2024年8月より、多数ご応募いただいた中から読者代表として選ばれた「yoiクリエイターズ」による発信がスタート! 今回は石坂友里さんに『えん発酵温熱木浴®  神楽坂店』を紹介してもらいました。 

【yoiクリエイターズとは?】
yoiの読者としての目線を生かし、語学やアート、文章表現などのクリエイティブスキルを発揮して、情報を発信していくクリエイターのこと。ビューティーやウェルネス、カルチャーや社会派の記事など、それぞれの得意分野でyoi読者におすすめのコンテンツを毎月配信します。メンバーは25年1月現在石坂友里さん、くどうあやさん、高橋琴美さん。

石坂友里

モデル|ライター

石坂友里

1988年、東京生まれ。スカウトされ2001年『週刊朝日』表紙モデルでデビューする。雑誌、広告のほか、CMやMV、SHOW、映画にも出演。韓国人デュオBrown eyesのMVに出演したことをきっかけに、活動の幅を韓国にも広げる。現在はライターや、ときどき韓日翻訳家としても活動中。

yoiクリエイターズ 酵素浴 発酵温熱木浴

大阪に本店を構え、日本全国に10店舗を展開するえん発酵温熱木浴®。その京都店はハイアット系ホテル内に店舗を構えるなど、高級感あふれる温浴施設として知られています。

今回は、そんなえん発酵温熱木浴®の東京唯一の店舗である「えん神楽坂店」を体験取材してきました!

自然の恵みで心も体も温まる。「発酵温熱木浴®」とは?

発酵温熱木浴®とは、木材を発酵させた温熱効果で体を芯から温める湿式入浴方法のことです。 酵素浴と呼ばれることもありますが、えん発酵温熱木浴®では電気やガスに頼ることなく日本古来の発酵技術を活用し、微生物の力だけで発酵・発熱させています。さらに人工的に培養した酵素菌なども一切添加せず、自然素材だけを使用することにこだわっており、完全無添加のオーガニックな温浴が楽しめるのです。

まるで森林の恵を体いっぱいに感じているかのような心地よさを体験できることから、えんではそれを「木浴」と表現しています。

さらに、えん発酵温熱木浴®では、奈良県吉野の森を始めとした全国から厳選して届けられる無垢のヒノキパウダーを採用。このヒノキパウダーは使用後「発酵堆肥」として田畑に還元され、オーガニックな土壌づくりに活用されています。そして、その豊かな土壌で育てられた安心・安全な食材を再びお客さまのもとに届けることが、えん発酵温熱木浴®の目指す循環型の健康と環境への取り組みなのだそうです。


えん発酵温熱木浴®はまさに、健康維持のためだけでなく環境循環にも目を向けた、新しい温浴施設なのです。

カウンセリングがスタート!

yoiクリエイターズ 発酵温熱木浴 えん 神楽坂

お店に到着すると、まずカウンセリングシートが渡されます。同時に、スタッフの方がその日の肌や体調の状態、普段の発汗習慣などについて丁寧にヒアリングしてくれます。


カウンセリングと並行してえん発酵温熱木浴®に関する説明も受けました。その名前の由来や、えん発酵温熱木浴®が取り組んでいる循環型社会への取り組みについても詳しくお話を伺うことができます。


「私たちが入浴したヒノキが栄養となって土へ還り、その土で育ったお野菜が再び私たちの食卓に並ぶ」。この説明に、まるで自然と一体化するような感覚を覚え、どんな体験になるのだろうと期待が膨らみました。

yoiクリエイターズ 発酵温熱木浴 体質改善木浴 酵素浴

そして次は、カウンセリングシートをもとに3つのコースからひとつを選んでいきます。

その中で今回私が選んだのは、一番スタンダードな体質改善木浴です。こちらは滞在時間が90分、そのうちの15分間で木浴をし、眼精ほっこりパックまたはうつ伏せ入浴のオプションを選ぶことができます。

オプションの眼精ほっこりパックは眼精疲労や頭痛、ドライアイを解消したい方にオススメ、そして汗をかきたい、内臓をしっかり温めたい、デトックスしたい、便秘、冷え症が気になる方にはうつ伏せ入浴がオススメだそうです!

さらにすべてのコースには、木浴の効果を高めるために食べるえんの発酵「食」や、
ブルーディープ・プレミアム(ニュージーランド原産の軟水)がついています♩

yoiクリエイターズ 発酵温熱木浴 酵素 発酵食

厳選された66種の自然野草、新鮮な野菜や果物を1年以上かけて発酵・熟成させたえん発酵「食」は、ペースト状になっておりどこかミキプルーンを思わせるような濃厚な味わい。こちらを木浴前に摂取することで、体内から発汗をしっかり促す効果が期待できるそうです◎。発酵食がコースに含まれているのもうれしいポイントでした♩


そしてたっぷりの水分補給を忘れずに、いよいよロッカールームへ移動! メイクを落とし、専用の下着に着替えたら、準備は万端です。ついに木浴のスタートです!

いざ、15分間の木浴が始まります!

yoiクリエイターズ 発酵温熱木浴 えん 神楽坂

もわ〜っとしていてスチームサウナのような浴室に入ると、ヒノキパウダーの入った浴槽が2つ並んでいます。こちらはおひとりでの利用はもちろん、友人同士やカップルでも利用も可能とのこと。ちなみに、男性も利用できるのは神楽坂店だけだそうです。


浴槽内で仰向けになると、足もとからスタッフの方がヒノキパウダーを優しくかけてくれました。じんわりと体が温まっていく心地よさに包まれる感覚が広がります。

そしてショーツの中、お腹の上にもパウダーをのせてもらえます。これがなんとも温かくて気持ちいい! これで内臓までしっかりと温められるそうです。生理痛のときにもとてもよさそう♩


「今感じていただいているこの温かさは、すべて微生物の生命活動によって生み出される熱なんですよ」と、スタッフの方。浴槽の発酵熱は、人工的な添加物を一切使用しておらず、自然界に生息する微生物たちの生命活動のみで発生しているとのこと。そしてこの心地よい発酵熱はえん独自の技術と基準により約65℃~85℃に保たれるよう、丁寧に管理されているとのことでした。


数字だけ聞くと高温に感じますが、水と比べて木のパウダーでは熱の伝導率が低いため、65℃でも心地よい温度に感じられるそうです。


「だから私たちはこれを『微生物にハグされている』と表現したりもするんです」と、スタッフさんが笑顔で語ります。


特に微生物が活発になる朝は浴槽の温度が最も高く、時間がたつにつれて徐々に温度が落ち着いていくのだとか。そのため、えんの常連のお客さまはその日の体調や好みに合わせて、熱めのパウダーが心地よい午前中や、ぬるめのパウダーが楽しめる夜の時間帯を選んで来店されるそうです。

私が体験に伺ったのはお昼の時間帯。この時間は微生物が比較的まだ元気で少し熱く感じましたが、スタッフの方がパウダーを薄めにのせてくれたおかげで、快適に汗をかくことができました◎。もし熱すぎる場合は体の下にタオルを敷くなどの対応もしてもらえるそうです◎。

そして酵素浴と聞くと、独特なにおいが苦手な方もいるかもしれませんが、えんのパウダーはほのかにヒノキの香りが漂い、発酵特有の匂いがまったく気になりませんでした。さらに、パウダーを新しく交換した直後は、より一層ヒノキの香りが広がり、癒し効果もアップするのだそうです。

yoiクリエイターズ 発酵温熱木浴 眼精パック 温活

体がパウダーで包まれ終わると、ここから15分間の木浴がスタートします。この間、スタッフの方が用意してくれた眼精パックをのせると、ほどよい温かさと心地よい重さが伝わり、リラックス感が一気に高まりました◎。

木浴中は、体の芯からじわじわと温まる感覚が続き、今までに経験したことがないほど大量の汗が流れているのを実感。また、木浴中は5分ごとにスタッフの方が体調を確認してくれるので、初めてでも安心して過ごせます。

その際、水分補給をしたり、熱くなりすぎてしまった場合は、座って半身浴のスタイルに変えることも可能だそう。私は10分間眼精パックを堪能したあと、最後の5分間はスタッフの方が冷たいタオルで目元を冷やしてくれました。その冷たさが絶妙で、とても気持ちよかったです〜!

体全体で感じる温度が小さな微生物たちの活動によって生み出されているというのはとても不思議な体験でした。また、スタッフの方がその微生物たちを心から大切にし愛している姿がとても印象的で、自然を尊重し大切にする姿勢もえん発酵温熱木浴®の魅力だなと感じました。

残り時間はリラックススペースでゆっくりタイム

yoiクリエイターズ 発酵温熱木浴 二次発汗 酵素浴

yoiクリエイターズ 発酵温熱木浴 梅干し リラックススペース

木浴を終えシャワーを浴びたあとは、女性専用のパウダールーム内のカーテンで仕切られた個室が3部屋用意されており、そこでゆっくりと休憩することができます。


個室にはお茶、梅干し、塩昆布が置かれており、塩分や水分を補給しながら心地よいリラックスタイムを過ごせます。この時間には二次発汗が促され、さらに汗をかくことができます。また、別途注文可能な酵素ドリンクや甘酒など、デトックス後の体にぴったりなメニューが用意されているのも魅力的です。


スキンケアアイテムはニールズヤード、ヘアケアアイテムにはUkaの商品がそろっており、手ぶらで気軽に来店できるのもうれしいポイント◎。


二次発汗中にも大量の汗をかき、かなりのデトックス効果を実感しました。また、体全体にじんわりと温かさが残り、冷えで固まっていた肩まわりの痛みや張りがやわらいだように感じられました。


以前から興味を持ち、その取り組みに深く共感していたえん発酵温熱木浴®。東京の中心で体験できるこの木浴は、酵素浴が好きな方はもちろん、自然を愛する方にもぜひ体験していただきたいおすすめの温浴施設です。自然の神秘に包まれながら、東京のど真ん中で心身を癒す木浴を、みなさんもぜひ体験してみてください♩

えん発酵温熱木浴® 神楽坂店】


平日 11:00~19:30(電話最終受付18:30)
土日祝 10:00~20:30(電話最終受付19:00)
不定休

 住所
東京都新宿区揚場町2-27 KGビル2階
TEL 03-6265-3704

 最寄駅
JR飯田橋駅東口徒歩1分
有楽町線飯田橋駅B1出口1分
南北線飯田橋駅B1出口1分
大江戸線飯田橋駅B1出口1分
東西線飯田橋駅B1出口1分
飯田橋駅から150m

撮影/三浦晴 構成・文/石坂友里