増田美加 ドクタートーク 眼精疲労 ドライアイ

スマホやパソコンがなくてはならない毎日。目への負担がますます大きくなってきています。目が疲れる、目が乾く、涙が出る、目がかすむなどの症状を感じていませんか? ただの疲れ目なのか、何かの目の病気なのか? 眼精疲労やドライアイに詳しい眼科専門医、天野史郎先生に、女性に多い目のトラブルについて伺いました。

眼精疲労 ドライアイ 目のトラブル 天野史郎先生

天野史郎(あまのしろう)先生

お茶の水・井上眼科クリニック院長

天野史郎(あまのしろう)先生

1986年東京大学医学部卒業。ハーバード大学研究員、東京大学眼科教授、井上眼科病院副院長を経て2021年より現職。日本眼科学会専門医。日本角膜学会理事。ドライアイ研究会世話人。『MGD 診療ガイドライン』(2023年)責任編集者。

疲れ目と眼精疲労は違う?

増田:「目が疲れた~」と感じる“疲れ目”と“眼精疲労”とは、違うものなのでしょうか?

天野先生疲れ目は、パソコン作業や読書など目を使ったことによって、目の筋肉が緊張して、目が疲れたりかすんだりする一時的なものです。疲れ目は、目を休めたり、目薬をさすなどのケアをすることで改善します。

しかし、朝起きたときからつらい症状を感じる、休んでも症状が回復しない場合は、ただの疲れ目ではなく、眼精疲労という病気の可能性があります。眼精疲労は、目が疲れて見えにくい、かすむ、まぶしいなどの目の症状だけでなく、肩や首のコリ、頭痛や吐き気、集中力の低下など、全身症状も生じることが多く、少し休んだり軽くケアをしただけでは治らないことが多いのです。

増田:眼精疲労は女性に多いのでしょうか?

天野先生眼精疲労を訴えて受診する患者さんは、女性のほうが多いですね。年齢的にはスマホやパソコンで作業をすることが多い、20代~40代の女性に多い印象です。

更年期や年齢と眼精疲労は関係する?

増田:年をとるほど、眼精疲労が増えるというわけではないのですね?

天野先生:加齢によって目の病気は増えてきて、眼精疲労が起こる人も増えますが、いちばん大きな原因となるのは、パソコンやスマホなどの作業によるVDT(Visual Display Terminals)ストレスです。スマホやパソコンなどを長時間見続けることで目を酷使し、画面を凝視するためにまばたきの回数が減り、目が乾いた状態になり、目が疲れやすくなります。

増田:更年期と眼精疲労は、何か関係しますか?

天野先生更年期世代になると、眼球を支える筋肉が衰え、以前と比べて目の機能をカバーすることができなくなります。水晶体に含まれるコラーゲンも老化によって減り、弾力がなくなり、調節機能が落ちて小さい文字が見えなくなってきます。その結果、ちょっと物を見ただけでも目が疲れやすく、疲労が蓄積して眼精疲労になりやすくなりますね。

【ものを見る仕組みとは?】
目はカメラレンズのような働きをして、水晶体の厚さを調節しピントを合わせています。この調節にかかわるのが「毛様体筋」という筋肉。水晶体を引っ張ったり緩めたりしています。遠くを見るときは毛様体筋が緩まり、水晶体を薄くしてピントを合わせます。一方、近くを見るときは毛様体筋が緊張(収縮)し、水晶体を膨らませてピントを合わせます。

眼精疲労 眼球 断面図 ものを見る仕組み

増田:更年期になると女性ホルモンが低下して、肌の乾燥を感じるのと同じく、ドライアイやドライマウスなど粘膜が乾く症状を感じることも増えてきます。目のトラブルも女性ホルモンと関係があるのでしょうか?

天野先生:眼精疲労と女性ホルモンの関係は、わかっていないことが多いのです。確かに、生理周期でPMSの時期などに疲れ目やドライアイを訴える方もいます。妊娠・出産時期に眼精疲労を訴える方や、閉経後に眼精疲労がひどくなったと訴える方もいます。このような女性ホルモンの大きな変動にともなって、目のトラブルが出てくる人もいるのですが、医学的にはまだその関係はよくわかっていないのです。

VDTストレス以外に気をつけるべきことは?

増田:眼精疲労の原因は、先ほどお話されたスマホやパソコン作業によるVDTストレスが大きいとのことですが、ほかに注意すべきことはありますか?

天野先生注意したいのは、ドライアイ、白内障や緑内障、眼瞼下垂などの目の病気です。これらも原因になりますから、眼精疲労を放置せず、眼科を受診して原因を見極めることが大切です。

また、眼鏡やコンタクトレンズの度が合っていないことも原因になります。長い間、眼鏡やコンタクトを使っている方は、定期的に検眼をして度数が合っているかを確認することも大切です。老眼を放置していたり、かけている眼鏡やコンタクトレンズの度が合わなくなっているなども原因として多いですね。

増田:ドライアイが原因になって、眼精疲労が起こることもあるのでしょうか?

天野先生眼精疲労とドライアイは、共通した原因で起こることが多いです。デジタルによるVDT作業で毛様体筋に負荷をかけ、その結果まばたきの回数が減って、涙の分泌も減ることになります。そのことで、眼精疲労もドライアイも併発してしまう方は少なくありません。どちらも、目にとって悪い生活習慣から起こることが多いのです。

眼精疲労 ドライアイ 眼鏡 VDT症候群

眼精疲労のおもな要因は?

増田:眼精疲労を起こす要因はひとつではなく、さまざまな要因が絡み合って起こっているのですね。

天野先生:おもな眼精疲労の要因を整理してみましょう。

①パソコン、スマホなど目の使いすぎ
1日8時間以上パソコンやスマホでのVDT作業を行っている人は、VDT症候群と呼ばれ眼精疲労などの目の不調が起こりやすくなります。明るさなどの環境を整えることも大切です。これまで近視や乱視などがなく眼鏡が不要だった人も、40歳を過ぎたら眼科で老眼や乱視の程度を確認してみましょう。必要があれば、特にVDT作業中は適切な遠近両用、中近両用などの眼鏡を使いましょう。

②眼鏡やコンタクトの度が合っていない
近視、遠視、乱視、老眼などの視力矯正の不良で起こる調整性の眼精疲労があります。度数の合わない眼鏡やコンタクトレンズでパソコンやスマホを長時間使用すると、ピントを合わせるために毛様体筋は常に緊張し続け、眼精疲労を引き起こします。眼鏡をかけない、老眼鏡を定期的に変えていないことも眼精疲労を悪化させます。

③ドライアイ
ドライアイは、目の表面での涙液の安定性が低下して目が乾燥し、目の表面が傷つきやすくなる病気です。加齢のほか、長時間のVDT作業や室内の乾燥、コンタクトの使用などの原因で起こります。目の疲れを訴える人の約6割は、ドライアイがあるという調査結果もあります。

④緑内障、白内障や眼瞼下垂など目の病気
40代以降増える白内障、緑内障、眼瞼下垂、加齢黄斑変性などには注意が必要です。いずれも初期症状に乏しいのですが、なかには目の疲れ、見えにくさや目のかすみなどの眼精疲労の症状から始まる場合があります。いずれも早期発見できればさまざまな治療法があります。眼精疲労を感じたら、眼科を受診することは重要です。

眼精疲労 ドライアイ VDT症候群 目疲れ ブルーライト

ブルーライトやアイメイクは要注意!

増田:目の健康を考えたときに、注意しなくてはならないことはありますか?

天野先生:目のトラブルに悩んでいる方は特に、目にとって悪い生活習慣を改善することが大切です。パソコン作業を減らせば、それだけ目の負担も減少します。しかし仕事上そうはいかない方が多いのだと思います。そんな方は、30分に1回程度こまめに休憩をとって、長時間作業し続けないことや、まばたきを意識して行うように心がけることが大事です。疲れ目や目の乾きのための目薬をさすなどのケアもしましょう。

また、夜、スマホやパソコンなどの作業をするときには、ブルーライト用の眼鏡をかけて、ブルーライト対策をしてください。パソコンやスマホなどからのブルーライトは、覚醒度を高めるとともにメラトニンを抑制し、よい眠りを阻害します。

ブルーライトの眼鏡をかけるのは、夜間だけにしてください。ブルーライトとは、太陽光線に含まれている光です。夜、パソコンからのブルーライトを浴びることで、脳が昼と錯覚してしまうことが眼精疲労の原因になります。ですから、昼間はブルーライトを浴びてもOKなのです。昼間にブルーライト対策の眼鏡をかける必要はありません。脳が昼間かどうかわからなくなって、体内時計が狂ってしまいます。

増田:ブルーライト眼鏡は、スマホやパソコンを見るときには常にかけていたほうがよいのかと思っていました。昼間は不要で、夜間のスマホやパソコン作業のときだけでよいのですね。


また、アイメイクが目のトラブルになると聞いたことがありますが、どうなのでしょうか?

天野先生:まつ毛の近くには、涙の脂に関係するマイボーム腺があります。アイラインなどのアイメイクをまぶたギリギリまで行うと、涙の脂の腺を塞いでしまうことになります。また、まつ毛のエクステンションの接着剤も同じく目にはよくありません。ドライアイなど目のトラブルにつながりますので、目の健康を考えるなら、気をつけたほうがいいでしょう。

増田:眼精疲労で眼科を受診すると、どのような治療ができますか?

天野先生:残念ながら眼精疲労に特効薬はありませんが、ビタミンB12などが配合された点眼薬や、目の乾燥を防ぐドライアイの点眼薬を処方することがあります。また重症の方には、内服薬が有効な場合があります。しかしながら、眼精疲労は環境要因が大きいので、まずは先ほどお話したような原因(VDTによる目の酷使、矯正度数の見直し、ドライアイ、背後に隠れた病気はないかをチェック)を少なくするような対処法をすることが大切です。

増田:眼精疲労を感じている場合は、生活習慣の改善で軽減できることがいろいろあるのですね。次回は、特に女性に多いと言われるドライアイについて引き続き、天野先生に伺います。

眼精疲労 VDTストレス 目疲れ ドライアイ

増田美加

女性医療ジャーナリスト

増田美加

35年にわたり、女性の医療、ヘルスケアを取材。エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を行う。著書に『医者に手抜きされて死なないための患者力』『もう我慢しない! おしもの悩み 40代からの女の選択』ほか

取材・文/増田美加 イラスト/帆玉衣絵    内藤しなこ 撮影/伊藤奈穂実 企画・編集/木村美紀(yoi)Photos by  MirageC,Ezra Bailey/Getty Images

片頭痛 緊張型頭痛 増田美加のドクタートーク vol.62
片頭痛と緊張型頭痛のセルフケア 増田美加のドクタートーク Vol.62
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_2
女性に多い片頭痛の正しい対処法とは? 増田美加のドクタートーク Vol.61
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_3
あなたの頭痛は片頭痛? それとも緊張型頭痛? 増田美加のドクタートーク Vol.60
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_4
【外反母趾、巻き爪、タコ…】女性の足のトラブルはなぜ起こる? 増田美加のドクタートーク Vol.57
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_5
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_6
女性に多い「肩こり」を改善する簡単ストレッチとマッサージ 増田美加のドクタートーク Vol.55
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_7
「肩こり・腰痛」はなぜ起こる? 気をつけるべき危険な病気は? 増田美加のドクタートーク Vol.54
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_8
くしゃみや咳で「尿もれ」。クリニックでどう治療する? 増田美加のドクタートーク Vol.53
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_9

突然、強い尿意を催す「過活動膀胱」はどうやって治す? 増田美加のドクタートーク Vol.52

“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_10
20代、30代でも実はもれていた! 頻尿・尿もれ対策どうする? 増田美加のドクタートーク Vol.51
ドクタートークvol.50
若い女性に多い「全身性エリテマトーデス」「シェーグレン症候群」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.50
ドクタートークvol.49
朝の手指のこわばりが特徴。「関節リウマチ」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.49
ドクタートークvol.48

女性に圧倒的に多い「膠原病」。もしも、のときのために知っておきたいこと 増田美加のドクタートーク Vol.48

ドクタートークvol.47
20~40代女性に多いバセドウ病。どう早期発見する? 増田美加のドクタートーク Vol.47
ドクタートークvol.46
女性の10~30人に一人! 圧倒的に女性に多い「橋本病」とは? 増田美加のドクタートーク Vol.46
ドクタートークvol.45
実は女性に多い「甲状腺」の病気とは? 増田美加のドクタートーク Vol.45
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_17
気になる乳がん 素朴なQ&A【妊娠・出産、生理、遺伝、女性ホルモン】 増田美加のドクタートーク Vol.44
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】_7_18
気になる乳がん 素朴な疑問Q&A【食事・生活習慣】 増田美加のドクタートーク Vol.43
ドクタートークvol.42
もしも乳がんになったら? 今から知っておくべきこと 増田美加のドクタートーク Vol.42
ドクタートークVol.41
乳がん検診で「精密検査」と言われたら? 増田美加のドクタートーク Vol.41
ドクタートークVol.40
「乳がん検診」は何歳から? 受ける頻度は? 増田美加のドクタートーク Vol.40
増田美加のドクタートーク Vol.39
「乳がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.39
婦人科での定期的な検査を大人の女性の常識に。
「子宮腺筋症」の治療法は? 妊娠・出産を希望する場合どうすれば? 増田美加のドクタートーク Vol.38
婦人科を受診したら、隠れた病気が見つかることも。
痛みと過多月経、不妊の可能性もある「子宮腺筋症」。婦人科ではどう診断する? 増田美加のドクタートーク Vol.37
つらい月経痛を放っておかないで!
「子宮腺筋症」ってどんな病気? 子宮内膜症や子宮筋腫との違いも解説 増田美加のドクタートーク Vol.36
北出真理先生のイラストによる、連載第35回の扉
「子宮筋腫」どんなときに、どんな手術を選べばいい? 増田美加のドクタートーク Vol.35
北出真理先生のイラストによる、連載第34回の扉
自分に合った「子宮筋腫」の治療はどうやって選ぶ? 増田美加のドクタートーク Vol.34
北出真理先生のイラストによる、連載第32回の扉
30歳以上の20~30%にある「子宮筋腫」。タイプ別の症状とは? 増田美加のドクタートーク Vol.33
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第32回の扉
子宮内膜症の治療法が人によって異なるのはなぜ?増田美加のドクタートーク Vol.32
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第31回の扉

子宮内膜症の3大問題【痛み、不妊、がん化】にどう対処する? 増田美加のドクタートーク Vol.31

百枝幹雄先生のイラストによる、連載第30回の扉
つらい生理痛を引き起こす「子宮内膜症」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.30
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第29回の扉
月経不順の背後に隠れた病気と、その治療法が知りたい! 増田美加のドクタートーク Vol.29
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第28回の扉
月経が不順なとき、自分でできる対処法は? 増田美加のドクタートーク Vol.28
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第27回の扉
生理がいつ来るかわからない…。婦人科に行くべき月経不順とは? 増田美加のドクタートーク Vol.27
廣田泰先生のイラストによる、連載第26回の扉
【不妊治療と心のケア】不妊治療中のストレス、どうすればいい? 増田美加のドクタートーク Vol.26
廣田泰先生のイラストによる、連載第25回の扉
【不妊治療と仕事の両立】働きながら治療はできる? 両立の支援策は? 増田美加のドクタートーク Vol.25
廣田泰先生のイラストによる、連載第24回の扉
【保険適用の制限】不妊治療には、年齢制限や回数制限がある!? 増田美加のドクタートーク Vol.24
廣田泰先生のイラストによる、連載第23回の扉
【不妊治療の現状】保険適用になった不妊治療とは? 増田美加のドクタートーク Vol.23
廣田泰先生のイラストによる、連載第22回の扉
【不妊症の基礎知識】不妊症になりやすい人、今から気をつけたいこと。 増田美加のドクタートーク Vol.22
吉本裕子先生のイラストによる、連載第21回の扉
10代20代がかかりやすい性感染症、どう予防する? 増田美加のドクタートーク Vol.21
吉本裕子先生のイラストによる、連載第20回の扉
病気が原因の「異常なおりもの」とは? 見極め方を教えて!! 増田美加のドクタートーク Vol.20
吉本裕子先生のイラストによる、連載第19回の扉
病院に行くべき「おりもの」と、におい・かぶれの対策を教えます! 増田美加のドクタートーク Vol.19
吉本裕子先生のイラストによる、連載第18回の扉
“おりもの”の量が多い、においが気になる…。そもそもおりものって何? 増田美加のドクタートーク Vol.18
中込彰子先生のイラストによる、連載第17回の扉
生理の量が多くて貧血気味…。貧血は治療すべき? 増田美加のドクタートーク Vol.17
中込彰子先生のイラストによる、連載第16回の扉
出血の多さ、なんとかしたい。過多月経の対策を教えて! 増田美加のドクタートーク Vol.16
中込彰子先生のイラストによる、連載第15回の扉
ナプキンから漏れる。生理の出血が多くてつらい…これって病気? 増田美加のドクタートーク Vol.15
柴田綾子先生のイラストによる、連載第14回の扉
知っておきたい、HPVワクチンと子宮頸がん検診のこと 増田美加のドクタートーク Vol.14
柴田綾子先生のイラストによる、連載第13回の扉
「HPVワクチン」で子宮頸がんは予防できる? 増田美加のドクタートーク Vol.13
柴田綾子先生のイラストによる、連載第12回の扉
若い世代がなりやすい「子宮頸がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.12
小野陽子先生のイラストによる、連載第11回の扉

PMDD相談室「止まらないイライラ、彼とのケンカ…どうする?」 増田美加のドクタートーク Vol.11