じます。さらに、虚無ってしまう背景には“ToDo多すぎ”という問題もある。ただでさえ、勉強、仕事、人間関係のマネジメント…と、やるべきことがいっぱいあるから、自分のテンションやコンディションを乱したくない。さらに友人とも対等でいたいから、紹介してもらったりして借りをつくりたくない。努力して「平穏」や「安定」をキープしているという部分があるんだと思います。それもあって、しがらみのないアプリでの出会いが増えているのかも。

ただ、そんな圧力や背景は自覚しにくいから、日々の配慮と自分の問題を一直線に結びつけて、「私って気にしすぎ…?」と、ネガティブにとらえてしまう人も多いと思います。本当は、“社会のせい”という部分も大きいのに。

ライター藤本:昔より今の社会のほうが、恋愛から遠ざかる状況を加速させているところもあるんでしょうか。

清田さん:そんな気がしてならないんですよね…。例えば、仕事の連絡ひとつとってみても、昔は“退社後は電話もFAXもこないもの”だったのに対して、今は24時間いつでもスマホやチャットで受けられてしまう。レスの速度も、“2〜3日で返せばOK”だったところが、日をまたいだだけで「返信が遅れてすみません!」となってきていたり。昔と今とでは、時間感覚も大きく変わってきていますよね。このような環境下で生きていたら、そりゃあ全方位に配慮するようになるし、しないと日常が平和に回っていかない。だから「考えすぎ」ではなく、「考えざるを得ないことがたくさんあってキャパシティに余裕がない」というのが実態だと思うんですよね。

セラピー本① 考えすぎ、配慮しまくり、の自分を肯定できるマンガ

清田さん:そこで…と、早速おすすめの本を紹介します1冊目『まじめな会社員』は、まさに考えすぎてがんじがらめになっている女性の葛藤を描いたマンガです。

『まじめな会社員』冬野梅子・著/講談社

『まじめな会社員』冬野梅子・著/講談社

清田さん:主人公はタイトルの通り、社会のルールを守ってまじめに生きているアラサー女性のあみ子。つねに「ちゃんとしなきゃ」「役に立たなきゃ」「気を遣わなきゃ」とさまざまな規範意識に縛られている中で、時々「楽しんでみようかな」「勇気を出してみようかな」と一歩踏み出してみるんだけれど、なかなかうまくいかなくて。そんなあみ子の姿に、苦しくなったり共感したり、自分と重ねて恥ずかしくなったり応援したくなったりする。

ライター藤本:心に刺さってヒリヒリするシーンがいっぱいありました…!

『まじめな会社員』冬野梅子・著/講談社 漫画

清田さん:ですよね。あみ子の失敗や挫折を“自己責任”と見る人も少なからずいるとは思うのですが、これを読むと、まじめにならざるを得ない構造の圧力も切実に伝わってきて、必ずしもあみ子がすべて悪いわけじゃない、ということがわかるはず。あみ子と同じようにたくさん考えがちな人も、痛みを共有しつつ「自分を責めすぎなくていいのかも」という気持ちになれるのではないかと思います。

それに、これまでの作品であれば、あみ子はいわゆる“モブキャラ”として描かれがちなタイプだと思うんですが、そんな彼女が物語を引っかき回し、読む人の心をおおいにざわつかせている(笑)。それによって、こんなにも面白く現代的な作品になっているわけですよね。普段、配慮しまくっている人にも、「自分にも自分なりの個性があって、ユニークなストーリーを生むことだってあるんだ」という気持ちになってもらえたら、と思います。

エディター種谷:考えすぎ、配慮しまくり、な自分を肯定していいんですね。確かに、こういう悩みを持っている方は、空気を読んだり友達を大事にしたりしている印象があります。でもそれって、すごく尊いことですよね。


清田さん:そうそう。今は気を遣うのがデフォルトとされる中、逆に「他人を気にせずガンガン自己主張できる、メンタルの強い人がカッコいい」みたいな風潮もあるけれど、それって裏を返せば人の話を聞いていない、他者を重視していないということでもあるかもしれない(笑)。“配慮”は、このまじめにならざるを得ない世の中をサバイブするために努力によって獲得してきた能力とも言えるわけで、その尊さを自分自身で認めてあげてほしいな、と思います。

それでも、恋愛を始めるのはハードルが高い…!

エディター種谷:全方位に配慮する自分を認めた上で…それでも、恋愛を始めるのって、ハードルが高いですよね。例えば、もし共通の知り合いがいる人にアタックしたら、「キモッ」って思われるかもしれないし、自分でも気まずく感じてしまいそう。とはいえ、その心地悪さを乗り越えないと恋愛にはなかなかならないかもしれないし…。

清田さんその葛藤は切実な問題ですよね…。もっとも、原則としては、学校や職場といった、恋愛目的ではない場所に恋愛を持ち込むのはルール違反だと思うんですよ。結果的に相手が受け入れてくれればOKということになるとは思いますが、NOだった場合は「仲間として信頼していたのに」「居づらくなるので迷惑」などと思われてしまう可能性だってある。

エディター種谷:ルール違反! 考えれば考えるほど、恋愛は難しいという気がしてきました。 

清田さんあくまで“ルール違反”であって、“法律違反”などではないと思います。ただ、立場を利用したセクハラなんかも横行しているわけで、この原則はやはり守ったほうがいい。だから、もしアプローチしたい場合は「個人」として誘っていることを明示すべきだし、ルール違反をしてしまった場合は、そのことをまずは真摯に詫びるべきだと思います。その上で、恋愛関係に発展しなかった場合は、コミュニティ内の立場や関係性の中で信頼関係を再構築していく。相手や結果次第ではありますが、たとえ一度関係にヒビが入ったとしても、修復できる可能性はあると思うので。


人間関係を築く上では、自分と相手の間に存在する境界線を守って、お互いを個人として尊重することがベースになるけれど、恋愛を始めるには、どうしてもその一線を飛び越えざるを得ない瞬間がある。それは、すごく勇気のいることですよね。

セラピー本② 上手に「わがまま」を言うエクササイズができる本

清田さん:そこで…2冊目の‟セラピー本”として選んでみたのが、『みんなの「わがまま」入門』

『みんなの「わがまま」入門』富永京子・著/左右社

『みんなの「わがまま」入門』富永京子・著/左右社

清田さん:この社会には同調圧力的なものが強く働いているためか、自分の要求や願望を表明することは、和を乱したり、集団に迷惑をかけたりする、わがままな行為だと見なされてしまいますよね。でも、本当にそうだろうか…と、「わがまま」という言葉を括弧でくくってとらえ直していくのが、この本なんです。「わがまま」とされている、「自分はこうしたい」「これはイヤだ」という思いは、大事にしていいし、人に伝えたっていい。「わがまま」は、社会を変える第一歩にだってなり得るんだ、ということを教えてくれる1冊です。

ライター藤本:中高一貫校での講演をきっかけに生まれた本、ということもあって、とてもわかりやすい内容でした。「わがままとは?」を考えるところから、実際に「わがまま」を言う方法まで、順を追って説明してくれているので、授業や講義を受けてステップアップできるような気分になりますね。

清田さん:上手に「わがまま」を言うためには、いろいろな方法やエクササイズがある。それを知って、少しずつ「わがまま」を言うことに慣れていけるといいよね、と伝えてくれているんですよね。

著者の富永京子さんは社会運動の研究をしている方なんです。社会運動というと難しそうに聞こえるけれど、実は、それは家庭や学校で起きていることの延長線上にあるもの。例えば、日常の中で現状を変えたいときに家族や友達にちょっとした希望を伝える、みたいなことは、誰しもやっていることですよね。その感覚で社会ともつながっていけばいいのかも、と感じさせてくれるのも、この本のいいところだなって感じます。

エディター種谷:お二人は、「わがまま」を言えますか? 私は、場を丸く収めようと我慢してわだかまりが残ってしまうのを避けるために、最近はなるべく正直な気持ちを言うようにしているつもりなんですが…。

ライター藤本:難しいですよね。「わがまま」って、言っても言わなくてもモヤモヤするのかも。言いたいことを言っちゃって自己嫌悪に陥ったこともあるし、かといって相手に合わせてばかりでも苦しくなるし…。

清田さん:わかります…自分も「わがまま」を言うのは苦手なので。でも一方で、自分自身は「わがまま」な人間だよなって思います。「こうしたい!」って面と向かっては言いにくいから、自分がやりたいことがある場合、発起人となって全体をそっちの方向に持っていったりする。嫌なことや面倒なことが起きた場合は、面と向かって異議申立てはできないけど、味方を見つけて世論形成してしれっとその状況から逃れようとしたり(苦笑)。そういう形で「わがまま」を通している気がします。どことなくズルいやり方のような気もしますが…。

ライター藤本:そんなふうにいろいろ考えていくと、やっぱり人と関わるのは面倒くさいという気持ちになってしまう人も多そうですね…。

清田さん:面倒が多いのは間違いない(笑)。でも、その面倒くささが面白さでもあると思うんですよね。人と関わらないことは確かにラクだけれど、その反面、すべてが予測可能な感じになっていって、待っているのは“ラクだけど退屈”という状態かもしれない。

それに、今回のような悩みを抱えている“全方位配慮型”の方は、すでに面倒くさいことをたくさんしているわけで、脳内は案外忙しくて刺激的な状態かもしれない。そんな人が面白くないわけないですよね。その分気にかけてしまうことが多いのだと思いますが、それでも気になる人や好きな人ができてしまった場合は、勇気を持って一歩踏み出してみるしかない。心のベストテン第一位の朝ドラ『あまちゃん』にも、「その火を飛び越して来い!」という名ゼリフがありました(笑)。そのときのために、この本を読んで、自分の感情や欲望を見逃さずに拾い上げて、それを言動につなげるトレーニングをするといいかもしれないなって思います。

桃山商事 清田隆之 お悩み 恋愛 モヤモヤ 


今回は、自分を肯定し→恋愛へ踏み出す、という段階別のヒントとなる本を2冊ご紹介いただきました。全方位への配慮や恋愛のハードルに疲れたら…ぜひ手に取ってみてくださいね。

取材・文/藤本幸授美 イラスト/藤原琴美 構成/種谷美波(yoi)