ドクタートークvol.39

乳がんになる人は、日本女性の9人に1人。女性のがんで最もかかる人が多いがんです。年々、増えている乳がん。乳がんにかかりやすいのはどんな人? 予防法や早期発見法は? などについて、乳腺外科医の片岡明美先生に取材しました。乳がんについて詳しく知ることで、自分の乳房と健康を守りましょう。

片岡明美先生

片岡明美(かたおかあけみ)先生

がん研有明病院乳腺外科医長

片岡明美(かたおかあけみ)先生

1994年、佐賀医科大学卒業。九州大学医学部第二外科、国立病院機構九州がんセンター乳腺科などを経て、2016年より現職。日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本外科学会指導医、日本乳癌学会乳腺指導医。検診マンモグラフィ読影認定医師、認定NPO法人ハッピーマンマ理事、認定NPO法人乳房健康研究会理事、日本乳癌学会評議員、日本サポーティブケア学会妊孕性部会メンバー。

乳がんの症状は、しこりだけ?

増田:乳がんが増えていると聞いて、心配している女性がたくさんいます。乳がんに気づく症状には、どのようなものがあるのでしょうか?

片岡先生乳がんの初期では、自覚できる症状はほとんどありません。病気が進行してくると、乳房のしこり、乳房にえくぼやただれができる、左右の乳房の形が非対称になる、乳頭から分泌物が出る、痛みが出るといった症状が起こります。自覚症状のチェックリストを挙げておきますね。

【気になる自覚症状チェックリスト】
□ ゴリッとして硬いしこりが乳房にある
□ 乳首(乳頭)からの赤~茶色の血性の分泌物
□ 乳房のえくぼのようなへこみ
□ 乳房の皮膚の腫れやオレンジの皮のような凹凸
□ 乳房の左右差(形が非対称)
□ わきの下や鎖骨上のリンパ節の腫れ

乳房のしこりは、がんだけでなく、乳腺症などの良性の病気によっても発生することがあります。どれかひとつでも気になる症状がある場合は、自己判断せず、早めに乳腺専門医を受診しましょう

乳がんは乳房のどこにできる?

増田:乳がんは、乳房のどこにできることが多いのでしょうか?

片岡先生乳がんは乳腺の組織にできるがんです。乳腺とは、乳管と乳腺小葉のこと。乳がんの多くは乳管から発生しますが、一部は乳腺小葉から発生します。乳がんの初期は、がんが乳管の中にとどまっている「非浸潤がん」の状態ですが、時間がたつと成長して、乳管の壁を破ってまわりの組織に浸潤してくる「浸潤がん」となります。

浸潤がんになってしまうと、がん細胞が血管やリンパ管に侵入して、リンパ節転移や全身への転移が起こる危険性が出てきます。そうなる前に発見したいのです。また、乳がんは女性のがんと思われていますが、ごく少数ですが男性もかかる病気です。男性にも乳腺があり、そこに乳がんが発生することがあります。

乳房の図

参考資料/国立がん研究センター「がん情報サービス」

増田:乳がんができやすい乳房の位置というのはあるのでしょうか?

片岡先生:下図のように乳首を中心に乳房を4つに分けると、乳がんが発生しやすい場所としていちばん多いのは、乳房の外側の上のほう(全体の53%)です。次に、乳房の内側の上(19%)、外側の下(14%)、内側の下(6%)、乳首付近(4%)の順です。とはいえ、乳房全体のどこにでも起こるものですので、どんな場所でも、いつもと違う変化を感じたら受診してください。

【乳がんのできやすいところ】

乳がんのできやすいところ

出典/東北大学病院データ(2011年-2014年)
乳がんの基礎知識 | 日本対がん協会 (jcancer.jp)

乳がんになりやすい人はどんな人?

増田:乳がんの原因はわかっているのでしょうか?

片岡先生:原因は、はっきりとは解明されていません。けれども、乳がんの原因のひとつに、女性ホルモンのエストロゲンの影響があるとされています。

食生活の欧米化に伴って、高タンパク高脂肪の食事が増え、日本女性の体格がよくなり、初潮が早く閉経が遅い人が増えてきました。さらに女性のライフスタイルの変化によって、平均出産回数が減っています。このような理由で、エストロゲンを分泌している期間が長くなったことも、乳がんが増えている原因のひとつと考えられています。

また、遺伝性、家族性の乳がんもあります。血縁者に乳がんや卵巣がんにかかった人がいる場合はリスクが高いといえるでしょう。

増田:乳がんのリスクが高い(かかりやすい)のはどんな人でしょうか? 

片岡先生:乳がんになりやすいリスクを高める因子には、下記のようなものが挙げられています。

【乳がんになりやすいリスク因子】
□ 出産経験がない
□ 授乳経験がない
□ 母、姉妹など、家族に乳がんや卵巣がんになった人がいる
□ 初産年齢が30歳以上
□ 乳がんや良性の乳房の病気になったことがある
□ 肥満
□ 初潮年齢が早い
□ 閉経年齢が遅い
□ ホルモン補充療法(HRT)を5年以上、または60歳以上で行なっている

日本人の乳がんは増えている!

増田:リスク因子を見ると、日本女性に乳がんが増えている理由がわかりますね。日本女性の乳がんは、何歳くらいから増えているのでしょうか?

片岡先生:40歳頃から急激に増えはじめ、60代がピークになっています。このように、働き盛りで家族や社会に頼りにされる忙しい年代の40代後半から乳がんにかかる人が増えているのは、日本の特徴です。欧米では、60代以降に増えてくるのが乳がんなのです。

そして、乳がんにかかる人の割合(罹患率)や、亡くなる人の割合(死亡率)が増加しているのも日本ならではです。欧米では現在、乳がんで亡くなる人の割合(死亡率)は減ってきています。

今、日本女性の9人に1人が乳がんにかかっています。毎年、約9万7千人の方が新たに乳がんになっているのです(がん情報サービス2019年データ)。30代でも乳がんにかかる人はいますが、特に注意したいのは更年期以降です。40歳を過ぎたら、乳がんは他人事ではありません。繰り返しますが、自分の乳房に関心を持って、変化を感じたら、すぐに受診してください。

【年代別の乳がんの罹患率】

年代別の乳がんの罹患率

出典/国立がん研究センターがん情報サービス 全国がん登録罹患データ 2018年

【乳がんの罹患率、死亡率の推移】

乳がんの死亡率、罹患率

出典/部位別 年齢調査死亡率(全国)・罹患者(高精度地域)年次推移(女性、全年齢)国立がん研究センターがん情報サービス 2020年

乳がんは予防できる?

増田:乳がんになりたくないと思う人は多いと思います。予防できる方法はないのでしょうか?

片岡先生:乳がんの予防は難しいのです。食事や生活習慣では完全に防ぐことはできません。でも、乳がんは早期発見すれば95%が治る時代になっています。早期発見して早期治療すれば、完治できます。

乳がんは、自分で見つけることのできるがんのひとつです。日頃から入浴や着替えのときなどに、自分の乳房に関心を持って、見たり触ったりして、セルフチェックを心がけましょう。ただし、セルフチェックでは見つけられないこともあるため、定期的に乳がん検診を受けることも重要です。

増田:ありがとうございます。乳がんは、早期発見が重要なことがよくわかりました。次回は、セルフチェックの方法や早期発見のための乳がん検診について詳しく伺います。

乳がんの早期発見にはセルフチェックと検診が大事に

増田美加

女性医療ジャーナリスト

増田美加

35年にわたり、女性の医療、ヘルスケアを取材。エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を行う。著書に『医者に手抜きされて死なないための患者力』『もう我慢しない! おしもの悩み 40代からの女の選択』ほか

取材・文/増田美加 イラスト/帆玉衣絵    内藤しなこ 撮影/伊藤奈穂実 企画・編集/木村美紀(yoi)

婦人科での定期的な検査を大人の女性の常識に。
「子宮腺筋症」の治療法は? 妊娠・出産を希望する場合どうすれば? 増田美加のドクタートーク Vol.38
婦人科を受診したら、隠れた病気が見つかることも。
痛みと過多月経、不妊の可能性もある「子宮腺筋症」。婦人科ではどう診断する? 増田美加のドクタートーク Vol.37
つらい月経痛を放っておかないで!
「子宮腺筋症」ってどんな病気? 子宮内膜症や子宮筋腫との違いも解説 増田美加のドクタートーク Vol.36
北出真理先生のイラストによる、連載第35回の扉
「子宮筋腫」どんなときに、どんな手術を選べばいい? 増田美加のドクタートーク Vol.35
北出真理先生のイラストによる、連載第34回の扉
自分に合った「子宮筋腫」の治療はどうやって選ぶ? 増田美加のドクタートーク Vol.34
北出真理先生のイラストによる、連載第32回の扉
30歳以上の20~30%にある「子宮筋腫」。タイプ別の症状とは? 増田美加のドクタートーク Vol.33
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第32回の扉
子宮内膜症の治療法が人によって異なるのはなぜ?増田美加のドクタートーク Vol.32
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第31回の扉

子宮内膜症の3大問題【痛み、不妊、がん化】にどう対処する? 増田美加のドクタートーク Vol.31

百枝幹雄先生のイラストによる、連載第30回の扉
つらい生理痛を引き起こす「子宮内膜症」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.30
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第29回の扉
月経不順の背後に隠れた病気と、その治療法が知りたい! 増田美加のドクタートーク Vol.29
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第28回の扉
月経が不順なとき、自分でできる対処法は? 増田美加のドクタートーク Vol.28
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第27回の扉
生理がいつ来るかわからない…。婦人科に行くべき月経不順とは? 増田美加のドクタートーク Vol.27
廣田泰先生のイラストによる、連載第26回の扉
【不妊治療と心のケア】不妊治療中のストレス、どうすればいい? 増田美加のドクタートーク Vol.26
廣田泰先生のイラストによる、連載第25回の扉
【不妊治療と仕事の両立】働きながら治療はできる? 両立の支援策は? 増田美加のドクタートーク Vol.25
廣田泰先生のイラストによる、連載第24回の扉
【保険適用の制限】不妊治療には、年齢制限や回数制限がある!? 増田美加のドクタートーク Vol.24
廣田泰先生のイラストによる、連載第23回の扉
【不妊治療の現状】保険適用になった不妊治療とは? 増田美加のドクタートーク Vol.23
廣田泰先生のイラストによる、連載第22回の扉
【不妊症の基礎知識】不妊症になりやすい人、今から気をつけたいこと。 増田美加のドクタートーク Vol.22
吉本裕子先生のイラストによる、連載第21回の扉
10代20代がかかりやすい性感染症、どう予防する? 増田美加のドクタートーク Vol.21
吉本裕子先生のイラストによる、連載第20回の扉
病気が原因の「異常なおりもの」とは? 見極め方を教えて!! 増田美加のドクタートーク Vol.20
吉本裕子先生のイラストによる、連載第19回の扉
病院に行くべき「おりもの」と、におい・かぶれの対策を教えます! 増田美加のドクタートーク Vol.19
吉本裕子先生のイラストによる、連載第18回の扉
“おりもの”の量が多い、においが気になる…。そもそもおりものって何? 増田美加のドクタートーク Vol.18
中込彰子先生のイラストによる、連載第17回の扉
生理の量が多くて貧血気味…。貧血は治療すべき? 増田美加のドクタートーク Vol.17
中込彰子先生のイラストによる、連載第16回の扉
出血の多さ、なんとかしたい。過多月経の対策を教えて! 増田美加のドクタートーク Vol.16
中込彰子先生のイラストによる、連載第15回の扉
ナプキンから漏れる。生理の出血が多くてつらい…これって病気? 増田美加のドクタートーク Vol.15
柴田綾子先生のイラストによる、連載第14回の扉
知っておきたい、HPVワクチンと子宮頸がん検診のこと 増田美加のドクタートーク Vol.14
柴田綾子先生のイラストによる、連載第13回の扉
「HPVワクチン」で子宮頸がんは予防できる? 増田美加のドクタートーク Vol.13
柴田綾子先生のイラストによる、連載第12回の扉
若い世代がなりやすい「子宮頸がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.12
小野陽子先生のイラストによる、連載第11回の扉

PMDD相談室「止まらないイライラ、彼とのケンカ…どうする?」 増田美加のドクタートーク Vol.11