2024年8月よりスタートした「yoiクリエイターズ」による発信。日本と韓国を行き来する石坂友里さんが紹介しているのが韓国のリアルな情報。コスメ、美容、お土産、カフェまで最新の情報をぜひチェック!

石坂友里

モデル|ライター

石坂友里

1988年、東京生まれ。スカウトされ2001年『週刊朝日』表紙モデルでデビューする。雑誌、広告のほか、CMやMV、SHOW、映画にも出演。韓国人デュオBrown eyesのMVに出演したことをきっかけに、活動の幅を韓国にも広げる。現在はライターや、ときどき韓日翻訳家としても活動中。

【yoiクリエイターズ】韓国・ソウルで現地購入!おすすめのお土産コスメはコレ

yoiクリエイターズ 石坂友里 韓国 ソウル

11月末、約1年半ぶりに韓国へ行ってきました! 今回は現地で購入してきた、今気になるアイテムをご紹介したいと思います♩

ヴィーガンパッククレンザー

yoiクリエイターズ 韓国コスメ WHIPPED オリーブヤング お土産

WHIPPEDもクリーンビューティーブランドのひとつ。商品にはヴィーガン認定マークが付いているだけでなく、パッケージや容器にも環境への配慮がされています。


今回購入した写真のヴィーガンパッククレンザーは、「お誕生日にお母さんが作ってくれた手作りカップケーキ」からインスピレーションを得たという洗顔フォーム。その可愛らしい見た目は見ているだけで幸せな気持ちになりますし、さらに洗顔とフェイスパックの両方が同時にできるという機能も優秀!

アレンシアヒソモチセラム30とアレンシアフレッシュモチソープ

yoiクリエイターズ 韓国コスメ オリーブヤング お土産 アレンシア ヴィーガンコスメ

環境に配慮したヴィーガンビューティーブランド、アレンシアアレンシアヒソモチセラム30と、アレンシアフレッシュモチソープ。


特に「2週間で驚くべき奇跡をお届けする」という広告に惹かれて購入したセラムは、なんと99%天然成分でできているそう!

オリーブヤングのドライフルーツ

yoiクリエイターズ オリーブヤング ドライフルーツ 韓国お菓子

簡単なお土産や、自分用のおやつにおすすめなのがオリーブヤングのドライフルーツ。韓国の友人がこちらの商品を日本まで送ってくれたことから、大好きなおやつになりました。現地では種類も豊富にそろっていたので、思わずたくさん買って帰りました♩

【yoiクリエイターズ】韓国のオーガニックコスメ「古闇斎(コウンジェ)」のハンドメイド石鹸がおすすめ!

集英社 yoiクリエイターズ 韓国 ハンドメイドソープ

今回は、韓国の伝統がギュッと詰まった私のおすすめ韓国コスメ「古闇斎(コウンジェ)」

集英社 yoiクリエイターズ コウンジェ 韓方

(上)白い韓方マッコリ石鹸/10000ウォン・(中)有機オイルで作った弱酸性の米のとぎ汁石鹸/11000ウォン・(下)オーガニックオイルで作った弱酸性薬用ヨモギ石鹸/12000ウォン

まず紹介したいのが、先ほども触れたハンドメイド石鹸です。今回はヨモギ石鹸のほかに、初めて「韓方マッコリ石鹸」と「有機オイルで作った弱酸性の米のとぎ汁石鹸」も購入してみました。「韓方マッコリ石鹸」は古闇斎のベストセラー商品だそうです。そして古闇斎の石鹸には、「時をかけて生まれる深みのある石鹸」というキャッチコピーがあります。それは、ひとつの石鹸を作るのに、長い長い時間を要しているからなんです。

まず、印象的なのはその香り。古闇斎では石鹸ひとつひとつに天然の香りをしっかりと閉じ込めるため、3つの工程を重ねて作っているんだとか。その後、500日間の熟成期間を経て、ようやく完成します。さらに「オイル一滴」から丁寧に作り上げるため、個体によっては天然植物性オイルとともに6カ月以上寝かせることもあり、その時間を加えると、一つの石鹸を完成させるまでに1000日以上かかることもあるそうです。

集英社 yoiクリエイターズ 古闇斎 韓方化粧水 韓国 ハンドメイドコスメ

(左)ツルニンジンとクジンのフローラルウォーター/11900ウォン・(右)ツボクサのフローラルウォーター/11900ウォン

そして気になっていたフローラルウォーターも購入。まず「ツルニンジンとクジンのフローラルウォーター」は、肌のトラブル、ニキビ、かゆみなどに効果的なスプレー式のローション。ローションがとても細かい霧状で噴出されるため、背中や頭皮にもスプレーしやすいです。香りは高麗人参のような独特な香りがして......「体によさそう」といった印象です(笑)。

「ツボクサのフローラルウォーター」に使用されているツボクサは、韓国では別名「虎の草」と呼ばれており、傷を負った虎がツボクサに体を擦り付け、傷を治していたという伝説があるほど、傷を治癒する効果が高いと言われています。韓国で有名な傷用軟膏の主成分としても使われているそうです。このローションは特に就寝前にたっぷりと顔にスプレーして寝ると、翌日、肌の状態がすごくいいんだとか。

【yoiクリエイターズ】“美容大国”韓国発『CODE ZERO』を使った最新サロントリートメントを体験取材してきました!

yoiクリエイターズ 石坂友里 コードゼロ 韓国美容

CODE ZEROは、韓国の最先端幹細胞培養技術を誇るStem Bank社が開発した、再生医療レベルの美容液のこと。ヒト脂肪幹細胞順化培養液エキスをはじめ、レチノールやナイアシンアミド、CICAなどの美肌・美髪効果の高い成分を高濃度に配合しており、これにより再生医療級の効果が期待されている、今大注目の美容液です。

yoiクリエイターズ 美容大国 サロントリートメント 韓国美容

泡洗顔とピーリングで肌の土台を整えていきます。洗顔はきめ細かい泡でマッサージするように、優しく肌の汚れを浮かします。

yoi サロントリートメント 再生医療 メソチップ 韓国美容

いよいよ待望のCODE ZEROの登場です!注射器のような容器に入った美容液を、1回の施術で贅沢にすべて使用します。テクスチャーは滑らかなとろみがあり、肌にしっかりとなじみそうな印象です。

CODE ZEROをハケで肌に塗布したあと、ペンのような形のメソチップで肌に小さな穴をあけ、高周波でさらなる浸透を促します。「肌に穴をあける」というので痛みが少し心配でしたが、治療前に手もとでペンを試してもらったところ、まったく痛みを感じず驚きました。

ただペンを肌に押し当てているような感覚です。そして針がとても細いため、開いた穴も30分で塞がるそう。そのため、顔が赤くなることもなく、ダウンタイムもありませんでした。

【yoiクリエイターズ】ソウルの人気韓方カフェの東京支店、「tea therapy(ティーセラピー)東京店」詳細レポート!

yoi yoiクリエイターズ ティーセラピー東京 足湯

韓国では、健康や美容のために日常的に取り入れられてきた韓方。その魅力をお茶としてもっと手軽に楽しめるようにオープンしたのが、ソウル・北村(ブッチョン)にある韓方茶専門店、tea therapyです。

その韓方茶を日本でも楽しんでもらおうと誕生したのがtea therapy東京店です。こちらでは、韓方の基本的な考えである四象医学(体質を「太陽人」「小陽人」「太陰人」「小陰人」に分類し、それぞれに合った処方や養生法を提案する理論)に基づきブレンドされた韓方茶を飲むことができます。

yoiクリエイターズ ティーセラピー 韓方 韓方茶

韓方は、古代中国の医学を基礎にしながらも、韓国の風土や気候、韓国人の体質に合わせて独自に発展した伝統医学です。一方、漢方は中国の中医学が日本に伝わり、日本の風土や体質に適応しながら進化した日本独自のものです。


日本と韓国で大きく違う点は、韓国では韓方医院が正式な医療機関として認められているという点。日本では、漢方の効果をズバリと断言できない薬事法がある一方、韓国では医療現場などでも広く韓方を利用しているんです。それはドイツなどのヨーロッパで、ハーブを使った自然療法が医療として認められているのと似たような感覚なのだそう。

yoi yoiクリエイターズ ティーセラピー東京 韓方ブレンド茶

ひと口飲んでみると、口の中に広がるのは爽やかな韓方の風味と、ほのかな甘み。その甘さの正体は甘草で、この甘草こそが香通茶の中でも特に重要な役割を果たしていました。


韓方の世界では気の巡りが重視されており、通常、日中に頭まで上がった気は夜にかけて胸へと下りてくると言われているそうです。しかし常に緊張しっぱなしの人は気が頭に停滞しやすく、これが体に熱をこもらせ老廃物をたまりやすくし、肌あれの原因にもなるそうです。

私は韓国で何軒か美容皮膚科に行ったことがあるのですが、どこに行っても「あなたの体は熱の性質が強い」という説明を受けていたので......今回も同じようなことを言われて少しびっくりしました。


そんなときに気が下りてくるように筋肉を緩め、リラックス効果が期待できるのが甘草という韓方なのだそうです。フィンランドでは甘味料としてお菓子にも使用されるほど甘みの強いこの韓方は、お茶を甘く飲みやすい味わいにしてくれています。

「実は私甘草の入ったお茶が好きで、最近飲みたいなと思っていたところだったんです!」と思わず声に出してしまったのですが、自分が必要としている成分だからこそ、自然と欲してしまうこともあるのだとか。無意識に求めていた自分に驚きつつも、なるほどと思える体験でした。

【yoiクリエイターズ】韓国・ソウルのおすすめカフェ、「Café BEIGIC(カフェ ベージック)」へ。スキンケア製品も購入!

café BEIGIC BEIGIC ベージック ヴィーガン 韓国 カフェ

2018年に韓国で誕生したヴィーガンスキンケアブランド、BEIGIC(ベージック)。そんなBEIGICの魅力をより深く体験できるカフェがあると聞き、今回訪れたのがソウル・ヨニドンにあるCafé BEIGICです! 

café BEIGIC ソウル ヨニドン ヴィーガン

お店はガラス張りで、遠くからでもひと目で見つけられる存在感が◎。店内に入ると、ブランド名にもなっている“ベージュ”を基調としたシンプルで上品な空間が広がっていました。ナチュラルな木材と柔らかな光が絶妙に調和し、どこか可愛らしい雰囲気も感じられるデザインです。壁にはBEIGICのスキンケア商品がディスプレイされていて、スキンケア好きな私にはたまりません! 商品を眺めるだけでも楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいそうでした。窓際の席に座ると近くには公園があり、ワンちゃんをお散歩する地元の方の姿もちらほら。

今回はここでしか味わえないヴィーガンメニューの中からTeaとデザートを注文。ケーキはひとつが大きくてボリュームがあるので3人でふたつをシェアしてちょうどいいくらいでした◎。見た目もかわいいデザートとCafé BEIGICの居心地のよい空間が、楽しいひとときをさらに特別なものにしてくれました。

café BEIGIC ソウル ヨニドン 石坂友里

友人との会話がひと段落し、店内の商品を見に立ち上がってみると、店員さんがとても丁寧に全アイテムを説明してくれました。店内には商品を試すスペースもゆったりと設けられていて、自分のペースで試せるのも大きな魅力のひとつです。

【yoiクリエイターズ】国際結婚して1年目、初体験した「キムジャン=キムチ作り」の様子を紹介します!

yoi yoiクリエイターズ キムジャン 韓国

韓国を訪れたのは11月下旬。実は今回韓国に行った一番の目的は「キムジャン」だったんです! キムジャンは韓国の方にとって、冬の訪れを告げる大切な行事のひとつ。韓国文化にはある程度慣れているつもりでしたが、キムジャンは初体験。韓国の実際の家庭でどんな風に行われるのか、わくわくしながら体験してきたので、その様子をご紹介します。 

yoi yoiクリエイターズ キムチ 手作り

最後は白菜1枚1枚にヤンニョムを塗っていきます!

yoi yoiクリエイターズ キムジャン 韓国 5

クリスマスソングを流し、色々な話をしながら作業するその時間はとても新鮮で楽しい時間でした。普段の忙しい日々の中ではなかなか得られない、家族みんなで協力してひとつのことに取り組む時間。キムジャンは身近な人たちとの絆を深め、文化を受け継ぐ大切な場面であることを改めて感じた瞬間です。そしてそれが秋の気持ちいい季節というのも何だかとても心地いい◎。