気圧や気温、湿度の変化などの影響で心や体に不調が現れる“気象病”に悩んでいる人が増えています。気象病は、自律神経の乱れと関係していますが、そもそも自律神経の乱れはどうして起こるのでしょうか? 自律神経の乱れをなくすには、どうしたらいいのでしょうか? そもそも気象病と自律神経失調症とは、どこが違うのでしょうか。気象病・天気病外来や自律神経失調症外来を開設して診療にあたっている久手堅司先生にお話を伺いました。

ドクタートーク vol.70 気象病

久手堅司先生 増田美加さん 気象病 自律神経

久手堅司(くでけんつかさ)先生

せたがや内科・神経内科クリニック院長

久手堅司(くでけんつかさ)先生

医学博士。東邦大学医学部医学科卒業。東邦大学医療センター大森病院等を経て現職(せたがや内科・神経内科クリニック院長)。気圧予報・体調管理アプリ「頭痛ーる」監修。自律神経失調症外来のほか、気象病・天気病外来を開設し5000名を超える患者を診察。著書に『面白いほどわかる自律神経の新常識』(宝島社)、『気象病ハンドブック』(誠文堂新光社)ほか多数。

“自律神経の乱れ”と気象病の関係

増田:自律神経が乱れていると、気象病になりやすいとのことですが、それはどうしてなのでしょうか? 

久手堅先生:気象病が出やすい人のなかには、不規則な生活や睡眠不足の方がいます。それは不規則な生活や睡眠不足が“自律神経の乱れ”につながるからです

自律神経はおもに、交感神経と副交感神経からなり、体の緊張状態とリラックス状態を自動で調節しています。交感神経は活動するときに働き、副交感神経は体を休めるときに働きます。この2つの神経がバランスよく、シーソーのように交互に働くことで心身の状態を良好に保っているのです。

けれども、不規則な生活が続いたり、過剰なストレスがかかり続けたりすると、自律神経のバランスが乱れて、不調が出やすくなります。コロナ禍がきっかけで在宅での仕事が多くなったことも、気象病の患者さんが増えた要因のひとつです。環境の変化によるストレスや、パソコンに長時間向かう生活の結果、自律神経が乱れて不調を訴える人が増えているのではないかと思っています

増田:自律神経が乱れることで心身の不良が現れる“自律神経失調症”と気象病は、同じ病気なのでしょうか?

久手堅先生近い関係にはあるものの、異なる病気です。気象病は、気圧や気温、湿度などの変化にともなってさまざまな症状が現れる病気で、原因は明確です

それに対して、自律神経失調症は気象の変化にかかわらず、不調が起こります。自律神経のバランスの乱れは、交感神経と副交感神経のどちらか一方が優位になりすぎて、スイッチがうまく切り替わらない状態。このような自律神経のバランスの乱れで起こる不調を自律神経失調症といいます。しかし自律神経失調症の患者さんは、気象の変化によって症状が悪化することが少なくありません。このように、気象病と自律神経失調症とは切っても切れない関係です

自律神経の乱れ パソコン作業

自律神経の乱れで起こる不調は?

増田:自律神経の乱れで起こる不調には、どんなものがありますか?

久手堅先生:自律神経の乱れで、交感神経と副交感神経のどちらか一方が優位になり、スイッチがうまく切り替わらないと、頭痛、めまい、肩こり、だるさ、多汗、動悸、不整脈、手足のしびれ、不眠、全身倦怠感などの不調が起こります。ほかにも、自律神経の乱れは、下記のような病気にも影響します。

【自律神経の乱れが影響する病気】
過敏性腸症候群
起立性調整障害
神経性胃炎
逆流性食道炎
過呼吸症候群
うつ症状
更年期障害

増田:頭痛、めまい、肩こり、だるさ、多汗、動悸、不整脈、手足のしびれ、不眠、全身倦怠感などの不調が自律神経失調症だとすると、多くの人が当てはまりそうです。医療機関では、自律神経失調症をどのように診断しているのでしょうか?

久手堅先生不調があるからと、すぐに自律神経失調症と結論づけるのは避けたほうがいいです。自律神経失調症かどうかは、それぞれの不調に対して原因を突き止める検査を行います。その結果、原因が見つからず、それぞれの症状に該当する病気がないときに、はじめて自律神経失調症と診断されます。医療機関によっては原因が見当たらないときに、簡単に自律神経失調症と説明してしまう可能性がありますが、きちんと検査してほかの病気がないことを確認してもらうことは大切です

自律神経が乱れやすい原因は、姿勢の悪さから!?

増田:自律神経失調症は、更年期世代やPMSなどの問題を抱える女性に多いように思いますが、なぜなのでしょうか?

久手堅先生:更年期世代は、卵巣からの女性ホルモンの分泌が急激に低下します。そのため女性ホルモンの分泌の司令塔である脳の視床下部、下垂体が混乱します。この視床下部、下垂体は自律神経の司令塔とも近いため、更年期は自律神経がバランスを崩しやすい状態にあるのです。また、生理周期の女性ホルモンの変動にまつわるPMSなどのトラブルがある人も、自律神経が乱れやすいといえます。ですから女性は、自律神経失調症や気象の変化で不調が起こる気象病にもかかりやすいのです

増田:女性ホルモンの変動以外にも、自律神経がバランスを崩しやすい要因はありますか? ストレスは関係しますか?

久手堅先生:自律神経の乱れをストレスのせいだと思っている人も多いのですが、それだけではありません。実は、骨格の歪みや姿勢の悪さから起きている可能性が高いのです。交感神経も副交感神経も脊椎に守られた脊髄を通って、全身の各器官や臓器に繋がっています。姿勢が悪いと、脊椎に歪みやズレが生じて、脊髄を通る神経ケーブルが圧迫され、正常に働かなくなるのです

増田:では、骨格の歪みや姿勢がよくなると、自律神経の乱れもなくなりますか?

久手堅先生:骨格の歪みが少なく、姿勢がよい人は、気象病や自律神経失調症になる可能性が低いです。姿勢がよくなると気象病も直るのか、と言われると、医学的には証明されていませんが、患者さんを診ていると、姿勢がよくなると気象病が改善する方が多いです

骨盤の歪みがなくなり姿勢がよくなると、自律神経の乱れが改善され健康状態がよくなるため、気象変化のストレスに耐えられる体になるのではないかと考えています

「休んでも疲れが取れない」と訴える方がいますが、こういう方も姿勢の悪さと関係していると思います。姿勢が悪く、骨格が歪んでいると、首や肩の血流も悪くなります。すると自律神経の乱れにもつながります。また、こういう方は、良質の睡眠がとれていない可能性もあります。寝ても寝ても疲れが取れないというのは、睡眠の質が悪い証拠です。自律神経の乱れや気象病を改善するには、よい姿勢で過ごし、良質な睡眠をとることが大切です

増田:「骨格が歪む、姿勢が悪い→自律神経が乱れる→気象病になる」という流れがあるということですが、自分で骨格の歪みや姿勢の悪さをチェックする方法はありますか?

久手堅先生:壁を使ってチェックできますので、簡単にできる方法を紹介します。

【壁で骨格チェック】
壁に背中をつけて立ってみます。無理せず楽に、壁に頭、両肩、お尻、かかとが壁につくかをチェックします。腰と壁の間には指1本分のすき間があいていることが大切です。

気象病 自律神経 姿勢チェック

久手堅先生壁に正しくつかない部位があったら、骨格が歪んでいる可能性が高いです。自律神経は老化していきますので、きちんとケアしていくことが大切です。まずは、骨格の歪みを整えることから始めましょう。骨格が歪んでいると、まず首、肩、腰、膝などの痛みが現れます。この時点でケアすると、自律神経失調症状も早く治ります。正しい姿勢で立ち、骨盤を立てて座るなど、日常生活で姿勢を意識していくことが大事です

自律神経を整えるための正しい呼吸法

増田:自律神経を整えるために、セルフケアできることはありますか? 

久手堅先生呼吸は、自律神経をコントロールできる唯一の方法です。腹式呼吸と胸式呼吸を組み合わせて、自律神経を整えましょう。一般的に、腹式呼吸は副交感神経を優位にして、胸式呼吸は交感神経を優位にすると言われています。けれども、交感神経が優位に働いている人にとっても、胸式呼吸は大切です。呼吸が浅くなっている人が多いので、呼吸をしっかり行って、胸郭の動きをよくすることができます。腹式呼吸と胸式呼吸を両方行うことで、気象病をはじめ、自律神経失調症などさまざまな不調に効果があります。

【自律神経を整える腹式呼吸】
深い腹式呼吸で、リラックスモードに切り替えましょう。あお向け寝で膝を立て、脚を腰幅に開いて両手をお腹に乗せます。鼻から大きく息を10秒吸ってお腹を膨らませ、口から10秒吐いてお腹をへこませます。


 

自律神経を整える腹式呼吸

【胸郭の動きをよくする胸式呼吸】
正しい胸式呼吸で、胸郭の動きをよくして、自律神経を整えましょう。両手で肋骨を包むように添えて、お腹はへこませたまま、息を吸うと肋骨が左右に膨らみ、吐くと肋骨がしぼむのを感じながら、ゆっくりと深い呼吸をします。

胸郭の動きをよくする胸式呼吸

久手堅先生:骨格と呼吸は連動していますので、正しい姿勢で深い呼吸を行うと、呼吸のたびに骨格もリセットされます。胸式呼吸、腹式呼吸どちらも気づいたときに1日3~4回は行いましょう。自律神経の乱れを感じているときは、腹式呼吸を多めに行います

ストレッチやウォーキングなどの有酸素運動で、じんわり汗をかくくらいの運動習慣を取り入れることは、骨格の歪みをケアし、自律神経を整えることに繋がります。また、規則正しい生活、食事、睡眠、ストレスケアも大事です。私のクリニックでは、痛みやしびれ、疲れなどに対処療法的な薬を処方することもありますが、自律神経のバランスを整えるための方法をアドバイスして手助けすることを大事にしています。治すのは、患者さん自身です。

増田:セルフケアが重要なことがよくわかりました。呼吸やウォーキングならできる人も多いと思います。自律神経を整えれば、気象病や自律神経失調症の不調が改善されるのなら、やってみる価値アリ!ですね。次回は、気象病を改善する運動・マッサージなどの方法や、病院での治療法をさらに伺っていきます。

自律神経 気象病 呼吸

増田美加

女性医療ジャーナリスト

増田美加

35年にわたり、女性の医療、ヘルスケアを取材。エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を行う。著書に『医者に手抜きされて死なないための患者力』『もう我慢しない! おしもの悩み 40代からの女の選択』ほか

取材・文/増田美加 イラスト/帆玉衣絵    内藤しなこ 撮影/伊藤奈穂実 企画・編集/木村美紀(yoi)Photos by  RunPhoto/Getty Images

ドクタートーク 増田美加 ワキガ
「ワキガ」と「わき汗」のニオイはどこが違う?ワキガの原因やセルフケア、治療法を専門医が解説!【増田美加のドクタートーク Vol.68】
ドクタートーク 増田美加 多汗症
「汗っかき」と「多汗症」はどこが違う?多汗症の種類やセルフケア、治療法まで専門家が解説!【増田美加のドクタートーク Vol.67】
ドクタートーク 増田美加 わき汗 多汗症
【わき汗の解決策】有効なセルフケアと病院でできる治療とは?【増田美加のドクタートーク Vol.66】
増田美加のドクタートーク ドライアイ
ドライアイは涙の脂不足「マイボーム腺機能不全(MGD)」が原因かも?新たな治療法に注目!【増田美加のドクタートーク Vol.65】
増田美加のドクタートーク ドライアイ
ドライアイの目の表面はデコボコ!? 原因や治療法を解説【増田美加のドクタートーク Vol.64】
増田美加 ドクタートーク 眼精疲労 ドライアイ
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】
片頭痛 緊張型頭痛 増田美加のドクタートーク vol.62
片頭痛と緊張型頭痛のセルフケア 増田美加のドクタートーク Vol.62
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_8
女性に多い片頭痛の正しい対処法とは? 増田美加のドクタートーク Vol.61
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_9
あなたの頭痛は片頭痛? それとも緊張型頭痛? 増田美加のドクタートーク Vol.60
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_10
【外反母趾、巻き爪、タコ…】女性の足のトラブルはなぜ起こる? 増田美加のドクタートーク Vol.57
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_11
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_12
女性に多い「肩こり」を改善する簡単ストレッチとマッサージ 増田美加のドクタートーク Vol.55
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_13
「肩こり・腰痛」はなぜ起こる? 気をつけるべき危険な病気は? 増田美加のドクタートーク Vol.54
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_14
くしゃみや咳で「尿もれ」。クリニックでどう治療する? 増田美加のドクタートーク Vol.53
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_15

突然、強い尿意を催す「過活動膀胱」はどうやって治す? 増田美加のドクタートーク Vol.52

自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_16
20代、30代でも実はもれていた! 頻尿・尿もれ対策どうする? 増田美加のドクタートーク Vol.51
ドクタートークvol.50
若い女性に多い「全身性エリテマトーデス」「シェーグレン症候群」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.50
ドクタートークvol.49
朝の手指のこわばりが特徴。「関節リウマチ」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.49
ドクタートークvol.48

女性に圧倒的に多い「膠原病」。もしも、のときのために知っておきたいこと 増田美加のドクタートーク Vol.48

ドクタートークvol.47
20~40代女性に多いバセドウ病。どう早期発見する? 増田美加のドクタートーク Vol.47
ドクタートークvol.46
女性の10~30人に一人! 圧倒的に女性に多い「橋本病」とは? 増田美加のドクタートーク Vol.46
ドクタートークvol.45
実は女性に多い「甲状腺」の病気とは? 増田美加のドクタートーク Vol.45
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_23
気になる乳がん 素朴なQ&A【妊娠・出産、生理、遺伝、女性ホルモン】 増田美加のドクタートーク Vol.44
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】_8_24
気になる乳がん 素朴な疑問Q&A【食事・生活習慣】 増田美加のドクタートーク Vol.43
ドクタートークvol.42
もしも乳がんになったら? 今から知っておくべきこと 増田美加のドクタートーク Vol.42
ドクタートークVol.41
乳がん検診で「精密検査」と言われたら? 増田美加のドクタートーク Vol.41
ドクタートークVol.40
「乳がん検診」は何歳から? 受ける頻度は? 増田美加のドクタートーク Vol.40
増田美加のドクタートーク Vol.39
「乳がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.39
婦人科での定期的な検査を大人の女性の常識に。
「子宮腺筋症」の治療法は? 妊娠・出産を希望する場合どうすれば? 増田美加のドクタートーク Vol.38
婦人科を受診したら、隠れた病気が見つかることも。
痛みと過多月経、不妊の可能性もある「子宮腺筋症」。婦人科ではどう診断する? 増田美加のドクタートーク Vol.37
つらい月経痛を放っておかないで!
「子宮腺筋症」ってどんな病気? 子宮内膜症や子宮筋腫との違いも解説 増田美加のドクタートーク Vol.36
北出真理先生のイラストによる、連載第35回の扉
「子宮筋腫」どんなときに、どんな手術を選べばいい? 増田美加のドクタートーク Vol.35
北出真理先生のイラストによる、連載第34回の扉
自分に合った「子宮筋腫」の治療はどうやって選ぶ? 増田美加のドクタートーク Vol.34
北出真理先生のイラストによる、連載第32回の扉
30歳以上の20~30%にある「子宮筋腫」。タイプ別の症状とは? 増田美加のドクタートーク Vol.33
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第32回の扉
子宮内膜症の治療法が人によって異なるのはなぜ?増田美加のドクタートーク Vol.32
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第31回の扉

子宮内膜症の3大問題【痛み、不妊、がん化】にどう対処する? 増田美加のドクタートーク Vol.31

百枝幹雄先生のイラストによる、連載第30回の扉
つらい生理痛を引き起こす「子宮内膜症」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.30
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第29回の扉
月経不順の背後に隠れた病気と、その治療法が知りたい! 増田美加のドクタートーク Vol.29
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第28回の扉
月経が不順なとき、自分でできる対処法は? 増田美加のドクタートーク Vol.28
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第27回の扉
生理がいつ来るかわからない…。婦人科に行くべき月経不順とは? 増田美加のドクタートーク Vol.27
廣田泰先生のイラストによる、連載第26回の扉
【不妊治療と心のケア】不妊治療中のストレス、どうすればいい? 増田美加のドクタートーク Vol.26
廣田泰先生のイラストによる、連載第25回の扉
【不妊治療と仕事の両立】働きながら治療はできる? 両立の支援策は? 増田美加のドクタートーク Vol.25
廣田泰先生のイラストによる、連載第24回の扉
【保険適用の制限】不妊治療には、年齢制限や回数制限がある!? 増田美加のドクタートーク Vol.24
廣田泰先生のイラストによる、連載第23回の扉
【不妊治療の現状】保険適用になった不妊治療とは? 増田美加のドクタートーク Vol.23
廣田泰先生のイラストによる、連載第22回の扉
【不妊症の基礎知識】不妊症になりやすい人、今から気をつけたいこと。 増田美加のドクタートーク Vol.22
吉本裕子先生のイラストによる、連載第21回の扉
10代20代がかかりやすい性感染症、どう予防する? 増田美加のドクタートーク Vol.21
吉本裕子先生のイラストによる、連載第20回の扉
病気が原因の「異常なおりもの」とは? 見極め方を教えて!! 増田美加のドクタートーク Vol.20
吉本裕子先生のイラストによる、連載第19回の扉
病院に行くべき「おりもの」と、におい・かぶれの対策を教えます! 増田美加のドクタートーク Vol.19
吉本裕子先生のイラストによる、連載第18回の扉
“おりもの”の量が多い、においが気になる…。そもそもおりものって何? 増田美加のドクタートーク Vol.18
中込彰子先生のイラストによる、連載第17回の扉
生理の量が多くて貧血気味…。貧血は治療すべき? 増田美加のドクタートーク Vol.17
中込彰子先生のイラストによる、連載第16回の扉
出血の多さ、なんとかしたい。過多月経の対策を教えて! 増田美加のドクタートーク Vol.16
中込彰子先生のイラストによる、連載第15回の扉
ナプキンから漏れる。生理の出血が多くてつらい…これって病気? 増田美加のドクタートーク Vol.15
柴田綾子先生のイラストによる、連載第14回の扉
知っておきたい、HPVワクチンと子宮頸がん検診のこと 増田美加のドクタートーク Vol.14
柴田綾子先生のイラストによる、連載第13回の扉
「HPVワクチン」で子宮頸がんは予防できる? 増田美加のドクタートーク Vol.13
柴田綾子先生のイラストによる、連載第12回の扉
若い世代がなりやすい「子宮頸がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.12
小野陽子先生のイラストによる、連載第11回の扉

PMDD相談室「止まらないイライラ、彼とのケンカ…どうする?」 増田美加のドクタートーク Vol.11