避妊や月経困難症などに用いられる「ピル」。言葉は知っていても、実はどんな薬なのか知らない人も多いのでは? 産婦人科医の高橋幸子先生に、仕組みやメリット、服用する目的など、ピル全般について伺いました。気になる疑問へのお答えを、まとめて一挙ご紹介します。
- Q ピルって何のために飲むの?
- Q.ピルを飲むと、避妊以外にもメリットはありますか?
- Q.女性の場合、ピルを飲む以外の避妊方法ってありますか?
- Q.ピルで生理日を変えられるって本当ですか?
- Q.ピルを飲んでみたいけれど、副作用が心配です。どんなリスクがありますか?
- Q.ピルを飲むと妊娠しにくくなるって本当ですか?
- Q.ピルの飲み方と、かかる費用が知りたいです。もし飲み忘れてしまったときはどうしたら?
- Q.服用してみたいけれど、病院へ行く時間が取れません…。オンライン診察ってアリですか?
- Q.最近ニュースで見かける「アフターピル」って、普通のピルと何が違うの?
- Q.もしも避妊に失敗したら、アフターピルはどこで手に入れられますか?
Q ピルって何のために飲むの?
A.ピルは、もともとは避妊のために開発された薬です
AKSAMIT/Shutterstock.com
もともとピルは避妊のために開発され、経口避妊薬(Oral Contraceptives)の略で「OC」とも呼ばれます。現在一般的にピルと呼ばれるのは「低用量ピル」や「超低用量ピル」です。
これらの作用によって、脳が「妊娠中の状態である」と認識するため排卵がなくなります。子宮内膜も厚くならず、子宮頸管の粘液が粘性を増すことで精子の侵入を防ぐという複合的な働きによって高い避妊効果が得られます。妊娠したくなったときは、服用をやめればすぐに可能となります。
現在主流となっている低用量ピルには、高い避妊効果だけでなく、生理痛などの月経困難症やPMS(月経前症候群)が軽くなるという利点があります。生理のつらさやPMSによる気分の変調に振り回されない日々はとても快適なもの。自分らしくいられるので、安心して仕事や趣味にも打ち込めます。
改善したい症状や希望する服用方法などを医師と相談しながら、あなたにとってベストなピルを選んでもらいましょう。
Q.ピルを飲むと、避妊以外にもメリットはありますか?
A.ピルは女性の主体的な避妊のほか、月経トラブルの改善や月経移動などに用いられます
Natur19/Shutterstock.com
日本では避妊法として選択する人が多いコンドームを使っていても、1年間に14%のカップルが妊娠にいたる。ちなみに、避妊しない場合は1年間に85%のカップルが妊娠する。一方のピルは、正しく飲んでいれば、ほぼ 99.7%の確率で避妊できるといわれ、女性が主体的に、確実に避妊できる手段。ただし、性感染症の予防はできないので、コンドームを併用した二重の防御(Dual protection)がおすすめ。
また、生理にまつわるPMS、生理不順、生理痛の症状の改善に効果が。生理痛の訴えがある場合は保険適用。特にPMSには即効性があり、ほとんどの人が次の生理から痛み止めの服用が半減するなどの効果を実感することができる。
さらに、試験の日や旅行など、大切な日と生理が重ならないように、生理周期をコントロールすることができる。月経移動の場合は、低用量ピルよりも卵胞ホルモンの量が多く含まれる中用量ピルを用いることが多い。
Q.女性の場合、ピルを飲む以外の避妊方法ってありますか?
A.最強の組み合わせは「ピル」+「コンドーム」、ピル以外の選択肢なら「IUD」や保険適用の「IUS」である「ミレーナ®」も
AKSAMIT/Shutterstock.com
これから妊娠・出産の可能性がある人には、ピルとコンドームの併用がおすすめです。ピルは飲み忘れさえしなければ、ほぼ確実に避妊できます。そして、コンドームには性感染症の予防というメリットがあります。女性のセックスにまつわる2大健康リスク「望まない妊娠」と「性感染症」から自分の体を守るには、このふたつが最強の組み合わせです。
一方で、ピル以外の選択肢を望む人にご紹介したいのが、 「IUD(子宮内避妊具)」と「IUS(子宮内避妊システム)」。どちらもT字型で、大きさは3cmほど。IUDのほうが最初に開発されましたが、より避妊効果をア高めるために、T字の軸部分に銅のコイルを巻きつけた銅付加型IUDが登場しました。
2014年に保険適用となった「ミレーナ®」は、IUDの銅にあたる部分が黄体ホルモンになっているものと考えてください。子宮内で持続的に黄体ホルモンが放出されるので、高い避妊効果に加えて、経血が激減する、約2割の人は生理がなくなる、といった効果もあります。そのため、月経困難症と過多月経の方は健康保険が適用されます。
Q.ピルで生理日を変えられるって本当ですか?
A.本当です。早める、または遅らせる方法があります
frizenasya/Shutterstock.com
大切なイベントの日に生理が当たらないように、低用量ピルや中用量ピルを使って生理周期コントロール(月経移動)することができます。中用量ピルとは、低用量ピルと比べて卵胞ホルモンの量が多く含まれるピルのことです。
周期を移動させる方法は、月経を「早める」方法と「遅らせる」方法の2種類。受診のタイミングは、余裕をもって生理と重なりたくない希望日当日の2カ月くらい前が理想的です。希望日当日の1週間前までに受診すればギリギリで間に合いますが、その場合は希望日の当日もピルを服用することになります。
大事なイベントのために1回だけ月経移動するなら、中用量ピルを使用します。例えば受験や海外出張などのように長期間にわたってコントロールが必要な場合は、半年くらい前から低用量ピルによる月経移動という選択肢もあるので、婦人科に相談してみましょう。
Q.ピルを飲んでみたいけれど、副作用が心配です。どんなリスクがありますか?
A.ピルには、吐き気や頭痛、血栓といった副作用の可能性があります
autumnn/Shutterstock.com
さまざまな利点があるピルですが、薬なので他の痛み止めなどと同様に副作用があります。
●吐き気、頭痛、むくみなど
ピルを服用し始めて最初の1〜3カ月は、吐き気や頭痛、むくみ、乳房の張りといった副作用が出ることがある。それらの症状は、ピルを飲み続けているうちに自然と治ることがほとんど。ただ、副作用には個人差があるので、気になる場合は無理をせず医師に相談を。
●血栓
血管を塞いでしまうような小さな血の塊ができる「血栓症」のリスクが少し上がる。ごく稀な副作用ではあるが、喫煙者はリスクが上がるため特に注意が必要な場合も。
Q.ピルを飲むと妊娠しにくくなるって本当ですか?
A.それは、ピルにまつわる代表的な都市伝説です!
molotoka/Shutterstock.com
日本でなかなかピルの服用が普及していない理由として、産婦人科医の立場からすると首をかしげるような都市伝説が広がっていることもあると思います。よく見聞きするピルの誤解について以下のようなものがあります。
・ピルを飲むと将来妊娠しにくくなる
・ピルを飲むと乳がんになる
・ピルを飲むと太る・むくむ
・ピルを飲んでいればセックスの時にコンドームをつけなくてもいい
これらは都市伝説です。生理に振り回されず目の前のことに打ち込みたい、力を発揮したい、という人に、ピルは本当におすすめの選択肢です。
Q.ピルの飲み方と、かかる費用が知りたいです。もし飲み忘れてしまったときはどうしたら?
A.ピルは毎日、だいたい決まった時間に飲みます
Primrose89/Shutterstock.com
生理周期を28日で1つのサイクル(28日周期)と考えて開発された低用量ピルは、「毎日、ほぼ決まった時間に飲む」薬であることが特徴です。
低用量ピルは飲む時間がズレると、予定していないときに生理のような出血が起こることがあるので、頑張ってできるだけ同じ時間に飲みましょう。目覚めた直後や眠る前、昼食時、歯磨きの後など、飲む時間やタイミングをあらかじめ決めておいたり、時間をアラーム設定したりすると、飲み忘れ防止につながります。
ピルを飲み忘れてしまったことに気づいたとき、飲むべきタイミングから24時間以内なら、忘れた分をすぐに1錠飲めれば、避妊の効果はキープできます。
また、実際にかかる費用は薬の種類や診察料、検査費用などによっても異なりますが、生理痛がある場合の「保険診療」と、生理不順や月経移動などの場合の「自費診療」の目安は次のとおりです。
●保険診療
ピルの種類:治療を目的とするLEP(Low dose Estrogen Progestin)
保険診療になると、1シート(21日〜28日分)あたり500円〜2,300円程度で処方を受けられる。生理不順やPMSのみで生理痛がない場合は、保険適用にはならない。
●自費診療
ピルの種類:避妊目的のOC(Oral Contraceptives)
生理不順やPMSの改善、月経移動(生理周期のコントロール)や避妊を目的とする場合は、自費診療となるので診察時に保険証は不要。1シート(21〜28日分)あたり2,500〜3,000円程度となり、金額は医療機関によって異なる。
Q.服用してみたいけれど、病院へ行く時間が取れません…。オンライン診察ってアリですか?
A.初診だけは病院で診察を受けたほうが安心です。2回目以降はオンラインもアリ!
hisa_nishiya/Shutterstock.com
ピルに関しても、オンライン診療やオンライン処方を取り入れる施設がずいぶん増えてきています。
オンライン診療のスタンダードな流れとしては、初診は来院して対面での診察を受け、2回目以降はオンラインでOKとするものです。
STEP①初回は外来診察を受ける。
STEP②薬局で処方箋を提出してピルを受け取り、服用を始める。
STEP③ピルがなくなる頃にアプリやWebからオンライン診療。
STEP④自宅でピルを受け取る。
初診だけは病院に来てもらうほうが安心だと考えています。処方する前に、ご本人にどんな症状があるのかを丁寧に聞いて、生理痛や過多月経などがあるなら、ほかに重大な病気が隠れていないか診察をさせてほしいからです。すぐに対処が必要な病気であれば、紹介状を書いて適切かつ本格的な治療につなげられます。
オンライン化はとても便利ですし歓迎していますが、同じくらい、一人一人の体を守るために必要なことも大切にしたいものです。
また、世の中には初診からオンライン診療でピルを処方するというウェブサイトが複数存在しますが、それらは基本的に健康保険適用外の自由診療でピルを処方しています。つまり、治療目的のピル(LEP)を希望したとしても、全額自己負担となります。病院の保険診療なら500円で処方される超低用量ピルを、4500円で販売しているサイトもあります。
Q.最近ニュースで見かける「アフターピル」って、普通のピルと何が違うの?
A.「アフターピル」は、避妊に失敗した場合に服用する緊急避妊薬のことです
Visual Generation/Shutterstock.com
「アフターピル」「緊急避妊薬」のほか、「モーニングアフターピル」と呼ばれることもあります。2011年から日本で使用可能になった緊急避妊薬「ノルレボ®」や「レボノルゲストレル錠1.5mg『F』®(ジェネリック)」を性交渉後72時間以内に服用すれば、妊娠を9割程度阻止することができます。その効果は服用が早ければ早いほど高く、24時間以内なら95%、48時間以内で85%、72時間以内で58%といわれています。
「ノルレボ®」は、健康保険が利かない自費診療で1万5000円〜2万円くらいで入手可能です。2019年から発売されているジェネリック(同じ薬効成分で価格が抑えられた後発薬)の「レボノルゲストレル錠1.5mg『F』®」を取り扱っているところでは、7000円〜とより手頃な価格で入手できます。
国の調査事業として、2023年11月から2024年3月までの期間限定で試験的に薬局での緊急避妊薬の販売が行われています。処方箋なしで緊急避妊薬を購入できる薬局が全国145店舗、ひとつの都道府県につき2〜6店舗(多くは3店舗)の割合で配置されていて、販売場所はこちらから検索できます。
Q.もしも避妊に失敗したら、アフターピルはどこで手に入れられますか?
A.「アフターピル」は対面またはオンラインで入手する方法があります
charactervectorart/Shutterstock.com
日本では、アフターピルが必要な場合、2020年からのコロナ禍で一気に加速したオンライン診療増加の流れを受け、緊急避妊薬のオンライン診療ができるクリニックも出てきました。基本の方法としては次の4つ。
①クリニックや病院を受診して、その場で薬をもらう
②クリニックや病院でオンライン診療を受け、薬局に薬を取りに行く
③クリニックや病院でオンライン診療を受け、薬を配送してもらう
④薬局で、処方箋なしで購入する(2024年3月までの期間限定)
国の調査事業として、2023年11月28日から2024年3月末までの期間限定で、試験的に薬局での緊急避妊薬の販売が行われている。処方箋なしで緊急避妊薬を購入できる薬局の数は全国145店舗、ひとつの都道府県につき2〜6店舗(多くは3店舗)の割合。
性教育産婦人科医
埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教、埼玉医科大学医学教育センター、埼玉医科大学病院産婦人科助教を兼任。「サッコ先生」の愛称で、全国の小学校・中学校・高等学校にて年間120回以上の性教育の講演を行う。著書に『マンガでわかる! 28歳からのおとめのカラダ大全』(KADOKAWA)、『自分を生きるための〈性〉のこと-性と生殖に関する健康と権利(SRHR)編』(少年写真新聞社)など。
構成・取材・文/国分美由紀 出典/『マンガでわかる! 28歳からのおとめのカラダ大全』(KADOKAWA)