2019年から「性教育YouTuber」として活動してきたシオリーヌさん。2021年には自身の妊活について動画で発信を始め、人工授精を経て妊娠、2022年夏頃に第一子を出産しました。その後、同年10月に自身の会社(株)Rineを設立し、代表として会社を経営しながら、なんと2023年からは大学院にも通い始めたそう。
会社の経営、子育て、大学院進学、YouTuber…。一人の人間として自分の人生をどう“デザイン”していくのか、現在のリアルな生活やその中での葛藤、今思うことについて、全6回の連載形式でお届けします。
第4回は、出産後の「お金の管理」について。夫婦ともに苦手だというお金の管理の“最適解”や毎月の子育て費用について伺います。
お金の管理は夫婦ともに大の苦手。出産後の資金管理、どうしてる?
資金面でもうれしい、おもちゃのサブスクリプションで届いたアイテム
——出産後のお悩みを募集したところ、「子育てにここまでお金がかかるとは予想外」「お金の管理について聞いてみたい」という声がありました。シオリーヌさんたちは、どのようにお金の管理をされているのでしょうか?
シオリーヌさん 実は私、お金の管理がものすごく苦手なんですよね。きちんと家計簿をつけたりするタイプでもないし、夫のつくしも「お金のことは何も考えたくない!」というタイプ。私が20代前半の頃なんて、生活費が足りなくなったら、休日に看護師のバイトを詰め込んでどうにかやっていくような生き方だったくらいで(笑)。
家計簿も全然続かなかったです。学生時代から何度も挑戦しているのですが、少しでも誤差が出ると、「この21円って何!?」みたいな感じで、すごく気になってしまって。クレジットカードの引き落としもギリギリだし保険も何も入っていない。「大人なのにこれではまずい!」と思っていた23歳くらいの頃、ちょうど友人経由でファイナンシャルプランナーの方と知り合ったんです。
そこからは、「苦手なことは、プロに任せよう!」という方針に切り替えて、その方にわが家の資産形成のことや保険のことをまるっとお願いしています。もう10年近く、家計のことはすべてその方にお任せしていますね。
膨大に見えるお金を、細かく因数分解していく
シオリーヌさん そのFPさんには、YouTubeに出てもらったこともあるんですが、動画内では、まさに子育て資金の相談をしていて。子どもを産み育てていくのに、いくらあったら安心なのか、子どもの教育費として今いくら貯金できていればいいのか…などなど。
そのとき教えてもらったのが、大学まで国公立で進学したとしても、総額で大体1000万円はかかるということ。最初に聞いたときは「1000万…!?」と思ったのですが、ひもといていくと、必ずしも子どもが産まれた段階で一気に1000万円が必要なわけではなく、中学入学、高校受験、高校入学、大学受験、大学入学…と出費が必要なタイミングは段階的なんですよね。
だから、「大きな出費のタイミングまでにいくら貯まっていればいいか」から逆算すれば、今の生活のままでそれが安心して達成できる状況なのか、もっと貯金をするために生活を見直す必要があるのか、というのがわかってくるんです。
——なるほど…! 漠然と膨大なお金がかかると思っていたものが具体的に分解されると、将来の見通しが立ちそうですね。
シオリーヌさん そうなんです。私のファイナンシャルプランナーさんは保険屋さんでもあるので、老後の個人年金の積み立ても、その方にお願いしています。例えば最近だと、「今は円安だから、こういうふうに資産形成しておいたほうがいい」などのアドバイスをしてくれたり。資産が少しずつ増えてくると、誰よりも喜んでくれたり(笑)。
お金の管理が苦手な私にとって、信頼できるプランナーさんを一人見つけることが、いちばんの解決策になったと思います。これまで、わからないなりに色々本を読んだり、YouTubeを見て勉強したりしてきましたが、いろんな情報があるから何を信頼していいのかがわからなくなったりもして、結局いちばん信頼しているのはプランナーさんの言うこと。お金の管理が得意な方でも、困ったときに相談できるプランナーさんが近くにいると、心強いかもしれません。
子育てに実際にかかる費用の内訳と夫婦内の分担
——以前のインタビューでは、「子育ては想定以上にお金がかかる」とおっしゃっていましたよね。現在大体、子育ての費用として、1カ月にどのくらいの費用がかかっているのでしょうか?
シオリーヌさん 1カ月の合計で、7~8万円はかかっていると思います。内容としてはこんな感じ。
・保育料
・幼児食の宅食サービス(子ども向けのごはんが冷凍で届く)
・宅食サービス以外の食事
・おもちゃのサブスクリプション(月齢に合ったおもちゃが2カ月に1回のペースで6個届く)
・消耗品や雑費(洋服の買い替えや、オムツなど)
なかでも、特に洋服や靴の買い換え費が想像以上で驚きました。子どもって本当にすぐに大きくなるし1日に何度も着替えるんですよね。例えば保育園では、毎日一回着替えがあり、1日で洋服が2セット必要。平日は毎日保育園に行くので、10セットくらいはストックしておきたい。とはいえ頑張ってそろえても、ものすごいスピードで成長するので、すぐに新しいものが必要で…。足も同じように想像以上に成長がはやくて、靴も頻繁に買い替えが必要になります。
幼児期向けの調理済み冷凍宅配
逆に、頻繁に病院に行くので、子どもの医療費助成制度は、助かっていますが、毎月一人暮らしの家賃分くらいの出費があるとなると、やはり大きいなと思いますね。
——家計の管理について、夫であるつくしさんとの分担や、ルールなどはありますか?
うちの場合、私が家計の多くを担っていて、食品・オムツ・洗剤など、スーパーで買い物をするときはつくし、それ以外は私の担当です。なので、生活していくために、どれだけお金がかかっているかを知っているのは、どちらかといえば私ですね。
でも、やっぱりプランナーさんの存在は大きいです。お願いすれば「このくらい支出を抑えて、このくらい貯金しましょう」とか「食費をこれだけ抑えた分投資に回してみてもいいかも」などの具体的なアドバイスもくれるので、気になった方は調べてみるといいかもしれません!
——たくさん話し合って協力されているお二人ですが、苦手なところは得意な方に頼む、というのもひとつの手ですね!
取材・文/雪代すみれ 構成/種谷美波(yoi)