生まれたときに割り当てられた性別と、自分が認識する性別が異なる人のことを「トランスジェンダー」と言います。トランスジェンダーの人へのヘルスケアやセクシュアルヘルスケアを行うことに特化した外来が「トランスジェンダー外来」です。「トランスジェンダー外来」で診察を担当する産婦人科医の池袋真先生に、診療内容などについてお話を伺いました。

トランスジェンダー LGBTQ+ トランスジェンダー外来

池袋 真(いけぶくろしん)先生

女性医療クリニックLUNA 横浜元町/ネクストステージ 婦人科/トランスジェンダー外来担当

池袋 真(いけぶくろしん)先生

1988年茨城県つくば市生まれ。2015年 福岡大学医学部医学科卒業。産婦人科専門医。GID(性同一性障害)学会認定医。パーソナルヘルスクリニック ジェンダー外来いだてんクリニック ジェンダー外来も兼任。「あらゆるセクシュアリティ・ジェンダーに平等な医療を」をモットーに、トランスジェンダーのヘルスケア・セクシュアルヘルスケア医療に特化した外来診療を行っている。

女性医療クリニックLUNA 横浜元町/ネクストステージ 婦人科/トランスジェンダーHP▶︎www.luna-clinic.jp/transgender/

トランスジェンダー外来を開設したのはなぜ?

増田:トランスジェンダー(詳しくは、Vol.72Vol.73を参照)の人は、自分が認識している性(性自認)に沿った治療を希望して、クリニックを受診するのだと思いますが、クリニックではどのような診療を行っているのでしょうか?

池袋先生トランスジェンダーで、医療的な治療を希望されている性別違和・性別不合の患者さんたちは、ホルモン療法や性別適合手術のために、トランスジェンダー外来を受診されます

私が診察を務める「トランスジェンダー外来」では、ヘルスケアに関する診療と、ホルモン療法を行っています。性別適合手術は行っていません。手術を希望される人には、性別適合手術を行っている医療機関をご紹介しています。

「GID(性同一性障害)学会」の認定医(性別違和/性別不合の専門医資格)は、精神科、産婦人科、泌尿器科、形成外科などの医師が取得できますが、認定医の条件のハードルが高く、2023年現在で日本に約40名しかいません。私は2022年に取得しましたが、GID学会認定医に合格した医師の中では最年少でした。
※性同一性障害(GID)という医学的疾患名(精神疾患・障がい)は、1980年にDSM-3(精神疾患の診断・統計マニュアル第3版)で定められ使用されてきました。しかし現在、米国精神医学会(APA)発行のDSM-5、世界保健機関(WHO)発行のICD-11(国際疾病分類)でも、トランスジェンダーは病気・障がいとして扱われなくなりました。現在でもなお日本では、「GID(性同一性障害)学会」の名称が使用されていますが、世界の動向を鑑みて今後は名称変更の可能性もあります。

GID(性同一性障害)学会 認定医・施設

GID認定医:39名
診療科:精神科、産婦人科、泌尿器科、形成外科、小児科等
GID認定施設:8施設

GID認定施設 トランスジェンダー

GID学会ホームページより2023年4月現在

池袋先生:トランスジェンダー外来では、後ほど詳しく説明するホルモン療法のほか、ニキビ、風邪などの治療、健康診断、婦人科がん・乳がんなどのがん検診、性感染症検査、ワクチン接種、医療脱毛などのヘルスケアに関する診療も行っています。

実は、トランスジェンダーの人にとって、医療アクセスのハードルは非常に高く、日本においてもトランスジェンダーフレンドリーの病院がほとんどないため、普段から病院に行きづらいことが問題となっています。医師や看護師、医療事務などの医療スタッフがトランスジェンダーについて学ぶ機会はほとんどなく、「トランスジェンダー」という言葉を知らないスタッフも多くみられます。そのため、トランスジェンダーの患者さんが病院を受診すると、断られてしまうケースが多々あるのです

病院を受診しづらい理由はこんなにある!

トランスジェンダー  医療 LGBTQ+

池袋先生:男性ホルモン療法中のトランス男性が、肌荒れ(ニキビ)を理由に近所の皮膚科へ行ったそうです。

患者さんが「自分はトランスジェンダー男性で男性ホルモンの注射をしています。ニキビができて困っています。診察希望があります。薬が欲しいです」と言ったところ、医師に「トランスジェンダー? そんな患者さんに会ったことがない。よくわからないです。男性ホルモンをやめたら肌もよくなるでしょう。ホルモンをやめないとよくならないよ。薬を注射しているところで診てもらってください」と言われ、診療を受けられなかった人もいました。

ある人は、「風邪で体調が悪いので診てほしいのですが…」と内科へ行ったそうです。

病院受付のスタッフに「この保険証はあなたのものではないですね。名前が男性名です。ご本人の身分証明書を出してください」と言われ、患者さんは「私はトランスジェンダー女性で、今、女性ホルモン投与中なのですが....戸籍上の名前・性別変更はしていないのです。これは私の身分証明書です」と答えると、「トランスジェンダーってなんですか? ご本人の身分証明書をお願いいたします」と受付スタッフからお話があり、病院を受診できなかった人もいました。

健康診断やがん検診も、学校・企業によっては男女で検査日程・時間が異なり、受けづらい人がいます。ホルモン療法中で、血液検査の結果を男女どちらの正常値で判断すべきかわからない...と悩む人もいます。大腸内視鏡検査や性感染症検査も、一般の病院では受けづらい人も多いのです。

【医療アクセスの高すぎるハードルがたくさんある】
・保険証
・本人確認書類
・問診票
・名前の呼ばれ方
・診察や検査方法
・入院の部屋

【医療機関受診へのためらいについて】
2019年に日本で実施された、LGBT 当事者約 1 万名を対象に実施した「LGBT 当事者の意識調査」では、トランス女性(MTF)の51.2%、トランス男性(FTM)の38.8%が、「体調不良でも医療機関に行くことを我慢した経験がある」と回答しており、医療機関受診のハードルの高さが見える結果となりました。

*MTF: Male to Female(出生時に割り当てられた性別が男性、性自認が女性)
*FTM: Female to Male (出生時に割り当てられた性別が女性、性自認が男性)

引用文献:ライフネット生命保険株式会社「第2回LGBT当事者の意識調査~世の中の変化と、当事者の生きづらさ~宝塚大学看護学部日高教授への委託調査」より
https://www.lifenet-seimei.co.jp/shared/pdf/20208-31-news.pdf 

池袋先生:このように、トランスジェンダーの人が普段から病院を受診しにくい、できない理由はこんなにあります。

増田:池袋先生のお話を聞いて、ハッとしました。普段私たちがかかっている病院では、トランスジェンダーへの理解も、配慮もあまりないように感じます。私はトランスジェンダーの方が、風邪やケガ、ちょっとした体調不良で医療機関を受診できにくいなんて、想像もできず、気づきませんでした。本当に申し訳ない気持ちです。先生がトランスジェンダー外来を開設した理由と、その重要性がとてもよくわかりました。

池袋先生:トランスジェンダーの人が妊活の相談をしたくても、受診できる医療機関がほとんどありません。しかし、どんなジェンダー・セクシュアリティの人も、妊活に関する説明を聞いたり、妊活前の必要な検査を受ける権利があると思います。

当院は不妊クリニックではないので不妊治療は行っていませんが、妊活に関する説明とともに、婦人科の診察、AMH(抗ミュラー管ホルモン検査)やホルモンの血液検査、精液検査、性感染症検査などを行なっています。みんな喜んでくれます

また、日本ではトランスジェンダーフレンドリーの医療機関がほとんどないので、全国どこの地域に住んでいても、医療アクセスができるように、オンライン診療で治療相談、学校・就職の相談、妊活相談なども行っています

【池袋先生のクリニックで行なっているトランスジェンダー外来 診療内容のまとめ】

トランスジェンダー 外来の治療内容

池袋先生トランス男性には、男性ホルモン療法、トランス女性には、女性ホルモン療法を行います。ホルモン療法を行うことで、自認する性へと身体の変化が起こります。望む変化がある一方で、副作用もあるので、「ホルモン療法をすると、どのような変化が起こるか」ということに十分な時間をかけて、説明しています。副作用などをきちんと理解してもらい、同意を得て行うことが一番重要なことだと思っています。

海外からホルモン製剤を輸入し、個人の判断でホルモン療法を行っている人もいますが、副作用のリスクもありますので、必ず医師に相談し安全にホルモン療法を行ってほしいと思っています

【ホルモン療法の作用・副作用について】

トランスジェンダー 外来 ホルモン療法

COLEMAN, Eli, et al. Standards of care for the health of transgender and gender diverse people, version 8. International Journal of Transgender Health, 2022, 23.sup1: S1-S259.

性的違和の子どもにはどう接する?

増田:岡山大学病院ジェンダークリニック受診者の56.6%が小学校入学以前、89.7%が中学生までに、性別違和感を持っていたというデータがありました*1。池袋先生のクリニックには、未成年の人も受診することがあるのですか?
*1 中塚幹也.性同一性障害と思春期.小児保健研究2016;75(2):154-160. 

池袋先生:小学生の患者さんが保護者とともに受診されるケースもあります。小学校高学年の頃から二次性徴が始まり、体の変化に恐怖を感じる子が少なくありません。さらに小学生~高校生が受診する主な内容としては、「学校生活がつらい、学校に行きたくない」「生理を止めたい」「自分が思う性の制服を着たい」「更衣室に悩んでいる」「ホルモン療法をしたい」などさまざまです。

制服や授業、トイレなどの学校問題は、精神科の先生と連携し、学校にご対応いただけるよう依頼文を書くこともあります。性別違和がある子どもたちの不登校問題は深刻なのです

増田:性別違和がある子どもたちと接するとき、大人はどのようなかかわり方をすればよいのでしょうか? 保護者はどのような対応をすべきなのでしょうか。

池袋先生もしある日、性別違和があるとカミングアウトを受けたとしても、決して怒らないでください

お父さんやお母さんから、「何を言ってるの?」「私の育て方が悪かったの?」「変なこと言ってないで目を覚ましなさい」「学校に行きたくない、制服を着たくないなんてわがまま言わないで。そんなことは聞いたことがない」、などと言われた子どもに出会ったことがあります。

怒るのは危険です。子どもたちは、親から反対された思いが残ります。誰にも頼れないと思い、一人でホルモン療法を始めてしまった子どもにも出会ったことがあります。なかには、自分の体を自認する性に近づけたいため、インターネットでこっそりホルモン剤を購入する子どももいるのです。自己判断でホルモン療法を開始することで、合併症や大量服薬につながることもあります

子どもからカミングアウトを受けたとき、戸惑う気持ちもあるかと思います。しかし、信頼しているからこそ、勇気を振り絞ってお話したのだと思います。もし、性別の悩みを打ち明けられたら、「困ったときはいつでも力になるからね。話してくれてありがとう」とまず伝え、話をゆっくり聞いていただけたらいいな、と思います

友人や職場の仲間からカミングアウトを受けたときは?

増田:私たちが友人、職場の仲間からカミングアウトを受けたときは、どうしたらいいのでしょうか?

池袋先生:まず、カミングアウトを受けたときは、きちんと相手の話を聞いてください。そして、「話してくれてありがとう」と伝えてください。あなたが大切な人だからこそ、話したのだと思うのです。そして、もし相手に困りごとがあるようであれば、"ともに"考えてみてください。見た目だけで、ジェンダーやセクシュアリティを決めつけないでください。見た目だけでは、その人のジェンダーやセクシュアリティはわかりません。

それから最も大切なことは、決してアウティングはしないこと。アウティングとは、本人の性のあり方を同意なく第三者に暴露してしまうことです

話を聞いた後、もし可能であればカミングアウトの内容を誰にどこまで話しているのかを確認してください。誰にどこまで話しているのかを本人に確認せずに、第三者に話してしまうことは"アウティング"になってしまいます。

非当事者で多様な性のあり方に理解があり、応援したい・支援したいと思う人のことを「アライ(Ally)」と言います。今回はトランスジェンダーの方のことを主にお話しましたが、皆さんのまわりにもきっとLGBTQ+の人たちがいます。どこに住んでいても、どんな年代でも、どんなジェンダー・セクシュアリティの人でも、医療アクセスがしやすくなることを願って、私は日々トランスジェンダー外来で診療を行っています。

増田:素晴らしいお話をありがとうございました。すべての人が医療にアクセスできるよう、メディアでも引き続き、情報発信を行なっていきたいと思います。

増田美加

女性医療ジャーナリスト

増田美加

35年にわたり、女性の医療、ヘルスケアを取材。エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を行う。著書に『医者に手抜きされて死なないための患者力』『もう我慢しない! おしもの悩み 40代からの女の選択』ほか

トランスジェンダー LGBTQ+ ドクタートーク
「トランスジェンダー」と「性別違和・性別不合」はどう違う?【増田美加のドクタートーク Vol.73】
ドクタートーク LGBTの割合 トランスジェンダー
トランスジェンダーって?「LGBTQ+」について正しく知っていますか?【増田美加のドクタートーク Vol.72】
集英社 yoi 女性医療ジャーナリスト 増田美加 ドクタートーク vol.71 気象病
気象病を治したい!病院での治療と日常生活ですぐできること【増田美加のドクタートーク Vol.71】
ドクタートーク vol.70 気象病
自律神経を整えれば、気象病は治る!? 自律神経失調症と気象病の関係とは【増田美加のドクタートーク Vol.70】
ドクタートーク vol.69 気象病
“気象病”って何?天気が悪いと頭痛や倦怠感が!【増田美加のドクタートーク Vol.69】
ドクタートーク 増田美加 ワキガ
「ワキガ」と「わき汗」のニオイはどこが違う?ワキガの原因やセルフケア、治療法を専門医が解説!【増田美加のドクタートーク Vol.68】
ドクタートーク 増田美加 多汗症
「汗っかき」と「多汗症」はどこが違う?多汗症の種類やセルフケア、治療法まで専門家が解説!【増田美加のドクタートーク Vol.67】
ドクタートーク 増田美加 わき汗 多汗症
【わき汗の解決策】有効なセルフケアと病院でできる治療とは?【増田美加のドクタートーク Vol.66】
増田美加のドクタートーク ドライアイ
ドライアイは涙の脂不足「マイボーム腺機能不全(MGD)」が原因かも?新たな治療法に注目!【増田美加のドクタートーク Vol.65】
増田美加のドクタートーク ドライアイ
ドライアイの目の表面はデコボコ!? 原因や治療法を解説【増田美加のドクタートーク Vol.64】
増田美加 ドクタートーク 眼精疲労 ドライアイ
“目が疲れた…”は「眼精疲労」かも?! スマホ&PC作業による「VDT症候群」も解説【増田美加のドクタートーク Vol.63】
片頭痛 緊張型頭痛 増田美加のドクタートーク vol.62
片頭痛と緊張型頭痛のセルフケア 増田美加のドクタートーク Vol.62
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_13
女性に多い片頭痛の正しい対処法とは? 増田美加のドクタートーク Vol.61
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_14
あなたの頭痛は片頭痛? それとも緊張型頭痛? 増田美加のドクタートーク Vol.60
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_15
【外反母趾、巻き爪、タコ…】女性の足のトラブルはなぜ起こる? 増田美加のドクタートーク Vol.57
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_16
「腰痛」の改善には、安静にしていたらダメ! 増田美加のドクタートーク Vol.56
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_17
女性に多い「肩こり」を改善する簡単ストレッチとマッサージ 増田美加のドクタートーク Vol.55
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_18
「肩こり・腰痛」はなぜ起こる? 気をつけるべき危険な病気は? 増田美加のドクタートーク Vol.54
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_19
くしゃみや咳で「尿もれ」。クリニックでどう治療する? 増田美加のドクタートーク Vol.53
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_20

突然、強い尿意を催す「過活動膀胱」はどうやって治す? 増田美加のドクタートーク Vol.52

「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_21
20代、30代でも実はもれていた! 頻尿・尿もれ対策どうする? 増田美加のドクタートーク Vol.51
ドクタートークvol.50
若い女性に多い「全身性エリテマトーデス」「シェーグレン症候群」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.50
ドクタートークvol.49
朝の手指のこわばりが特徴。「関節リウマチ」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.49
ドクタートークvol.48

女性に圧倒的に多い「膠原病」。もしも、のときのために知っておきたいこと 増田美加のドクタートーク Vol.48

ドクタートークvol.47
20~40代女性に多いバセドウ病。どう早期発見する? 増田美加のドクタートーク Vol.47
ドクタートークvol.46
女性の10~30人に一人! 圧倒的に女性に多い「橋本病」とは? 増田美加のドクタートーク Vol.46
ドクタートークvol.45
実は女性に多い「甲状腺」の病気とは? 増田美加のドクタートーク Vol.45
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_28
気になる乳がん 素朴なQ&A【妊娠・出産、生理、遺伝、女性ホルモン】 増田美加のドクタートーク Vol.44
「トランスジェンダー外来」とは?どんな診療が行われているの?【増田美加のドクタートーク Vol.74】_6_29
気になる乳がん 素朴な疑問Q&A【食事・生活習慣】 増田美加のドクタートーク Vol.43
ドクタートークvol.42
もしも乳がんになったら? 今から知っておくべきこと 増田美加のドクタートーク Vol.42
ドクタートークVol.41
乳がん検診で「精密検査」と言われたら? 増田美加のドクタートーク Vol.41
ドクタートークVol.40
「乳がん検診」は何歳から? 受ける頻度は? 増田美加のドクタートーク Vol.40
増田美加のドクタートーク Vol.39
「乳がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.39
婦人科での定期的な検査を大人の女性の常識に。
「子宮腺筋症」の治療法は? 妊娠・出産を希望する場合どうすれば? 増田美加のドクタートーク Vol.38
婦人科を受診したら、隠れた病気が見つかることも。
痛みと過多月経、不妊の可能性もある「子宮腺筋症」。婦人科ではどう診断する? 増田美加のドクタートーク Vol.37
つらい月経痛を放っておかないで!
「子宮腺筋症」ってどんな病気? 子宮内膜症や子宮筋腫との違いも解説 増田美加のドクタートーク Vol.36
北出真理先生のイラストによる、連載第35回の扉
「子宮筋腫」どんなときに、どんな手術を選べばいい? 増田美加のドクタートーク Vol.35
北出真理先生のイラストによる、連載第34回の扉
自分に合った「子宮筋腫」の治療はどうやって選ぶ? 増田美加のドクタートーク Vol.34
北出真理先生のイラストによる、連載第32回の扉
30歳以上の20~30%にある「子宮筋腫」。タイプ別の症状とは? 増田美加のドクタートーク Vol.33
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第32回の扉
子宮内膜症の治療法が人によって異なるのはなぜ?増田美加のドクタートーク Vol.32
百枝幹雄先生のイラストによる、連載第31回の扉

子宮内膜症の3大問題【痛み、不妊、がん化】にどう対処する? 増田美加のドクタートーク Vol.31

百枝幹雄先生のイラストによる、連載第30回の扉
つらい生理痛を引き起こす「子宮内膜症」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.30
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第29回の扉
月経不順の背後に隠れた病気と、その治療法が知りたい! 増田美加のドクタートーク Vol.29
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第28回の扉
月経が不順なとき、自分でできる対処法は? 増田美加のドクタートーク Vol.28
池田裕美枝先生のイラストによる、連載第27回の扉
生理がいつ来るかわからない…。婦人科に行くべき月経不順とは? 増田美加のドクタートーク Vol.27
廣田泰先生のイラストによる、連載第26回の扉
【不妊治療と心のケア】不妊治療中のストレス、どうすればいい? 増田美加のドクタートーク Vol.26
廣田泰先生のイラストによる、連載第25回の扉
【不妊治療と仕事の両立】働きながら治療はできる? 両立の支援策は? 増田美加のドクタートーク Vol.25
廣田泰先生のイラストによる、連載第24回の扉
【保険適用の制限】不妊治療には、年齢制限や回数制限がある!? 増田美加のドクタートーク Vol.24
廣田泰先生のイラストによる、連載第23回の扉
【不妊治療の現状】保険適用になった不妊治療とは? 増田美加のドクタートーク Vol.23
廣田泰先生のイラストによる、連載第22回の扉
【不妊症の基礎知識】不妊症になりやすい人、今から気をつけたいこと。 増田美加のドクタートーク Vol.22
吉本裕子先生のイラストによる、連載第21回の扉
10代20代がかかりやすい性感染症、どう予防する? 増田美加のドクタートーク Vol.21
吉本裕子先生のイラストによる、連載第20回の扉
病気が原因の「異常なおりもの」とは? 見極め方を教えて!! 増田美加のドクタートーク Vol.20
吉本裕子先生のイラストによる、連載第19回の扉
病院に行くべき「おりもの」と、におい・かぶれの対策を教えます! 増田美加のドクタートーク Vol.19
吉本裕子先生のイラストによる、連載第18回の扉
“おりもの”の量が多い、においが気になる…。そもそもおりものって何? 増田美加のドクタートーク Vol.18
中込彰子先生のイラストによる、連載第17回の扉
生理の量が多くて貧血気味…。貧血は治療すべき? 増田美加のドクタートーク Vol.17
中込彰子先生のイラストによる、連載第16回の扉
出血の多さ、なんとかしたい。過多月経の対策を教えて! 増田美加のドクタートーク Vol.16
中込彰子先生のイラストによる、連載第15回の扉
ナプキンから漏れる。生理の出血が多くてつらい…これって病気? 増田美加のドクタートーク Vol.15
柴田綾子先生のイラストによる、連載第14回の扉
知っておきたい、HPVワクチンと子宮頸がん検診のこと 増田美加のドクタートーク Vol.14
柴田綾子先生のイラストによる、連載第13回の扉
「HPVワクチン」で子宮頸がんは予防できる? 増田美加のドクタートーク Vol.13
柴田綾子先生のイラストによる、連載第12回の扉
若い世代がなりやすい「子宮頸がん」ってどんな病気? 増田美加のドクタートーク Vol.12
小野陽子先生のイラストによる、連載第11回の扉

PMDD相談室「止まらないイライラ、彼とのケンカ…どうする?」 増田美加のドクタートーク Vol.11

取材・文/増田美加 イラスト/大内郁美 企画・編集/木村美紀(yoi)