中元日芽香さんは乃木坂46の元メンバーであり、現在は心理カウンセラー。この連載では、“推される側”を経験し、“推す側”のメンタルにも寄り添ってきた彼女ならではの視点で、推し活とメンタルヘルスの関係について語ります。第7回のテーマは、推し活と“自尊感情”について。聞きなれない言葉だけれど「尊い」という推し活用語に注目! 「推しを尊い」と思えるように「自分を尊い」と思えたらきっと素敵。アイドル"ひめたん"からセカンドキャリアを歩む日芽香さんが、自己肯定感を高められるようになった「自分への推し活」について教えてくれました。

中元日芽香 連載 推し活とメンタルヘルス

中元日芽香

心理カウンセラー&メンタルトレーナー

中元日芽香

1996年4月13日生まれ、広島県出身。2011年からアイドルグループ・乃木坂46のメンバーとして活動し、2017年に卒業。早稲田大学で認知行動療法やカウンセリング学などを学び、2018年にカウンセリングサロン「モニカと私」を開設。心理カウンセラーとして活動を始め、今に至る。著書に『ありがとう、わたし 乃木坂46を卒業して、心理カウンセラーになるまで』『なんでも聴くよ。中元日芽香のお悩みカウンセリングルーム』(共に文藝春秋)。現在、ポッドキャストサイトPodcastQRにて、パーソナリティを務める『中元日芽香の「な」』を配信中

第7回のテーマは、推し活と“自尊感情”

中元日芽香 連載 アイドル 推し活 メンタルヘルス 心理カウンセラー 元乃木坂46 卒業 自己肯定感

先日、新たに“推し活“をはじめました! 今年の初め、最新MVを見て「めっちゃかっこいい! 素敵!」と思っていた女性アイドルグループ。映像や配信をたくさんチェックして、とうとう単身でライブに参戦。通販で購入したオフィシャルTシャツを着て行ったり、ペンライトを持って行けばよかったー、と後悔したり(笑)、推し活デビューを満喫しました。今、推し活中の皆さんや、私の乃木坂時代のファンの皆さんそれぞれの“初めての現場“も、こんなふうに思い出深いものなんだろうな、想像して「うんうん、わかる!」と頷いてしまいます。

最初は「私なんかが現場に行っていいのかな?」と、ちょっと臆する気持ちもありました。デビュー当初から長年追い続けているとか、全イベントに参加しているというファンの皆さんに比べたら新参者だし……と。けれど勇気を出して行ってみたら、とってもあたたかくて「誰でもどうぞ!」と受け入れてもらえる空間。歌も踊りもMCも素晴らしくて、ずっとニコニコしてしまいました。そして、“推し“の子たちはみんな私よりも年下。若いパワーと一生懸命な姿に圧倒されながら「こうしてライブをしてくれて感謝だなあ」としみじみ。これが“推しが尊い“ということなんだ! と実感する体験でもありました。


さて、今回のテーマは、推し活と“自尊感情”について。Self-esteemという、特にアメリカの心理学で重要視されてきた概念の翻訳で、あまり聞きなれない言葉かもしれません。最近よく聞かれる“自己肯定感“を高めることとも密接に関係しています。実はこの自尊感情、私が推し活デビューを通じて感じた「私なんかが〜していいの?」と「推しが尊い」という2つの気持ちに、つながっていくお話です。

「推し活をしている自分も推せる!」と思えたら最強!

中元日芽香 連載 アイドル 推し活 メンタルヘルス 心理カウンセラー 元乃木坂46 結婚 卒業 自己肯定感 自尊

推し活界隈では、全部の現場に参加してTV・ラジオの出演やSNSの発信を毎回チェックしているファンが優等生、というひとつの考え方があるのかもしれません。「握手会やライブに行けなくてごめんね」「CDやチケットを買えなくて、力になれていないよね、ごめんね」。推される側だったアイドル時代にファンの方からそう言われたことを覚えています。私は「そんなことをネガティブに感じたことは一度もないよ! 逆に、そんな事情があったのに、来てくれてありがとう!」と思っていたし、そう伝えるようにもしていました。

推し活をする中で「他のファンに比べて推しに貢献できていない私なんて」「私がちょっと応援したって、推しの力には全然なれないかも」という思考につながってしまうときは“ヘルシーな推し活“の黄色信号。自分自身が楽しいかどうかより、他人と比べてできていないことが気になってしまうーーそれは“自尊感情“が下がっている状態といえるからです。

「みんなライブに行けて羨ましい」「忙しくてオンエアを見逃しちゃったけど、SNSではみんな盛り上がっているな」という気持ちは、余裕のなさや焦りを呼び起こします。それよりも「自分がこの機会に参加できてすごくよかった」とか「今回のTV放映を見られて楽しい気持ちになったな」と、自分の中での満足度に重きを置いてみると、メンタルがポジティブに変わってくるのかなと思います。

推し活をしていてよかったな~、という感情にフォーカスしてみると「〇〇推しの自分、今日も元気!」「〇〇を推してる自分も推せる!」と、自分肯定感が高まってくるはず。そんなふうに、自分もアゲることのできる推し活は、健全だし、より長く気持ちを保つことができるのではないでしょうか。

「推しが尊い」と感じるように「自分を尊い」と感じてみる

中元日芽香 連載 アイドル 推し活 メンタルヘルス 心理カウンセラー 元乃木坂46 結婚 卒業 自己肯定感 尊い

“自尊感情”と“自己肯定感”は、どちらも同じ意味で「ありのままの自分が、ただここにいるだけでいい」ということ。「自己肯定感を高めるには、運動をしたり、メイクやおしゃれをしたり、ポジティブなことをしないといけないのかな?」というのは実は誤解で、本来は「自分がどうあっても、何もしていなくても、存在するだけで尊い」という意味なのです。

自尊感情という言葉を分解してみると“自分を尊いと感じる”――“尊い”という感覚は推し活をしている人にはよくわかるはず。推しに対する感情を思い出してみてください。「推しが活動している、いや、推しがこの世に存在しているだけでありがたい」という気持ちになることはありませんか? つまり、自尊感情を持つこととは「推しを尊いと思うように、自分自身も尊いと思えること」と言い換えることができるように思えます。

「推しが尊い」というのは特別な感情ですよね。推しがいてくれるだけで元気になれる。だから、ステージで頑張っている姿を見せて、SNSを更新してくれるだけですごくうれしい。自分に対しても同じように「自分、尊い」と思えたら素敵だと思うのです。何にもしていない自分でも、かっこ悪くてもいい。さらにごはんを食べて、家の掃除もした。それだけですごい! 「自分、そんなところ最高だぞ!」と声をかけてあげてみましょう。自分への推し活です!

いつでも、どこでも、誰といてもいなくても「自分は、ここにいていい」

中元日芽香 連載 アイドル 推し活 メンタルヘルス 心理カウンセラー 元乃木坂46 結婚 卒業 推しデビュー

自分で自分に「頑張っているよね」と思ってあげることは、パワーになります。人から「頑張っているよ」と言われて「ありがとう」と思う気持ちが自分を癒すことはもちろんあるでしょう。けれど、へこんでいるときに他人から励ましの言葉がないと、自分をフラットな状態に持っていけないとなってしまったら少し危ういかも。アイドル時代を振り返ってみると、一番自尊感情が低かったときは「私なんて全然ダメ」とよく口にしていました。自分を下げることを言い「そんなことないよ」と励まされるのを待って、心のバランスをとっていたように思うのです。

10代の頃は、同じ世代の子どもたちがだいたい同じ状態で大きな組織に属している。それはアイドルグループだけでなく、学校でも同じです。単純な横並びの中で、隣と比べ、早いな、遅いなと焦ってしまう思春期ならではの心の揺れもあったでしょう。自分の気持ちを焦らせるのも“誰か”だし、自分を励ましてくれるのも“誰か”。自分自身が自分を全然見てあげられていなくて、他人にばかり頼っている状態。これでは、自分一人になったときに、自分の居場所がなくなってしまうと、今になって思います。

自分を必要としている人がそばにいなくても、常に「自分はここにいていい」と自分自身に言えること。難しいことだけれど、私が理想にしていることです。オフの日に自分一人で家にいて何にもしていないとき。なんとなくふわっと「私はここにいていいんだなあ」と思えることが、私にとっての“自分を尊いと感じる、自分への推し活”なのかもしれません。

パンツ¥48180/KLICHÉ 靴¥80300/ラディモ・インク(ジアボルギーニ) ヘッドピース(参考商品)/エンケル(ケイコニシヤマ) シャツ・ネクタイ・ソックス/スタイリスト私物

撮影/森川英里 ヘア&メイク/上野祐実 スタイリスト/辻村真理 画像デザイン/前原悠花 取材・文/久保田梓美 企画・構成/木村美紀(yoi)