気圧や気温、湿度の変化の影響で心や体に不調が現れる“気象病”。天気が悪い日に、頭が痛くなったり、体がだるくなったりしていたら、気象病かもしれません。女性に多いと言われるこの病気は、日常生活での予防と対策が可能です。日常生活での改善やマッサージ、ストレッチ法などを気象病・天気病外来を開設して診療にあたっている久手堅司先生に伺いました。

集英社 yoi 女性医療ジャーナリスト 増田美加 ドクタートーク vol.71 気象病

せたがや内科・神経内科クリニック院長 久手堅司先生 気象病 自律神経

久手堅司(くでけんつかさ)先生

せたがや内科・神経内科クリニック院長

久手堅司(くでけんつかさ)先生

医学博士。東邦大学医学部医学科卒業。東邦大学医療センター大森病院等を経て現職(せたがや内科・神経内科クリニック院長)。気圧予報・体調管理アプリ「頭痛ーる」監修。自律神経失調症外来のほか、気象病・天気病外来を開設し5000名を超える患者を診察。著書に『面白いほどわかる自律神経の新常識』(宝島社)、『気象病ハンドブック』(誠文堂新光社)ほか多数。

気象病をどう治療する?

増田:気象病のおもな症状は、頭痛が最も多く、倦怠感、肩こり、めまい、耳鳴り、ときにはメンタルに支障をきたす方もいるとのことです(⇒vol.69)が、先生のクリニックではどのように治療しているのでしょうか?

久手堅先生気象病の症状の中でも、最も多いのが頭痛で、当院を受診する患者さんの8割以上に頭痛がみられます。頭痛の中でも緊張型頭痛がいちばん多く、次に片頭痛の方が多いですね。

緊張型頭痛は、頭の両側が締めつけられるような痛みが特徴。片頭痛は、予兆があったり、血管が拍動するガンガンした痛みが起こったりする頭痛で、吐き気を伴うこともあります。特に天候の悪い時期に、頭痛の患者さんが増えています。

片頭痛の患者さんには、鎮痛薬、トリプタン製剤(片頭痛の薬)、予防薬などから患者さんの状態に合わせて処方します。緊張型頭痛には、鎮痛薬が比較的効果があります。また、漢方薬の「五苓散(ごれいさん)」は、気象変化に伴う頭痛に対して、使用頻度も高く、効果を感じる方が多いので、まず使用してみてもいいと思います。いずれにしても、病院を受診してご自分の症状にあった薬を処方してもらってください。

増田:気象病では、ほかにも倦怠感や首・肩こり、めまい、耳鳴り、うつっぽさや不安感などの症状が現れるケースもあるとのことですが、これらの症状にはどのような治療があるのでしょうか?

久手堅先生まず背景に隠れた病気がないかを確認したうえで、それぞれの症状を抑えるために、症状によって漢方薬や鎮痛薬など、対症療法的な薬を処方することはあります

また、当院では治療として漢方薬を処方することが多いです。頭痛で処方することがあると紹介した「五苓散」は、頭痛以外にもめまい、むくみなどにも広く使われています。東洋医学では“気(き)・血(けつ)・水(すい)”という考え方に基づいて体の状態をとらえ、血液以外の体液を“水”と呼びます。気象病の方は、水のバランスが乱れた“水滞(すいたい)”や“水毒(すいどく)”であることが多く、水のバランスを整えることで症状が改善するケースも少なくありません。五苓散には、水のバランスを整えて気象病の症状を和らげる効果が期待できます。漢方薬と運動習慣を組み合わせることで、気象病の症状が大幅に改善した方もいるほどです

自律神経 気象病 漢方薬

生活習慣で気象病を治す方法

増田: 生活習慣で治す方法はありますか?

久手堅先生気象病の症状をできる限り抑えるためには、薬だけでなく、規則正しい生活をして、自律神経を整えることのほうが効果的です

朝起きて太陽の光を浴びることや栄養のある食事を規則正しく食べる、日中は適度な運動をすることが大切です。夜は睡眠の質を高めるために湯船に浸かり、副交感神経を優位にすることもいいですね。特に、これまで運動習慣がない人は、運動に取り組むことで不調が改善するケースも少なくありません。

前回紹介した正しい姿勢を意識することでも自律神経を整えられるので、気象病の対策になります。

また気象病では、低血圧によって動けなくなるくらい不調が現れる方もいらっしゃいます。気象によってどの程度血圧に変化があるかを把握し、自分の体調を自分で管理できるよう工夫することも大切です。今、便利な気象予報アプリがありますので、気圧変化による体調不良が起こりそうな日時を知らせてもらい、体調管理をすることも有効です。当院の患者さんの8割が使っていたのは、「頭痛ーる」というアプリでした。

マッサージも効果的な場合があるので、自宅でできる方法を紹介しましょう。

【耳のマッサージ】
耳をマッサージすると血行がよくなり、自律神経が整います。手のひらで耳を温めながらマッサージするのも効果的です。

① 両耳を持って水平に伸ばして10秒キープ。さらに斜めに引っ張り10秒キープ

気象病 耳のマッサージ 耳を引っ張る

② 耳たぶを持って、前に5回・後ろに5回ゆっくり大きく回す

気象病 耳のマッサージ 耳を回す

【顔・頭まわりのマッサージ】 
特に頭痛のある人は、顔まわりのマッサージで筋肉のコリをほぐします。

①食いしばったとき、あご外側で硬くなる筋肉(咬筋)をほぐします。頬骨の下を内から外へ3本の指で軽く押します。

気象病 自律神経 咬筋のマッサージ

②両手を熊手のような形にして、耳の上からこめかみに向かって軽くマッサージします。側頭筋は、ストレスや緊張で食いしばることでコリやすい筋肉です。側頭筋のあとは、こめかみも指で優しくマッサージしてください。

自律神経 気象病 側頭筋のマッサージ

食事や睡眠も気象病対策に!

増田:食事でケアできることはありますか?

久手堅先生:ヨーグルトがオススメです。“脳腸相関”と呼ばれる脳と腸の関連性がわかってきていて、慢性的な便秘や下痢などの腸の不調があると、自律神経にも悪影響を及ぼすといわれています

腸内環境を整えるためのヨーグルトに、セロトニンを増やすバナナを加えて、バナナヨーグルトにしてはどうでしょう。幸せホルモンと言われているセロトニンが増えると、心の安定と睡眠の改善につながります。

夏の疲れを改善し、自律神経を整えるためには、冷たいものを摂り過ぎないように心がけましょう。野菜でビタミンBやCをしっかり摂ることも重要。タンパク質もしっかりと摂ってください。糖質が多くなりやすい方は、注意が必要です。

増田:秋になったときの寒暖差の対策も教えてください。

久手堅先生:暑い夏から秋になって、台風が増えたり、気温が下がってくると、寒暖差と気圧の変化で倦怠感や不眠ほかの不調が出やすくなります。

質のいい睡眠のために、38~41度のぬるめのお湯に首まで10~15分くらい入るのはおすすめです。また、歩く量を少し増やすだけでも、股関節を動かす機会が増え、血行がよくなり、脳に送られる酸素量が増えます。自律神経が整い、心もリフレッシュします。無理のない範囲で、軽く汗をかくような運動を行なってください。

増田:ありがとうございます。久手堅先生が気象病・天気病外来を開設して、今まで理由がわからなかったつらい症状を改善できる手立てがわかって、救われた人が多くいますね。

久手堅先生:診察を続けるうちに梅雨時や台風の時期に頭痛、めまい、倦怠感などの症状が悪化する方が多くいることがわかりました。それらの症状が天候に関連していることを実感し、“気象病・天気病外来”を開設しました。気象病の改善には、薬を処方するだけでなく、生活習慣を整えるアドバイスをすることが多いです。そうすると、つらい不調がよくなって笑顔になってくる患者さんが増えるのを見ています。近年、気象病や天気病外来が少しずつ増えています。悩んでいる方は、ぜひ受診して相談してみてください。

気象病 自律神経 生活習慣

増田美加

女性医療ジャーナリスト

増田美加

35年にわたり、女性の医療、ヘルスケアを取材。エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を行う。著書に『医者に手抜きされて死なないための患者力』『もう我慢しない! おしもの悩み 40代からの女の選択』ほか

取材・文/増田美加 イラスト/帆玉衣絵    内藤しなこ 撮影/伊藤奈穂実 企画・編集/木村美紀(yoi) Photos by SB/Getty Images

ドクタートーク 増田美加 ワキガ
「ワキガ」と「わき汗」のニオイはどこが違う?ワキガの原因やセルフケア、治療法を専門医が解説!【増田美加のドクタートーク Vol.68】
ドクタートーク 増田美加 多汗症
「汗っかき」と「多汗症」はどこが違う?多汗症の種類やセルフケア、治療法まで専門家が解説!【増田美加のドクタートーク Vol.67】
ドクタートーク 増田美加 わき汗 多汗症
【わき汗の解決策】有効なセルフケアと病院でできる治療とは?【増田美加のドクタートーク Vol.66】
増田美加のドクタートーク ドライアイ
ドライアイは涙の脂不足「マイボーム腺機能不全(MGD)」が原因かも?新たな治療法に注目!【増田美加のドクタートーク Vol.65】
増田美加のドクタートーク ドライアイ
ドライアイの目の表面はデコボコ!? 原因や治療法を解説【増田美加のドクタートーク Vol.64】
増田美加 ドクタートーク 眼精疲労 ドライアイ
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】
片頭痛 緊張型頭痛 増田美加のドクタートーク vol.62
片頭痛と緊張型頭痛のセルフケア 増田美加のドクタートーク Vol.62
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_8
女性に多い片頭痛の正しい対処法とは? 増田美加のドクタートーク Vol.61
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_9
あなたの頭痛は片頭痛? それとも緊張型頭痛? 増田美加のドクタートーク Vol.60
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_10
【外反母趾、巻き爪、タコ…】女性の足のトラブルはなぜ起こる? 増田美加のドクタートーク Vol.57
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_11
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_12
女性に多い「肩こり」を改善する簡単ストレッチとマッサージ 増田美加のドクタートーク Vol.55
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_13
「肩こり・腰痛」はなぜ起こる? 気をつけるべき危険な病気は? 増田美加のドクタートーク Vol.54
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_14
くしゃみや咳で「尿もれ」。クリニックでどう治療する? 増田美加のドクタートーク Vol.53
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_15

突然、強い尿意を催す「過活動膀胱」はどうやって治す? 増田美加のドクタートーク Vol.52

気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_16
20代、30代でも実はもれていた! 頻尿・尿もれ対策どうする? 増田美加のドクタートーク Vol.51
ドクタートークvol.50
若い女性に多い「全身性エリテマトーデス」「シェーグレン症候群」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.50
ドクタートークvol.49
朝の手指のこわばりが特徴。「関節リウマチ」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.49
ドクタートークvol.48

女性に圧倒的に多い「膠原病」。もしも、のときのために知っておきたいこと 増田美加のドクタートーク Vol.48

ドクタートークvol.47
20~40代女性に多いバセドウ病。どう早期発見する? 増田美加のドクタートーク Vol.47
ドクタートークvol.46
女性の10~30人に一人! 圧倒的に女性に多い「橋本病」とは? 増田美加のドクタートーク Vol.46
ドクタートークvol.45
実は女性に多い「甲状腺」の病気とは? 増田美加のドクタートーク Vol.45
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_23
気になる乳がん 素朴なQ&A【妊娠・出産、生理、遺伝、女性ホルモン】 増田美加のドクタートーク Vol.44
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】_9_24
気になる乳がん 素朴な疑問Q&A【食事・生活習慣】 増田美加のドクタートーク Vol.43
ドクタートークvol.42
もしも乳がんになったら? 今から知っておくべきこと 増田美加のドクタートーク Vol.42
ドクタートークVol.41
乳がん検診で「精密検査」と言われたら? 増田美加のドクタートーク Vol.41
ドクタートークVol.40
「乳がん検診」は何歳から? 受ける頻度は? 増田美加のドクタートーク Vol.40
増田美加のドクタートーク Vol.39
「乳がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.39
婦人科での定期的な検査を大人の女性の常識に。
「子宮腺筋症」の治療法は? 妊娠・出産を希望する場合どうすれば? 増田美加のドクタートーク Vol.38
婦人科を受診したら、隠れた病気が見つかることも。
痛みと過多月経、不妊の可能性もある「子宮腺筋症」。婦人科ではどう診断する? 増田美加のドクタートーク Vol.37
つらい月経痛を放っておかないで!
「子宮腺筋症」ってどんな病気? 子宮内膜症や子宮筋腫との違いも解説 増田美加のドクタートーク Vol.36
北出真理先生のイラストによる、連載第35回の扉
「子宮筋腫」どんなときに、どんな手術を選べばいい? 増田美加のドクタートーク Vol.35
北出真理先生のイラストによる、連載第34回の扉
自分に合った「子宮筋腫」の治療はどうやって選ぶ? 増田美加のドクタートーク Vol.34
北出真理先生のイラストによる、連載第32回の扉
30歳以上の20~30%にある「子宮筋腫」。タイプ別の症状とは? 増田美加のドクタートーク Vol.33
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第32回の扉
子宮内膜症の治療法が人によって異なるのはなぜ?増田美加のドクタートーク Vol.32
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第31回の扉

子宮内膜症の3大問題【痛み、不妊、がん化】にどう対処する? 増田美加のドクタートーク Vol.31

百枝幹雄先生のイラストによる、連載第30回の扉
つらい生理痛を引き起こす「子宮内膜症」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.30
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第29回の扉
月経不順の背後に隠れた病気と、その治療法が知りたい! 増田美加のドクタートーク Vol.29
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第28回の扉
月経が不順なとき、自分でできる対処法は? 増田美加のドクタートーク Vol.28
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第27回の扉
生理がいつ来るかわからない…。婦人科に行くべき月経不順とは? 増田美加のドクタートーク Vol.27
廣田泰先生のイラストによる、連載第26回の扉
【不妊治療と心のケア】不妊治療中のストレス、どうすればいい? 増田美加のドクタートーク Vol.26
廣田泰先生のイラストによる、連載第25回の扉
【不妊治療と仕事の両立】働きながら治療はできる? 両立の支援策は? 増田美加のドクタートーク Vol.25
廣田泰先生のイラストによる、連載第24回の扉
【保険適用の制限】不妊治療には、年齢制限や回数制限がある!? 増田美加のドクタートーク Vol.24
廣田泰先生のイラストによる、連載第23回の扉
【不妊治療の現状】保険適用になった不妊治療とは? 増田美加のドクタートーク Vol.23
廣田泰先生のイラストによる、連載第22回の扉
【不妊症の基礎知識】不妊症になりやすい人、今から気をつけたいこと。 増田美加のドクタートーク Vol.22
吉本裕子先生のイラストによる、連載第21回の扉
10代20代がかかりやすい性感染症、どう予防する? 増田美加のドクタートーク Vol.21
吉本裕子先生のイラストによる、連載第20回の扉
病気が原因の「異常なおりもの」とは? 見極め方を教えて!! 増田美加のドクタートーク Vol.20
吉本裕子先生のイラストによる、連載第19回の扉
病院に行くべき「おりもの」と、におい・かぶれの対策を教えます! 増田美加のドクタートーク Vol.19
吉本裕子先生のイラストによる、連載第18回の扉
“おりもの”の量が多い、においが気になる…。そもそもおりものって何? 増田美加のドクタートーク Vol.18
中込彰子先生のイラストによる、連載第17回の扉
生理の量が多くて貧血気味…。貧血は治療すべき? 増田美加のドクタートーク Vol.17
中込彰子先生のイラストによる、連載第16回の扉
出血の多さ、なんとかしたい。過多月経の対策を教えて! 増田美加のドクタートーク Vol.16
中込彰子先生のイラストによる、連載第15回の扉
ナプキンから漏れる。生理の出血が多くてつらい…これって病気? 増田美加のドクタートーク Vol.15
柴田綾子先生のイラストによる、連載第14回の扉
知っておきたい、HPVワクチンと子宮頸がん検診のこと 増田美加のドクタートーク Vol.14
柴田綾子先生のイラストによる、連載第13回の扉
「HPVワクチン」で子宮頸がんは予防できる? 増田美加のドクタートーク Vol.13
柴田綾子先生のイラストによる、連載第12回の扉
若い世代がなりやすい「子宮頸がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.12
小野陽子先生のイラストによる、連載第11回の扉

PMDD相談室「止まらないイライラ、彼とのケンカ…どうする?」 増田美加のドクタートーク Vol.11