女性に多い冷え。冷えは、さまざまな不調の原因になります。むくみや目の下のクマ、生理痛、便秘、イライラも元をたどれば、冷えからきている可能性が。産婦人科医で漢方の専門医でもある堀場裕子先生に、冷えからくる不調の改善法を聞きました。

堀場裕子(ほりばゆうこ)先生

慶應義塾大学医学部漢方医学センター 助教

堀場裕子(ほりばゆうこ)先生

日本東洋医学会専門医・指導医、日本産科婦人科学会専門医、日本漢方生薬ソムリエ、女性ヘルスケアアドバイザー、漢方家庭医。産婦人科医として働いているときから、更年期障害や月経困難症・月経不順などで漢方薬を処方し、自分自身でも漢方薬を飲んでおり、漢方薬の効果を日々実感。多くの患者と接するなかで、西洋薬とは異なる効き方をする漢方の魅力を感じ、困りごと、悩みごとを漢方で改善するための発信や診察を行なっている。

むくみ、生理痛、頭痛、肩こり、便秘…も実は冷えが原因!?

冷えによる不調 むくみ 生理痛

増田:女性は、冷えからくる不調が多いと聞きますが、冷えるとどんな不調が起こるのでしょうか?

堀場先生冷え症とは、寒さを感じないくらいの温度でも、手足や下半身などの体の一部や、全身が冷えてつらい症状と言われています

女性の冷えからくる症状は、本当にたくさんあります。むくみ、生理痛、頭痛、肩こり、腰痛、不眠、便秘、下痢、膀胱炎、目の下のクマ、顔色のくすみなども、冷えからくるものがあると考えられます

増田:冷えやすいタイプや生活習慣には、どのようなものがあるのでしょうか?

堀場先生:そうですね。外来で女性の患者さんを診ていて、冷え症の人に多い生活習慣や特徴をあげてみますね。

【冷えやすいタイプの生活習慣と特徴】
・スムージーや冷たい飲み物をよく飲む
・生野菜をたくさん食べる、果物が好き
・素足でいる
・冬でも薄着でいる
・顔色がくすみがち
・手足だけなど、体の一部だけ冷えている 
・しもやけ、あかぎれ、皮膚が乾燥する
・運動習慣がない
・シャワーだけで湯船につからない
・乗り物酔い、二日酔いしやすい
・台風など気圧が変化する前に頭痛がする

女性が冷えるのは、筋肉量と血流に原因が

増田:冷え症の人の生活習慣を見ると、当てはまる女性は多そうですね。冷えを改善すれば、冷えによるつらさやそのほかの不調も改善するということなのですね。そもそも、どうして女性は冷えやすいのでしょうか?

堀場先生:女性が冷えやすい理由は、大きく分けるとふたつあります。

ひとつ目は、筋肉量が足りなくて自分で熱を産生できないことによる冷え。ふたつ目は、血流が悪いために起こる冷えです

①筋肉量が足りず、自分で熱を作れない人には、食事量が少ない方や、過度なダイエットによる痩せ体型の女性、高齢の方に多いです。コロナ禍による運動不足で筋肉が落ちてしまい、冷えが加速してしまった方もいます。

上半身(頭部)がほてっているのに下半身が冷えたり、手先や足先だけ冷えたりするのは、血流不足によるものが多いです。生理痛がある、関節痛やひざの痛みがあるなども、血流不足の可能性があります。

①と②が混在している人もいますが、30代~50代の女性は、②の血流が悪い人が多い印象ですね。

靴下や生姜だけでは冷えは解消しない!

増田:筋肉量が少なくて冷える人も、血流が悪くて冷える人も、靴下をはいたり、生姜を食べたりして体を温めれば冷えは改善しますか? 改善策は同じでいいのでしょうか?

堀場先生:靴下や生姜で温めるだけでは、解決しない冷えもたくさんあります。冷えを改善すれば、それ以外の不調も改善する可能性が高いので、正しい冷え対策が大切です

①の筋肉量が足りない場合の冷え改善策としては、栄養をしっかりとる必要があります。どうやって栄養バランスのよい食事をとったらいいかわからない人は、食事を一食プロテインに変えるところから始めてみてはどうでしょう。バランスのよい栄養をとるだけでも、体は温まります。加えて、運動を心がけて少しずつでも筋肉をつけていくようにしましょう

②の血流が悪くて冷えている人は、体を動かすことで血流がアップすると、冷えが改善できます。冷えから来るむくみやそのほかの不調対策にもいいです。運動の種類は、負荷をかけて脚を動かすことがいいので、階段の上り下り、踏み台昇降、エアロバイクなどが効率的です。ジョギングや水泳でもいいと思います。ウォーキングなら、脈が速くなる程度の歩き方をすることが大事。重りを持って、腕を振って肩を動かして歩くなど、プラスの負荷をかけることで運動効率が上がります。

短いスカート、素足、冷たい飲み物などは、血流が悪くなり、体を冷やし、むくみの原因にもなります。できるだけ冷やさないように、服装や食べるものの工夫をすることも大切です。スカートよりパンツ、ワンピースよりブラウスとスカートのセットアップにしたほうが、ウエストまわりが冷えずに済みます。薄手の腹巻きや使い捨てカイロなども上手に活用しましょう。

入浴は、有効な冷え対策!

冷え対策 入浴 漢方

増田:むくむのは、冷えからくることもあるのですね。冷えない、むくまない体にするにはどうしたらいいのでしょうか?

堀場先生簡単にできる冷え対策として、入浴は効果的です。湯船に入って、額にじんわり汗をかくくらい温まりましょう。冷えや冷えによるむくみ、代謝が悪くて起こるむくみ対策にもいいです

また、冷えている人が気をつけたいのは、冷たいものを食べたり飲んだりすることです。冷たいものが欲しいときは、温かいものを飲んで胃の温度を上げてから飲食する、冷たいもの温かいものを交互に飲食するなど冷やしすぎない工夫が大事。アイスクリームやスムージーなどをどうしても食べたい人は、毎日から週3~4日にするなど、頻度を減らすことから始めてみてください。

冷えに効く漢方薬の選び方

漢方 冷え 漢方薬

増田:食事や衣類で、自分で冷える原因を作っていたわけですね。冷えないためのセルフケアを行なっても、どうにもならない冷えに、漢方薬の役立て方を教えてください。


どういう冷え、むくみに、どんな漢方薬がいい? その選び方は?

堀場先生冷え症の人は、冷えプラス、ほかの症状が必ずあります。冷えに加えて、どんな症状があるかによって、選ぶ漢方薬が異なります。また加えて、栄養はしっかりとれているのか、運動しているのか、湯船で温まっているのかなどの生活習慣から、どういうタイプの冷えかを判断して、漢方薬を処方しています。

たとえば、冷えてむくみやすい人は、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)。生理痛、目の下のクマなどがある人は、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)。便秘がある人は、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)。イライラ、不安などがある人は、加味逍遙散(かみしょうようさん)などを処方することが多いです

増田:自分に合った薬もわかるし、健康保険も効くので、漢方薬は医師に処方してもらったほうがいいのでしょうか?

堀場先生忙しくてすぐに受診できない人は、まず薬局やドラッグストアなどで市販の漢方薬を購入して試してみてもいいかもしれません。飲んでみて自分に合っていることがわかれば、そのまま飲み続けてもいいですし、健康保険で手に入れたければ、そのあと医療機関を受診して処方箋を出してもらってもいいでしょう。

お話したように、冷えでもタイプによって漢方薬が異なるため、選ぶのが不安なら、ぜひ医師を受診してください。医師は、漢方専門医だとより詳しいですが、婦人科、内科、その他の診療科でもほとんどの医師が漢方薬を処方した経験がありますので、相談してみてください。

増田:ドラッグストアと病院の漢方薬の違いはあるのでしょうか? 

堀場先生市販の漢方薬の中には、漢方薬を構成している生薬の分量が医師処方のものより、少なめになっているものがあります。市販の漢方薬は、生薬以外にビタミンCなどのほかの成分も加えていることがあります。その分、市販薬のほうが値段も高めです。

増田:なるほど、よくわかりました。賢く使えば、漢方薬は女性の冷えにまつわる不調対策の大きな味方になりますね。次回は、多くの女性が悩んでいる「疲れ」の解決法を伺います。

増田美加

女性医療ジャーナリスト

増田美加

35年にわたり、女性の医療、ヘルスケアを取材。エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を行う。著書に『医者に手抜きされて死なないための患者力』『もう我慢しない! おしもの悩み 40代からの女の選択』ほか

トランスジェンダー LGBTQ+ トランスジェンダー外来
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】
トランスジェンダー LGBTQ+ ドクタートーク
「トランスジェンダー」と「性別違和・性別不合」はどう違う?【増田美加のドクタートーク Vol.73】
ドクタートーク LGBTの割合 トランスジェンダー
トランスジェンダーって?「LGBTQ+」について正しく知っていますか?【増田美加のドクタートーク Vol.72】
集英社 yoi 女性医療ジャーナリスト 増田美加 ドクタートーク vol.71 気象病
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】
ドクタートーク vol.70 気象病
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】
ドクタートーク vol.69 気象病
“気象病”って何?天気が悪いと頭痛や倦怠感が!【増田美加のドクタートーク Vol.69】
ドクタートーク 増田美加 ワキガ
「ワキガ」と「わき汗」のニオイはどこが違う?ワキガの原因やセルフケア、治療法を専門医が解説!【増田美加のドクタートーク Vol.68】
ドクタートーク 増田美加 多汗症
「汗っかき」と「多汗症」はどこが違う?多汗症の種類やセルフケア、治療法まで専門家が解説!【増田美加のドクタートーク Vol.67】
ドクタートーク 増田美加 わき汗 多汗症
【わき汗の解決策】有効なセルフケアと病院でできる治療とは?【増田美加のドクタートーク Vol.66】
増田美加のドクタートーク ドライアイ
ドライアイは涙の脂不足「マイボーム腺機能不全(MGD)」が原因かも?新たな治療法に注目!【増田美加のドクタートーク Vol.65】
増田美加のドクタートーク ドライアイ
ドライアイの目の表面はデコボコ!? 原因や治療法を解説【増田美加のドクタートーク Vol.64】
増田美加 ドクタートーク 眼精疲労 ドライアイ
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】
片頭痛 緊張型頭痛 増田美加のドクタートーク vol.62
片頭痛と緊張型頭痛のセルフケア 増田美加のドクタートーク Vol.62
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_14
女性に多い片頭痛の正しい対処法とは? 増田美加のドクタートーク Vol.61
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_15
あなたの頭痛は片頭痛? それとも緊張型頭痛? 増田美加のドクタートーク Vol.60
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_16
【外反母趾、巻き爪、タコ…】女性の足のトラブルはなぜ起こる? 増田美加のドクタートーク Vol.57
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_17
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_18
女性に多い「肩こり」を改善する簡単ストレッチとマッサージ 増田美加のドクタートーク Vol.55
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_19
「肩こり・腰痛」はなぜ起こる? 気をつけるべき危険な病気は? 増田美加のドクタートーク Vol.54
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_20
くしゃみや咳で「尿もれ」。クリニックでどう治療する? 増田美加のドクタートーク Vol.53
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_21

突然、強い尿意を催す「過活動膀胱」はどうやって治す? 増田美加のドクタートーク Vol.52

便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_22
20代、30代でも実はもれていた! 頻尿・尿もれ対策どうする? 増田美加のドクタートーク Vol.51
ドクタートークvol.50
若い女性に多い「全身性エリテマトーデス」「シェーグレン症候群」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.50
ドクタートークvol.49
朝の手指のこわばりが特徴。「関節リウマチ」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.49
ドクタートークvol.48

女性に圧倒的に多い「膠原病」。もしも、のときのために知っておきたいこと 増田美加のドクタートーク Vol.48

ドクタートークvol.47
20~40代女性に多いバセドウ病。どう早期発見する? 増田美加のドクタートーク Vol.47
ドクタートークvol.46
女性の10~30人に一人! 圧倒的に女性に多い「橋本病」とは? 増田美加のドクタートーク Vol.46
ドクタートークvol.45
実は女性に多い「甲状腺」の病気とは? 増田美加のドクタートーク Vol.45
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_29
気になる乳がん 素朴なQ&A【妊娠・出産、生理、遺伝、女性ホルモン】 増田美加のドクタートーク Vol.44
便秘もむくみも「冷え」からきてる!漢方専門医が改善法を伝授【増田美加のドクタートーク Vol.75】_4_30
気になる乳がん 素朴な疑問Q&A【食事・生活習慣】 増田美加のドクタートーク Vol.43
ドクタートークvol.42
もしも乳がんになったら? 今から知っておくべきこと 増田美加のドクタートーク Vol.42
ドクタートークVol.41
乳がん検診で「精密検査」と言われたら? 増田美加のドクタートーク Vol.41
ドクタートークVol.40
「乳がん検診」は何歳から? 受ける頻度は? 増田美加のドクタートーク Vol.40
増田美加のドクタートーク Vol.39
「乳がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.39
婦人科での定期的な検査を大人の女性の常識に。
「子宮腺筋症」の治療法は? 妊娠・出産を希望する場合どうすれば? 増田美加のドクタートーク Vol.38
婦人科を受診したら、隠れた病気が見つかることも。
痛みと過多月経、不妊の可能性もある「子宮腺筋症」。婦人科ではどう診断する? 増田美加のドクタートーク Vol.37
つらい月経痛を放っておかないで!
「子宮腺筋症」ってどんな病気? 子宮内膜症や子宮筋腫との違いも解説 増田美加のドクタートーク Vol.36
北出真理先生のイラストによる、連載第35回の扉
「子宮筋腫」どんなときに、どんな手術を選べばいい? 増田美加のドクタートーク Vol.35
北出真理先生のイラストによる、連載第34回の扉
自分に合った「子宮筋腫」の治療はどうやって選ぶ? 増田美加のドクタートーク Vol.34
北出真理先生のイラストによる、連載第32回の扉
30歳以上の20~30%にある「子宮筋腫」。タイプ別の症状とは? 増田美加のドクタートーク Vol.33
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第32回の扉
子宮内膜症の治療法が人によって異なるのはなぜ?増田美加のドクタートーク Vol.32
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第31回の扉

子宮内膜症の3大問題【痛み、不妊、がん化】にどう対処する? 増田美加のドクタートーク Vol.31

百枝幹雄先生のイラストによる、連載第30回の扉
つらい生理痛を引き起こす「子宮内膜症」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.30
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第29回の扉
月経不順の背後に隠れた病気と、その治療法が知りたい! 増田美加のドクタートーク Vol.29
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第28回の扉
月経が不順なとき、自分でできる対処法は? 増田美加のドクタートーク Vol.28
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第27回の扉
生理がいつ来るかわからない…。婦人科に行くべき月経不順とは? 増田美加のドクタートーク Vol.27
廣田泰先生のイラストによる、連載第26回の扉
【不妊治療と心のケア】不妊治療中のストレス、どうすればいい? 増田美加のドクタートーク Vol.26
廣田泰先生のイラストによる、連載第25回の扉
【不妊治療と仕事の両立】働きながら治療はできる? 両立の支援策は? 増田美加のドクタートーク Vol.25
廣田泰先生のイラストによる、連載第24回の扉
【保険適用の制限】不妊治療には、年齢制限や回数制限がある!? 増田美加のドクタートーク Vol.24
廣田泰先生のイラストによる、連載第23回の扉
【不妊治療の現状】保険適用になった不妊治療とは? 増田美加のドクタートーク Vol.23
廣田泰先生のイラストによる、連載第22回の扉
【不妊症の基礎知識】不妊症になりやすい人、今から気をつけたいこと。 増田美加のドクタートーク Vol.22
吉本裕子先生のイラストによる、連載第21回の扉
10代20代がかかりやすい性感染症、どう予防する? 増田美加のドクタートーク Vol.21
吉本裕子先生のイラストによる、連載第20回の扉
病気が原因の「異常なおりもの」とは? 見極め方を教えて!! 増田美加のドクタートーク Vol.20
吉本裕子先生のイラストによる、連載第19回の扉
病院に行くべき「おりもの」と、におい・かぶれの対策を教えます! 増田美加のドクタートーク Vol.19
吉本裕子先生のイラストによる、連載第18回の扉
“おりもの”の量が多い、においが気になる…。そもそもおりものって何? 増田美加のドクタートーク Vol.18
中込彰子先生のイラストによる、連載第17回の扉
生理の量が多くて貧血気味…。貧血は治療すべき? 増田美加のドクタートーク Vol.17
中込彰子先生のイラストによる、連載第16回の扉
出血の多さ、なんとかしたい。過多月経の対策を教えて! 増田美加のドクタートーク Vol.16
中込彰子先生のイラストによる、連載第15回の扉
ナプキンから漏れる。生理の出血が多くてつらい…これって病気? 増田美加のドクタートーク Vol.15
柴田綾子先生のイラストによる、連載第14回の扉
知っておきたい、HPVワクチンと子宮頸がん検診のこと 増田美加のドクタートーク Vol.14
柴田綾子先生のイラストによる、連載第13回の扉
「HPVワクチン」で子宮頸がんは予防できる? 増田美加のドクタートーク Vol.13
柴田綾子先生のイラストによる、連載第12回の扉
若い世代がなりやすい「子宮頸がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.12
小野陽子先生のイラストによる、連載第11回の扉

PMDD相談室「止まらないイライラ、彼とのケンカ…どうする?」 増田美加のドクタートーク Vol.11

取材・文/増田美加 イラスト/大内郁美 企画・編集/木村美紀(yoi)