世界中のアナログゲームで遊べる「JELLY JELLY CAFE」広報のオギユカさんに、5人以上で楽しめて距離が縮まるアナログゲームを教えていただきました。イチオシのゲームは、アナログゲーム好きのyoiエディター木村と初心者のライター菊池が実際に体験してレポート!
JELLY JELLY CAFE・広報
世界中のボードゲームが遊べるボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」の広報。「JELLY JELLY CAFE」は東京を中心に関東、名古屋、大阪、福岡の15店舗あり、ボードゲーム初心者の方からヘビーなボードゲームファンまで年間のべ18万人以上が来店している。yoiの取材は池袋2号店で行いました。
胸キュンor大爆笑!? 『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』


オギ これは最近の大ヒットゲームなので知っている人も多いかもしれません。プロポーズに使えそうな言葉のカードがたくさん入っていて、その中から6枚が配られます。初期カードというベーシックな言葉のカードと組み合わせて、プロポーズの言葉を考えるゲームです。
ジャッジするのは親と呼ばれるプレイヤー1人。親が10カウントする間に考えた言葉を披露し、指輪とともにプロポーズをします。
『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』はここが面白い!
菊池 ロマンチックなゲームですね♡
オギ それがそうとも言えなくて…笑える言葉も入っているので大喜利みたいになる人も結構いるんですよ。
木村 センスが問われますよね。このゲームは私も持っているのですが、意外な人がめちゃめちゃいい言葉を考えたりして、みんなの言語センスがわかるのが面白いんです。
オギ そうなんです。しかもかなりタイトな時間で作らなければいけないのも難しい!
木村 やるメンバーによってテンションもかなり変わりそう!
菊池 好きな人がいたら…ガチで考えちゃうかも(笑)。
伝わりすぎない絶妙なタイトルセンスがカギになる!『ディクシット』

オギ 特に女性に人気の、想像力を刺激するカードゲームです。各プレイヤーは1人ずつカードを6枚持ち、1人ずつ交代でストーリーテラーを務めます。
ストーリーテラーは、自分のカードから1枚を選んで題名をつけ、他のプレイヤーはその題名にいちばん近いと思うカードを自分の手札から選んで出します。
全員のカードが出そろったら、カードをシャッフルして表にして並べ、ストーリーテラー以外のプレイヤーはストーリーテラーが選んだと思うカードに投票し、カードを当てることができたら得点がもらえます。
『ディクシット』はここが面白い!
オギ ストーリーテラーは全員に当てられた場合だけでなく、誰からも当てられなかった場合にも得点はもらえません。わかりやすすぎず、適度にヒントを含んだ絶妙なネーミングをつけるのがカギなんです。
木村 抽象的でファンタジックなイラストのカードにどんなタイトルをつけるか…。不思議な気持ちになりそうです…!
菊池 自分の出したカード以外が少ないと当てる楽しさが減りそうだから、5人以上でやると面白さが倍増しそう。
正解はプレイヤーの価値観で決まる! 『私の世界の見方』


オギ 180枚もあるお題カードの空欄を、329枚もある単語カードを使って回答を作る、大喜利ゲームです。
空欄を自分の考えで埋めるのは大変だけど、手持ちのカードから選ぶので、長考することなくテンポよく進められます。同じお題が回ってきても、手札は毎回変わるので、新鮮な回答が生まれます。
『私の世界の見方』はここが面白い!
オギ 色々な妄想が掻き立てられる言葉が入っていて、すごく盛り上がるんですよ。例えば“大人の○○”とか。
木村 それは下ネタに走っちゃいそう(笑)。
菊池 確かに。でもそれでグッと距離が近づきそうでもある!
オギ 親になったプレイヤーの好き嫌いで1位が選ばれるのも気楽な感じがしていいですよね。
ゆる〜いつながりを見つける『適当なカンケイ』

オギ 11枚の写真カードをテーブルの中央に並べたら、各プレイヤーは番号カードを使って2枚のペア5組と余りカード1枚を作り、順番に発表していきます。他のプレイヤーとカブっていれば得点が入り、カブった人数が多いほど得点になります。
木村 どんなカードが並ぶかで難易度が変わりそう!
オギ 写真カードは両面で300種類もあるので、何度やっても新鮮な感覚が味わえます。
菊池 子どもには難しそうだから、大人だけのグループでやるのがよさそうだね。
『適当なカンケイ』をプレイしてみた!

参加者は木村、菊池、オギさんと、「JELLY JELLY CAFE」デザイナーのいるかさんとマーケターの渡辺さん。さっそくカードをオープン!
木村 なるほど〜。ジャンルで分けるか、色で分けるか、形で分けるか……。
菊池 難しくないですか!?
渡辺 これは難しい! みんなが選びそうな1組はなんとなく思いつくけど、それ以外が悩みますね。
いるか 周りといかに共感できるかがわかっちゃうゲームですよね。
オギ そうそう。でも悩みすぎると迷宮に入り込んじゃうから、考えすぎないのも重要。
菊池 ……(迷宮入り)。
早々に組み合わせを作り終えた木村、オギさん、いるかさん、渡辺さんから遅れること数分。ようやく菊池も組み合わせを作り終え、順番にペアを発表!
いるか まずは手がたく2番のフレークと5番のクッキー! 共通するのは食べ物です。
木村 あるーー!
菊池 イエス!
渡辺 やりましたね!
オギ 全員一致!

木村 4番のクマのジェリービーンズと10番のアライグマ!
菊池 私もあった!
いるか えっ? 何でですか?
木村 動物です!
渡辺 それは盲点でした!

集計が終わり悔しがる木村と菊池とは対照的な「JELLY JELLY CAFE」の面々。
オギ 最初の2ペアくらいはすぐに思いつくけれど、どんどん組み合わせるのが難しくなるんですよねぇ。
菊池 最後は本当に苦労しました(涙)。ちなみに私は最初にこれはないだろうというカードを決めてから始めたのですが、戦略としてはよかったのでしょうか?
いるか 確かにそういうやり方をする人もいます!
木村 これは微妙かなと思って作ったペアが菊池さんとカブったときは、かなりうれしかった(笑)。
渡辺 共感したりされたりするだけで、こんなに嬉しくなれるゲームは他にはないと思います。
木村 確かに! じゃあもう1勝負…お願いしてもよろしいでしょうか(笑)?
撮影/細谷悠美 取材・文/菊池美里 企画・構成/木村美紀(yoi)