“日本の避妊はないものだらけ”。そんなメッセージを掲げる「#なんでないのプロジェクト」の代表・福田和子さんは、スウェーデン留学をきっかけに、日本の避妊の選択肢の少なさに疑問を抱きました。先進国であるはずの日本に、なぜ世界と同レベルの避妊法や性教育がないの? そんな疑問から2018年にプロジェクトを立ち上げて以来、日本でも当たり前にセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス&ライツ(SRHR)=「性と生殖に関する健康と権利」を実現できる社会にしようと活動を続けています。

「さまざまな避妊の選択肢を知ることは、自分を守る力になる」と話す福田さんに、現在日本で主流となっているコンドームとピルだけではない、避妊の選択肢について伺いました。

福田和子さん

福田和子
福田和子

スウェーデン留学をきっかけに、性と生殖に関する健康と権利の実現を目指す『#なんでないのプロジェクト』を開始。国連機関勤務等を経て、『#緊急避妊薬を薬局でプロジェクト』、W7Japan共同代表等として政策提言等を展開。共訳に「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」(2020、明石書店)。女性の権利のための国際的ムーブメントWomen Deliver、She DecidesよりSRHRアクティビスト世界の25人、 Women Deliver Young Leader 2020に選出。2022年秋、非常勤講師として「東大で性教育を学ぶゼミ」を開講。WebFRaU×現代ビジネス等で連載中。

コンドームとピルだけじゃない。世界の避妊法

スウェーデン留学をきっかけに、日本の避妊の選択肢の少なさに疑問を抱いたという福田さん。現在、世界にはどのような避妊法があるのでしょうか? 

福田:日本での避妊法といえば、コンドームを使用する人が多いと思いますが、実際のところ、コンドームによる避妊の成功率は、脱落、破損なども鑑みると72〜82%と、決して高くはありません。性感染症を防ぐには唯一のアイテムではありますが、単体の避妊法としては、かなり不確実なものなんです。また、使用するには男性の協力が必要で、女性が主導権を握れないというデメリットもあります。

次に使用されているのは低用量ピルですが、海外と比較すれば、まだまだ選択する人は少ない状況です。また、毎日決まった時間に飲むことが好ましく、飲み忘れの心配があるなど、避妊の確率が使用する人の都合やコンディションに左右されるところがあります。体質的に使用できない人もいます。

一方、海外では「LARC(ラーク)(long acting reversible contraception)と呼ばれる方法も推奨されています。どんな方法かというと、長く効果があり、自分がやめたいときにやめられる。さらに、使用者の都合やコンディションに依存しないというものです。

避妊法を記したリスト

避妊法を一覧にしたシート(YOUR LIFE公式サイトでも参照可能)

福田:ここで紹介する避妊法の多くが、WHO(世界保健機関)が誰もが安く簡単に手に入れられることが望ましいものとして、必須医薬品に指定しているものです。

日本にもある避妊法

●コンドーム

日本家族計画協会の調査(2016年)によると、日本での避妊法としての使用率は82%と高いが、避妊成功率は72%〜82%ほど。ただし、性感染症予防には高い効果を発揮する。

●低用量ピル

女性ホルモンを含む薬で、毎日決まった時間に服用することで、高い避妊効果が得られ、正しく使用した場合の避妊成功率は91%〜94%。避妊だけでなく、月経困難症や肌あれの改善などさまざまな副効用も期待できる。

●IUS/IUD(子宮内避妊具)

日本にある避妊法のなかでは、避妊成功率99%ともっとも確実な避妊法のひとつだが、子宮内に器具を入れる抵抗感などから、選択する人は少ないのが現状。使用可能期間は3〜10年と長く、やめたいときにやめることができる。

IUSのモデル

IUSのモデル。子宮内に小さい器具を挿入し、妊娠を防ぐ

日本にはない、世界の避妊法

●避妊注射

約3カ月毎に黄体ホルモンを注射することで、高い避妊効果が持続する。

●避妊インプラント

二の腕の内側皮下に医療者が挿入するマッチ棒ほどのインプラントから、黄体ホルモンが放出され避妊ができる。一度入れると約3年避妊が可能で、抜去も医療機関で行う。

●避妊リング

小さく柔らかいリングで、自分で膣内に入れると、リングから卵胞ホルモンと黄体ホルモンが放出されて避妊ができる。PMS軽減などにも有効。3週間で外し1週間休薬期間を取るという4週間のサイクルを繰り返す。

●避妊パッチ

上腕、腹部、背中、尻など1カ所に、卵胞ホルモンと黄体ホルモンを放出するシールを貼る。1週間での交換を3回繰り返し、1週間の休薬期間を取る4週間のサイクルを繰り返す。
※避妊シールはWHO必須医薬品には含まれない

避妊グッズ

世界のさまざまな避妊グッズ

なぜ日本は避妊の選択肢が少ない?

これらの避妊法は決して超最先端というわけではなく、世界では一般的なものなのだとか。日本が、避妊において世界からだいぶ遅れをとっている理由はなんなのでしょうか?

福田:世界では1960年代から低用量ピルが使われていましたが、日本で低用量ピルが承認されたのは、1999年と、国連加盟国の中ではいちばん最後でした。これに対し、1998年にアメリカで発売された勃起不全治療薬のバイアグラは、半年という異例のスピードで日本で認可されています。これには世界からの反発もあり、ようやく日本でも低用量ピルが認められたという経緯があります。当時の国会答弁を調べてみると、「避妊はコンドームで十分」という意見が大多数で、そこに女性の権利についての視点は皆無でした。

こうしたことからもわかるように、日本の避妊の選択肢が少ない理由には、社会のあらゆる意思決定層において、女性が少ないということが影響していると思います。避妊だけでなく、妊娠・出産、生理や更年期など、女性の健康にまつわる問題は、国として割く予算面でも後回しになっている状況です。

この日本の状況をどうにかしたいと、2018年に立ち上げたのが、「#なんでないのプロジェクト」です。自分に合った避妊法を選べること、希望する避妊法にアクセスできることは、現代の世界で認められている権利です。日本でも同様の選択肢や情報があって当然なのだと、多くの人に知ってもらいたくて、政策提言や署名活動、実態調査や情報提供などの活動を行なっています。

なんでないのプロジェクト

※パーセンテージは、それぞれの避妊法の飲み忘れ、破損、失敗などを含めた一般的な使用での避妊成功率。

避妊の相談に行ったら、「よく来たね!」。「#なんでないのプロジェクト」を立ち上げるまで

福田さんが「#なんでないのプロジェクト」を立ち上げたきっかけのひとつに、スウェーデン留学時代に訪れた「ユースクリニック」での経験がありました。

福田:スウェーデンは、東京よりも人口が少ない国です。それなのに、13歳から25歳の若者が無料で利用できる公的な医療機関「ユースクリニック」が約250カ所もあるんです。ユースクリニックには、看護師や助産師、カウンセラーや性の専門家であるセクソロジストが常駐していて、思春期に抱えがちなさまざまな悩みを気軽に相談することができます。私のまわりの友人たちも、家族とうまくいかない時期にカウンセリングに通っていたり、避妊の相談に行ったりしていました。

さらに、スウェーデンでは21歳までは、インプラントや子宮内避妊具などすべての避妊へのアクセスが無料です。また、私の住んでいた地域では、25歳まではどの避妊法を選んでも1年間にかかるお金は1000円程度。国が避妊をサポートしてくれるんです。

福田和子さん

福田:初めてユースクリニックを訪れたとき、「よく来たね! 自分の体や性のことをちゃんと考えていてえらいよ!」と、すごく誉められたんです。私は低用量ピルをもらうつもりで行ったのですが、いろんな避妊の選択肢を教えてくれ、「自分の性格や体、ライフプランに合うものを選んでね。もっと知りたければまたここに来て」と、すごく丁寧に対応してくれました。

それまで、性や避妊について考えるのは、恥ずかしいことで、ネガティブなことというイメージを持っていましたが、そんなことはない、むしろ素晴らしいことなのだと、自分に自信を持つことができました。

避妊は、主体的に人生を生きるためのエンパワメント

福田さんは、避妊について考えることは、自分の人生について考える貴重な機会だといいます。

福田:ユースクリニックでは、避妊法を学ぶ会なども開催されていて、若者たちが部屋に集まって、それぞれが自分のライフプランや、体の悩みを助産師に相談し、「それならこんな方法がいいんじゃない?」とアドバイスをもらえる機会もありました。

また、留学先で出会った南アフリカ出身の留学生の一人は、修士号を取ったあとに子どもを産み、出産後にさらに博士課程を取るというプランを持っていて、そのためにこれまでも確実な避妊法を選んできたと話していました。感心する私に彼女は、「自分の人生を生きるために、避妊について考えるのは当たり前のこと。日本の女性はいったいどうしてるの?」と、驚いていました。

日本にいると、避妊といえばコンドームか低用量ピルで、「避妊法を主体的に選べる」と思いにくい状況に置かれていると思うんですよね。日本では、子どもができると、どうしても女性がキャリアをあきらめることになったり、マタニティハラスメントが問題になったりと、しんどいことも多い。それなのに、確実な避妊法は少ないなんて…。こうした社会であることがいちばんの問題ではありますが、そういう状況では余計に、女性たちが自分の人生を主体的に選んでいける選択肢があることは重要なのだと思います。

福田和子さん

福田:避妊について考えることは、自分は、どのように生きていきたいのか、主体的に人生を考えるきっかけにもなるはず。避妊は、望まない妊娠を防ぐだけじゃない、それこそエンパワメントだと思うんです。

続く後編は、最近話題の緊急避妊薬(アフターピル)と経口中絶薬について、福田和子さんに伺います!

取材・文/秦レンナ 撮影/山本佳代子