「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_1

日本人のほとんどが経験している腰痛。その多くは、背後に大きな病気がない、慢性腰痛やぎっくり腰といわれています。痛みが長引き、慢性化して“腰痛持ち”になってしまう前に、改善していきましょう。腰痛を効果的に改善するストレッチやマッサージ法を、女性のヘルスケアにも詳しい整形外科医の青山朋樹先生に伺いました。

「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_2

笑顔と白衣がまぶしい先生。

青山朋樹(あおやまともき)先生

京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 教授

青山朋樹(あおやまともき)先生

医学博士。群馬大学医学部医学科卒業。京都大学医学研究科博士課程。京都大学医学部附属病院整形外科ほかを経て現職。専門はリハビリテーション医学、整形外科学、再生医学。運動を用いた健康アプローチとしてのトレーニングをウィメンズヘルスのほか、幅広い分野で研究している。

90%は、原因がわからない“非特異的腰痛”

増田:日本整形外科学会の調査によると、日本で腰痛の人は約3000万人いると推計されています。ひと口に腰痛といっても、その原因はさまざま。腰痛の種類にはどんなものがありますか?

青山先生医師による検査や診断、治療が必要で、自分では治せない腰痛はわずか10%です。これは、診察や画像検査、血液検査で原因が診断できる腰痛で“特異的腰痛”といいます。特異的腰痛は、椎間板ヘルニアや骨折、感染によるものなどが含まれます。循環器科、泌尿器科、婦人科系などさまざまな病気からくる腰痛もここに含まれます。

残りの90%の腰痛は、原因はさまざまですが深刻な病因はなく、整形外科を受診してレントゲンなどの画像検査を行なっても原因がよくわからない、心配する異常や病気がないといわれる“非特異的腰痛”です。慢性腰痛やぎっくり腰などがここに入ります。

非特異的腰痛は個々で状況が異なり、急性期の激痛は治まっても、腰の痛みや重さ、だるさがいつまでも残り、QOLを下げます。「安静にしていなくては…」とせっかく始めた運動を中止する人も少なくないのです。

しかし、安静にしていては治りません。今は、腰痛は動いて治すのが世界標準です。セルフケアによって十分、予防も改善もできます。

「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_3

「筋膜性腰痛症」とは?

増田:腰痛の90%も占めている非特異的腰痛には、どのようなものがあるのでしょうか?

青山先生:非特異的腰痛は、おもに慢性腰痛症と診断されますが、これには大きく分けて2種類あり、「筋膜性腰痛症」と「椎間関節症」といわれています。

圧倒的に多いのは「筋膜性腰痛症」です。これは胸腰筋膜という背中の腰部に広がる菱形の大きな筋肉(下のイラスト参照)の炎症によるダメージによって起こります。そのため、炎症や痛みが広い範囲に起こるのが特徴で、前屈み、座位姿勢で痛みます。胸腰筋膜は、お腹からも背中からも引っ張られるので、つらい痛みです。

「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_4

【筋膜性腰痛症】
〇特徴 
・腰のやや広い範囲が痛い
・悪い姿勢が原因になることがある
・疲れやストレスが原因になることもある
〇治療
・急性期は安静にして、消炎鎮痛剤の内服薬や冷湿布で炎症を抑える
・上のイラストの菱形の筋膜とそこにつく筋肉周辺のマッサージを行う
・急性期が過ぎて痛みが少しよく(慢性期)なったらウォーキングのようなエクササイズを行う
・正しい姿勢が大切
・「腰背筋ストレッチ」(本記事の後半で紹介)が慢性期、予防のためにも効果的

「椎間関節症(ぎっくり腰)」とは?

増田:非特異的腰痛の慢性腰痛のうち、もうひとつの「椎間関節症」とは、どんな腰痛でしょうか?

青山先生椎間関節症は、腰を大きく反らせるなどの動作をしたときに、背中側にある椎間関節がぶつかったり、知覚神経が走っている椎間関節の周囲の関節包を挟んだりして、鋭い痛みが生じます。この急性期の状態を「ぎっくり腰」として診断されることも多いです。椎間関節が横にずれて、横にひじをついているような姿勢になります。「痛いところはここ」と指でさすことができます。

「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_5

【椎間関節症(ぎっくり腰)】
〇特徴
・椎間関節がずれることで痛む
・腰の中央から親指1~2本分横に圧痛がある
・痛みがくる前に、前屈み、方向転換、物を持った際にピキッといったなど、何らかのきっかけとなるエピソードがある
・前屈み、後ろ反らし、ひねり動作をすると痛みが起こる
〇治療
・消炎鎮痛剤の内服や湿布
・周囲の筋肉のマッサージ
・ブロック注射
・急性期が過ぎたら、「腰背筋ストレッチ」(下記に紹介)が効果的

【腰背筋ストレッチ】
両足で大地を踏みしめるようにしっかりと立って、両腕を上げて、指先から天に引っ張られているように、じっくり伸ばしましょう。腰、背中の筋肉、胸、お腹の左右の筋肉を同時にストレッチすることができ、肩や肩甲骨のストレッチにもなるので、肩こりにも効果があります。10秒1セットを3回行います。デスクワークのあいだに1日何回も行いましょう。

ストレッチの効果によって、いい姿勢で座れるようになります。姿勢が悪いと、腰痛が慢性的に起こりますので、正しい姿勢を心がけましょう。

「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_6

安静はNG! 腰痛は動いて治す!

増田:ご紹介いただいた、消炎鎮痛剤やセルフケアで治まってくるようならよいですが、痛みやしびれが長引いたら、どのタイミングで整形外科を受診すればいいでしょうか?

青山先生:まず自分でセルフケアを行なってみて少しでも改善があれば、それでいいと思います。完全に治らなくても、少し楽になった、改善しつつあると思えば続けてみてください。

セルフケアを行なっても、よくならない、何も変わらないときは、特異的腰痛(椎間板ヘルニアや坐骨神経痛など)を疑って、整形外科を受診しましょう。レントゲンやMRIなどの検査をして、セルフケアを続けていいかどうかを判断してもらうこともできます。長いあいだ痛いままにしていると、痛みの記憶が残って治りにくくなってしまいます。市販薬より医師の処方薬のほうが痛みの悪いサイクルを早く断ちきることができますよ。

増田:慢性腰痛にしないために、心がけるべきことはなんでしょうか?

青山先生安静にするべきなのは、急性期だけです。1週間過ぎて痛みが治まってきたら、積極的に動きましょう

治療のためにも、予防のためにも、毎日続けられるエクササイズを習慣にしてみてください。最初は、デスクワーク中に、気づいたときに伸びをするだけでも、1日20分歩くだけでも違います。美容にもいいですし、姿勢がいいとスタイルも格段によく見えます。ぜひ、毎日続けられることを始めてください。

増田:3回にわたって、肩こり、腰痛について教えていただいてありがとうございました。痛みの改善のためだけでなく、予防のためにも、血行をよくするストレッチとウオーキングが大切なことがよくわかりました。毎日続けられることを実践していきたいです!

「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_7

増田美加

女性医療ジャーナリスト

増田美加

35年にわたり、女性の医療、ヘルスケアを取材。エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を行う。著書に『医者に手抜きされて死なないための患者力』『もう我慢しない! おしもの悩み 40代からの女の選択』ほか

取材・文/増田美加 イラスト/帆玉衣絵    内藤しなこ 撮影/伊藤奈穂実 企画・編集/木村美紀(yoi)

「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_8_1
女性に多い「肩こり」を改善する簡単ストレッチとマッサージ 増田美加のドクタートーク Vol.55
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_8_2
「肩こり・腰痛」はなぜ起こる? 気をつけるべき危険な病気は? 増田美加のドクタートーク Vol.54
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_8_3
くしゃみや咳で「尿もれ」。クリニックでどう治療する? 増田美加のドクタートーク Vol.53
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_8_4

突然、強い尿意を催す「過活動膀胱」はどうやって治す? 増田美加のドクタートーク Vol.52

「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_8_5
20代、30代でも実はもれていた! 頻尿・尿もれ対策どうする? 増田美加のドクタートーク Vol.51
ドクタートークvol.50
若い女性に多い「全身性エリテマトーデス」「シェーグレン症候群」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.50
ドクタートークvol.49
朝の手指のこわばりが特徴。「関節リウマチ」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.49
ドクタートークvol.48

女性に圧倒的に多い「膠原病」。もしも、のときのために知っておきたいこと 増田美加のドクタートーク Vol.48

ドクタートークvol.47
20~40代女性に多いバセドウ病。どう早期発見する? 増田美加のドクタートーク Vol.47
ドクタートークvol.46
女性の10~30人に一人! 圧倒的に女性に多い「橋本病」とは? 増田美加のドクタートーク Vol.46
ドクタートークvol.45
実は女性に多い「甲状腺」の病気とは? 増田美加のドクタートーク Vol.45
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_8_12
気になる乳がん 素朴なQ&A【妊娠・出産、生理、遺伝、女性ホルモン】 増田美加のドクタートーク Vol.44
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56_8_13
気になる乳がん 素朴な疑問Q&A【食事・生活習慣】 増田美加のドクタートーク Vol.43
ドクタートークvol.42
もしも乳がんになったら? 今から知っておくべきこと 増田美加のドクタートーク Vol.42
ドクタートークVol.41
乳がん検診で「精密検査」と言われたら? 増田美加のドクタートーク Vol.41
ドクタートークVol.40
「乳がん検診」は何歳から? 受ける頻度は? 増田美加のドクタートーク Vol.40
増田美加のドクタートーク Vol.39
「乳がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.39
婦人科での定期的な検査を大人の女性の常識に。
「子宮腺筋症」の治療法は? 妊娠・出産を希望する場合どうすれば? 増田美加のドクタートーク Vol.38
婦人科を受診したら、隠れた病気が見つかることも。
痛みと過多月経、不妊の可能性もある「子宮腺筋症」。婦人科ではどう診断する? 増田美加のドクタートーク Vol.37
つらい月経痛を放っておかないで!
「子宮腺筋症」ってどんな病気? 子宮内膜症や子宮筋腫との違いも解説 増田美加のドクタートーク Vol.36
北出真理先生のイラストによる、連載第35回の扉
「子宮筋腫」どんなときに、どんな手術を選べばいい? 増田美加のドクタートーク Vol.35
北出真理先生のイラストによる、連載第34回の扉
自分に合った「子宮筋腫」の治療はどうやって選ぶ? 増田美加のドクタートーク Vol.34
北出真理先生のイラストによる、連載第32回の扉
30歳以上の20~30%にある「子宮筋腫」。タイプ別の症状とは? 増田美加のドクタートーク Vol.33
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第32回の扉
子宮内膜症の治療法が人によって異なるのはなぜ?増田美加のドクタートーク Vol.32
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第31回の扉

子宮内膜症の3大問題【痛み、不妊、がん化】にどう対処する? 増田美加のドクタートーク Vol.31

百枝幹雄先生のイラストによる、連載第30回の扉
つらい生理痛を引き起こす「子宮内膜症」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.30
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第29回の扉
月経不順の背後に隠れた病気と、その治療法が知りたい! 増田美加のドクタートーク Vol.29
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第28回の扉
月経が不順なとき、自分でできる対処法は? 増田美加のドクタートーク Vol.28
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第27回の扉
生理がいつ来るかわからない…。婦人科に行くべき月経不順とは? 増田美加のドクタートーク Vol.27
廣田泰先生のイラストによる、連載第26回の扉
【不妊治療と心のケア】不妊治療中のストレス、どうすればいい? 増田美加のドクタートーク Vol.26
廣田泰先生のイラストによる、連載第25回の扉
【不妊治療と仕事の両立】働きながら治療はできる? 両立の支援策は? 増田美加のドクタートーク Vol.25
廣田泰先生のイラストによる、連載第24回の扉
【保険適用の制限】不妊治療には、年齢制限や回数制限がある!? 増田美加のドクタートーク Vol.24
廣田泰先生のイラストによる、連載第23回の扉
【不妊治療の現状】保険適用になった不妊治療とは? 増田美加のドクタートーク Vol.23
廣田泰先生のイラストによる、連載第22回の扉
【不妊症の基礎知識】不妊症になりやすい人、今から気をつけたいこと。 増田美加のドクタートーク Vol.22
吉本裕子先生のイラストによる、連載第21回の扉
10代20代がかかりやすい性感染症、どう予防する? 増田美加のドクタートーク Vol.21
吉本裕子先生のイラストによる、連載第20回の扉
病気が原因の「異常なおりもの」とは? 見極め方を教えて!! 増田美加のドクタートーク Vol.20
吉本裕子先生のイラストによる、連載第19回の扉
病院に行くべき「おりもの」と、におい・かぶれの対策を教えます! 増田美加のドクタートーク Vol.19
吉本裕子先生のイラストによる、連載第18回の扉
“おりもの”の量が多い、においが気になる…。そもそもおりものって何? 増田美加のドクタートーク Vol.18
中込彰子先生のイラストによる、連載第17回の扉
生理の量が多くて貧血気味…。貧血は治療すべき? 増田美加のドクタートーク Vol.17
中込彰子先生のイラストによる、連載第16回の扉
出血の多さ、なんとかしたい。過多月経の対策を教えて! 増田美加のドクタートーク Vol.16
中込彰子先生のイラストによる、連載第15回の扉
ナプキンから漏れる。生理の出血が多くてつらい…これって病気? 増田美加のドクタートーク Vol.15
柴田綾子先生のイラストによる、連載第14回の扉
知っておきたい、HPVワクチンと子宮頸がん検診のこと 増田美加のドクタートーク Vol.14
柴田綾子先生のイラストによる、連載第13回の扉
「HPVワクチン」で子宮頸がんは予防できる? 増田美加のドクタートーク Vol.13
柴田綾子先生のイラストによる、連載第12回の扉
若い世代がなりやすい「子宮頸がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.12
小野陽子先生のイラストによる、連載第11回の扉

PMDD相談室「止まらないイライラ、彼とのケンカ…どうする?」 増田美加のドクタートーク Vol.11