今年デビュー10周年を迎えるシンガーソングライターの藤原さくらさん。 昨年6月、耳と発声に関わる病気を公表し、音楽活動を一時お休みすることを決断しました。 インタビュー前編では、音楽活動を休んでいた時間をどのように過ごし、何を感じていたのかについてお伺いしました。 インタビュー後編では、その期間を経て変化したことや、仕事復帰したときの心境、さらにはこれからの10年について語っていただきました。
シンガーソングライター
1995年生まれ、福岡県出身。シンガーソングライター。2015年3月、ミニアルバム『à la carte』でメジャーデビュー。2016年4月には、ドラマ『ラヴソング』で俳優デビューも果たした。2024年4月にリリースされた5枚目のアルバム『wood mood』は大きな話題を呼び、同作を引っさげた全国ツアーでは、初の東京・NHKホール公演をソールドアウトさせた。また、InterFMのレギュラー番組「HERE COMES THE MOON」(毎週日曜24時~25時)ではDJを務めるなど、多岐にわたる活動を展開している。
帰国後に自分の心の状態を可視化

——休んでいた期間中、これだけはやらないと決めていたことはあるのでしょうか?
藤原さくらさん(以下、藤原さん):歌ってないですね。もちろん気分がよくなったときに鼻歌を口ずさむことはありましたが、海外にもギターは持って行かなかったです。
そんな感じなので、復帰後の仕事についても、あまり深くは考えなかったです。それはヨーロッパでインプットしたら、絶対いい音楽ができるはずと確信していたので。
——お休みする方の中には、休んでいる間も「やっぱりキャリアのために休むべきじゃなかったかな?」と、復帰後のことを考えてしまい、不安になる方もいると思います。藤原さんは、そういったことはなかったのでしょうか。
藤原さん:そうならないように、マインドフルネスを意識していました。私たちは、つい過去のことを振り返って「あのとき、こうしておけばよかった」と後悔したり、未来のことを考えて「戻ったときに自分の居場所がないんじゃないか」と不安になったりと、意識が過去や未来に行きがちじゃないですか。
でも、本当に大切なのは“今”で、休むと決めたなら「今ここにいる自分」を思いきり楽しむ。そうやってメリハリをつけたほうが、きっとすごい未来にたどり着けるように思うんです。
これは普段の生活でも同じことが言えると思います。どんなに忙しくても、やるべきことから少し距離を置いて、ほんの少しでも “自分がやりたいことをする時間” を作ることはすごく大切。それができないと、心がいっぱいいっぱいになってしまって、それこそがキャリアを途絶えさせる要因になる気がします。

——ご自身の中に起きた変化はありますか?
藤原さん:ポジティブな変化がたくさんありました! ひとつは、バリバリ働いていたときは、他のアーティストの曲を聴くと焦りを感じることもあったんですが、今は「みんな頑張っているんだなぁ。すごくいいことだな」と、フラットな気持ちで聴けるようになりましたね。
それから、めちゃくちゃ勉強するようになりました! というのも海外を旅しているときに、「知識があれば、もっと面白く感じるだろうな」と思う場面がたくさんあったんです。例えば、美術館で一枚の絵を見たときに、キリスト教の歴史を知っているかどうかで、見え方が全然変わってくるんですよ。
それを実感してから、もっと深く知りたいっていう気持ちが強くなって、帰国後に世界史を学び直したり、映画を見直したりするようになって。今くらいの知的好奇心が小学生のときにあれば、成績がめちゃくちゃよかっただろうなと思ってます(笑)

藤原さん:あと、ヨーロッパから帰国後、ボイストレーニングの先生におすすめしてもらって、認知行動療法のカウンセリングを受けはじめたことも、自分にとって大きな変化のひとつかもしれません。正直、それまでは「カウンセリング=心がしんどいときに行くもの」と思い込んでいたんです。でも実際には、自分のことを深く知るために通っている人が多いことを知って。
カウンセリングを受けてから、自分がどんなことをするとうれしい気持ちになれるのかを書き出す「コーピングリスト」を作ったり、自分の生活リズムと感情の状態を可視化できる記録もつけたりしています。それが面白くて!
後者は、具体的に24時間を縦軸、月曜日から日曜日までの1週間を横軸にしたグラフを使って、何時に何をして、そのときの気分に点数をつけて記録するというもので、例えば、歌唱後に自信がなくなってハッピーな気分が100点満点中10点になったとします。
そのときにこの日の他の記録を振り返ると、もしかしたら睡眠が足りてなかったから落ち込んだのかも……と前後のでき事を見て、なぜその点数になったかを自分で推測できるんです。こうした記録をつけるようになったおかげで、何が自分にとって大切か、どうすればもっとよい気分で過ごせるかに気づけるようになったので、始めて本当によかったです。

「元の自分に戻る」ことにこだわらず、新しい自分を模索

——久しぶりにライブをするとなったときはどんな気持ちでしたか? 不安はありましたか。
藤原さん:もちろん最初はありました。まだ全快しているわけではないので。でも、「元の自分に戻りたいか?」と聞かれると、そうでもなくて。以前と同じように歌えるようになることに、そこまで執着はしていないです。
今までは「病気になる前の状態に戻らなきゃ」と考えていましたが、今は「もっと新しいやり方があるんじゃないか」「こういう歌い方のほうがよりいいんじゃないか」と、新しい自分を模索するようになりました。「元に戻らなくていいんだ」と思えるようになった今はすごく気持ちがラクになりましたね。
久しぶりのライブでは、涙を流しているファンの方もいて。「ごめんね、心配かけちゃって」と思ったし、「私はやっぱり歌うことがすごく好きだな」って再確認できました。自分がすごく好きなことを嫌いになるなんて、すごくもったいないじゃないですか。音楽に対するピュアな気持ちを、休んだことで思い出せてよかったです。
——キャリアブレイク(一時的に仕事を離れることでキャリアを見つめ直し、スキルアップを目指すこと)を考えているyoi読者に、お休み前にこれだけはやっておいたほうがいいよというアドバイスがあればください。
藤原さん:人とのつながりを大切にしておくこと、でしょうか。あとは、もし「休みたい」と言ったときに、それを拒否してくるような環境にはできるだけいないほうがいいんじゃないかなと思います。自分が安心して休める環境を作ることは、すごく大切なことだと思いますね。
これからの10年は心に正直に、“Let It Be”で生きる

——最後に、これからの10年はどう過ごしていきたいですか?
藤原さん:やっぱり“Let it be(なすがままに)”ですね。最近、映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』を見直したとき、あの主人公のような生き方ができたら最高だなって思ったんです。
『よし、やるぞ!』って軽やかに、無理なく目の前のことにチャレンジして、気づいたらまったく想像してなかった場所にたどり着いている。それはまるで風に流されているようにも見えるけれど、実は運命に導かれているようにも感じるんです。
振り返ると、私自身もこの10年間は予想外のでき事ばかりでした。でも、それがあったからこそ『私ってこんなこともできるんだ』と新しい自分を知ることができたんだと思います。だから、次の10年も、自分を大切にしながら、予想外のでき事を身軽に楽しんでいきたい。
そうすれば、きっと自分の想像を超える未来が待っているはず。これからどんな景色が見られるのか、すごく楽しみです!
トップス¥15000・中に着たブラ¥5000/ともにバウ インク(エステ) パンツ¥26400/ボウルズ(ハイク) ピアス¥38500/カジツ(テッド・ミューリング) シューズ¥49500/オーバーリバー(マービンポンティアックシャツメイカーズ) 左手首ブレスレット¥55000/エネイ松屋銀座(エネイ)
撮影/東京祐 ヘア&メイク/筒井リカ スタイリスト/岡本さなみ 取材・文/海渡理恵 企画・構成/福井小夜子(yoi)