『ジャクソンひとり』で昨年第59回文藝賞を受賞し、同作で第168回芥川賞候補にもなった作家の安堂ホセさん。同世代のライター、竹田ダニエルさんと互いの仕事観や生き方について語り合いました。

竹田ダニエル

ライター

竹田ダニエル

1997年生まれ、カリフォルニア出身、在住。「音楽と社会」を結びつける活動を行い、日本と海外のアーティストをつなげるエージェントとしても活躍する。2022年11月には、文芸誌「群像」での連載をまとめた初の著書『世界と私のA to Z』(講談社)を刊行。今年9月には、『#Z世代的価値観』(講談社)も発売。そのほか、現在も多くのメディアで執筆中。

安堂ホセ

作家

安堂ホセ

1994年東京生まれ。『ジャクソンひとり』(河出書房新社)で第59回文藝賞を受賞し、作家デビュー。同作で第168回芥川賞候補に。最新作は、2作目となる『迷彩色の男』(河出書房新社)。

仕事の葛藤やつらさを共有することはメンタルヘルスにもいいんじゃないかって(ダニエルさん)

安堂ホセ 竹田ダニエル 対談 仕事

ーーまずはお二人の出会いから教えてください。

ダニエルさん:ホセが芥川賞候補になった時に公式Xを始めて、私をフォローしてくれたんだよね。その後、私が日本に行ったとき、共通の知人を介して会う機会があって仲良くなって。一緒にサイン本を作りに出版社に行ったり、普通にプリクラ撮ったりして遊んでいます。

ホセさん:ダニエルはいろんな事象に対して独自の発信をしていて、作家になる前から知っていました。初めて会うときは「どんな人なんだろう」と緊張と興奮がないまぜでしたが、最初から意気投合して、今は普通に友達です。

ーー今回はダニエルさんから「ホセさんと仕事や働き方について話をしてみたい」とリクエストをいただきました。このトピックについて話したいと思った理由を教えていただけますか?

ダニエルさん仕事の話って成功談とかポジティブな話はよく聞くけれど、本当は楽しいことばかりじゃないはず。でも、つらいこととか葛藤を抱えていてもなかなか語られないですよね。それを共有することがメンタルヘルスにもいいんじゃないかと思って。ホセは小説家以外にも会社員として働いているし、私はライターをしながらミュージシャンのエージェントとして仕事を受けていて、大学院生でもあるので、“お互い別の仕事をしながら兼業で作家をしている”という点で重なるところもあるから、仕事のバランスの取り方とか仕事とどう向き合っているのかということを聞いてみたいなと。

ホセさん:ダニエルが「働き方について話したい」と言ってくれたとき、すごくいいなと思った。というのも、仕事のネガティブな面を話すことはタブーっぽい雰囲気があって、「精神が不安定」「うまく行っていないだけ」と勝手に解釈されたり、職場などで信頼を落としてしまうことが多いですよね。ダニエルとの対談で、よりフラットに仕事の話をできるんじゃないかと思っています。

“仕事をひとつに絞らなきゃいけない”という概念がない(ホセさん)

ーーでは、さっそく二人が今どのような働き方をしているか教えてください。

ホセさん:自分はいま29歳で、作家をする前から普通に働いてます。日程に関してはある程度融通を利かせられるようにしたので、小説は休みの日に書くという感じですね。

ーーそういう働き方になったのはいつ頃からですか?

ホセさん:昨年本を出版してからです。小説を書く時間を多くとる以外に、取材や依頼原稿などの関係でピンポイントで日程をあけたい場合もあるので、会社員をやめてフリーランスに切り替えました。

ーーダニエルさんはいかがですか?

ダニエルさん:私はライターやエージェントとして仕事をしながら、大学院生でもあります。平日は大体朝9時から夕方5時頃まで授業があって、授業の合間に日本のメディアの取材を受けたり、研究のための調査をしています。また、学校で週10時間ほどインストラクターとしても働いているので、原稿は夜や週末にまとめて書く感じですね。

ーー休む暇もないほど忙しそうですが、体調管理はどうしていますか?

ダニエルさん:昼間に少しでも空いた時間ができたら家に帰って昼寝をするようにしています。日中は学業や授業の準備が優先なので、原稿を書こうとするとどうしても夜遅くなってしまうから。

ーーホセさんは作家だけでなく、別の仕事もされていますが、それはなぜでしょうか?

ホセさん:普通に生活のためです。よく「〇〇一本で」という言い方があるけど、自分の中ではリアリティのない概念です。作家だけで生活ができる状態って、自分たちの世代でリアリティを持てる人のほうが少ないんじゃないかな。別の仕事をしながら自分の好きなことをすることが当たり前になっている気がします。

ーー「自分達の世代で」というとホセさんのまわりの方もそういう働き方をされている人が多いですか?

ホセさん:そうですね。アーティストの友達も、それだけでやっている人はほとんどいなくて、他の仕事も兼業している方が多いですね。もしくはひとつの肩書きの中でそのバランスを工夫したりとかね。

ーー今後作家としてキャリアを重ねていったとしても、執筆業一本絞らず、他の仕事をしながら執筆されるイメージでいるのでしょうか。


ホセさん:だからその“一本に絞る”がピンと来ないんですよね(笑)。「小説家」と名乗った人が、365日、小説を書くだけで生活をするなんて不可能ですよね。すごく強固なシステムを利用できる立場か、あるいはそこに支配されている場合はもちろん別だけど、そもそも、ひとつのことだけをやるなんて無理がある。どんな仕事をして、どれぐらい稼いで、どう生きていくか、というバランスは自分で組み立てていくしかないと思っています。仕事が人生の全てというわけではないから、ひとつの仕事だけに打ち込まなくてもいい気がしています。

そもそもお金を稼ぐために書き始めたわけじゃない(ダニエルさん)

安堂ホセ 竹田ダニエル 迷彩色の男 対談 仕事 副業 Z世代

ーーダニエルさんは大学院を卒業したらどんな働き方をイメージされていますか?

ダニエルさん:アメリカはジョブマーケットが悪化していて、大企業の大量解雇も増えているし、特に若い層は雇用が不安定です。新卒採用制度がないので、有名大学・大学院を卒業しても、50社の採用試験を受けたけど就職先が見つからないという人もいる。だから、今はとりあえず就職できたらそこで1年ぐらい働きながら、次に何をしようか考えている人が多いと思います。個人的には教育にかかわる仕事やコンサルティングに興味があるけれど、それだけで生計が成り立つのか、正直やってみないとわからないところではあります。

ーーダニエルさんも執筆業一本に絞る選択肢はないですか?

ダニエルさん:そうですね。私はそもそもお金を稼ぐために書き始めたわけじゃないから、執筆業一本に絞ろうと思ってないんです。そもそも、Xで見つけた面白いツイートとか記事を忘れないために、読んで感じたことをnoteに書きはじめたのを偶然日本の編集者の方に面白いと思ってもらえて、コラムの依頼をいただくようになりました。続けているうちに憧れの雑誌に寄稿するとか、本を出すとか、会いたい人にインタビューするとか、コラムを書き始めたときには想像もしていなかったことがどんどんできてしまって、この先何を目標にしたらいいんだろうとちょっとした虚無感も感じています。いわゆる、“燃え尽き症候群”なのかなって。

エージェントとして、ミュージシャンのサポートをしていても同じことを感じるんです。今までは純粋に好きでやってきたけれど、仕事として音楽に向き合うと、売り上げとかライブの動員数とかに気を取られてしまって、いつの間にか自分がなんのために音楽をやっているのか、わからなくなってしまうということがあると思うんですよね。

書く上で「自分の尊厳」を保つために、別の仕事を持っておきたい(ホセさん)

ダニエルさん:大学生の頃、授業のゲストとしてインディペンデントレーベルの方が講演に来てくれて、「好きなことを仕事にしたら好きじゃなくなる」という話をしていたんです。今思えば本当にそうだなと思う。

ーー「好きなことを仕事にすると嫌いになる」という話についてホセさんはどう思いますか?

ホセさん:よくわかります。僕も好きで入った会社だったのに、仕事をしているうちにだんだん違うなと思うことがあり、たくさん転職を経験しました。職場の人間関係で悩むということもあったけど、たとえどんなに好きなことでも時間も量も多すぎたら、嫌になるんじゃないかと思っていて。たとえばダニエルと話すのは好きだけど、毎日何時間も続けるのは不可能ですよね。だから、量の問題はあると思うな。

書く仕事は自分の名前で発表するので、こういうインタビューも含めて適当に済ませることはできないし、そうなると自分が納得できるものを、自分で決められる状態にしておきたい。だから、書く上で「自分の尊厳」を保つために、仕事は続けたいかな。

ダニエルさん:そうだよね。あと、私の場合は稼ぐことと同時に倫理性も考える。給料がどれだけ高くてもミサイルを開発するような会社に就職したくないと思うのと同じで、メジャーレーベルのアーティストを絶賛するレビューを書いてほしいと言われても、その構造に加担したくない。でも、専業ライターだったら書くことでしか収入が得られないから、意思に反したことをやらなければいけない可能性もある。

アメリカは今、大手メディアがどんどん潰れていってレイオフも起きています。ジャーナリストも「会社に属していたら一生安泰」なんてことはなくて、副業しないと生活が成り立たなくなっているんです。『Sex And The City』のキャリーのように、月に一本コラムを書いて贅沢な暮らしをするなんて、今は絶対にできないと思う。

ホセさん:わかる。あれはドリームだよね。

ダニエルさん:ホセが話していたように、自分のやりたいことにフォーカスできるように、他のところで収入を得るというのはすごく同感する。特にフリーランスの書き手は決められた道がないからこそ、自分で考えていかなきゃいけないと思うな。

迷彩色の男/安堂ホセ(河出書房出版社)

迷彩色の男/安堂ホセ(河出書房出版社)

#Z世代的価値観/竹田ダニエル(講談社)

#Z世代的価値観/竹田ダニエル(講談社)

取材・文/浦本真梨子 構成/種谷美波(yoi) 写真/平松市聖(安堂さんプロフィール写真)getty images(記事内写真・kuremo,yurii_zym)